極上の朝食 IN 明神館 ― 2011/11/05
極上の朝食 IN 戸隠・辻旅館 ― 2011/11/05
薬膳料理 ― 2011/11/05
食材の神様でも憑いているのか?と言うくらい旅すると変わった食材に出会いがあります。
信州の旅ではもう時季的に諦めていたルバーブ、信州産フランボワーズ(木イチゴ)、そして、軽井沢産朝鮮人参です。
身体に良さそうな香りが拡がります。
信州の旅ではもう時季的に諦めていたルバーブ、信州産フランボワーズ(木イチゴ)、そして、軽井沢産朝鮮人参です。
身体に良さそうな香りが拡がります。
一部はクコの実と山辺産蜂蜜にじっくり浸けておやつに、また人参茶として、紅茶と共に淹れてみたいと思います。
早速、朝鮮人参を使ってお手軽サンゲタンを作ることに。
これから秋から冬にかけ風邪も流行るでしょう。
食で病気の予防対策をしっかりします。
鶏肉は骨付きで皮からはコラーゲンの素となる美容スープもしっかり摂取できます。
韓国の漢方市場でGETしていたクコの実もたっぷり入れます。
根野菜は冬瓜。口内炎の予防となる野菜です。
雨の後は気温も下がるようですが、この料理なら身体の芯から温められるので言うことナシです (^_-)!
炊いている間中、人参のパワーなのか脂っこくない新鮮な食欲をそそるスープの香りが漂っていました。
薩摩赤鶏という品種を使いましたが、案外あっさりでも旨みのたっぷり詰まった極上の美容・健康スープが出来ました。
鶏肉もポロポロと身が剥がれ、丸ごと入れたニンニクも臭みもなく、朝鮮人参の成せる技なのか?まろやかでヘルシーな逸品となりました!
この料理に併せたワインはBIOワイン生産者、
MARCEL DEISSのアルザスワインです。
苦みの中に仄かな甘みのある朝鮮人参のエキスとマッチングした鶏肉との相性は抜群でした。
我が家のソムリエに拍手!!!

!
信州からの贈り物 ― 2011/11/05
明神館を後にして山辺ワイナリーに向かいます。
秋晴れに得も言われぬ青空に流れるような美しい雲の景色が圧巻です!
まるで鳳凰の尾のようにも見えます。
秋晴れに得も言われぬ青空に流れるような美しい雲の景色が圧巻です!
まるで鳳凰の尾のようにも見えます。
明神館の後に必ず立ち寄る市場です。
地元産の産物がぎっしりです!!
イチゴにぶどうのセキレイという品種、赤いカブ、大ナメコに舞茸と地元産の赤ピーマンにミニルクチェまでありました!!
最終日、安曇野のVIFに寄ってみました。
何と!木イチゴがありました!!!
今年の異常な暑さでまだこの時季でも栽培されたんですね。
安曇野産コシヒカリは試す価値あります。
特別栽培は通常の農薬を半分に減らす栽培の事です
戸隠・辻旅館では勿論、在来種のそば粉をGETしました。
そばがきにブルターニュ・ガレットに使ってみます。
深山にんにくは臭みがない健康食なので母のお土産に。

明神館でしか買えない、田邊シェフのカンパーニュとヨーグルトを使ったパン。
以前、姉にも分けてあげたら感動していました。
オーガニックフレンチ・菜でいただいてからこのパンにぞっこん
東京のVIRONと甲乙つけがたいほど風味と食感全てにおいて最高です♪
クッキーは野菜を使った優しく素朴な味。
軽井沢・ツルヤオリジナルのコンフィチュールです。
特にくるみバターはリピートしています。
しょうがや栗ジャムは料理やお菓子に使ってみたいと思って GET!!
プリンスWESTに立ち寄った時に、農家さんが一時的に開いていた野菜・果物を発見。
そこにスーパーでも見あたらなかったルバーブがありました!
最後にできた畑から抜いてきたばかりの物だったんです。
1キロ単位で多めでしたが破格だったので即GET.
水分が出てくるので新聞紙に包んでもらって大事に持ち帰りました。
ルバーブのコンフィチュールを大量に作ります。
カレーのチャツネとして、パンのスプレッド、菓子作りに活かします♪
そこにスーパーでも見あたらなかったルバーブがありました!
最後にできた畑から抜いてきたばかりの物だったんです。
1キロ単位で多めでしたが破格だったので即GET.
水分が出てくるので新聞紙に包んでもらって大事に持ち帰りました。
ルバーブのコンフィチュールを大量に作ります。
カレーのチャツネとして、パンのスプレッド、菓子作りに活かします♪