再び東京へ~Vol.1 ― 2025/07/04
最近は急な予定が入ることが多く出入りが激しくなっています@@
趣味も相まってジッとボーっとする時間もなく@@
早くも夏バテしないように用心しませんと!
先月は急遽上京しなければならず・・・
新名神がとっても便利なので車で!
以前、横浜のJJ君夫妻も絶賛していた新名神は中々!
速度120KmまでOKなのでスイスイと行ける日本では珍しいハイウェイ!(^^)!
フランスのRue de soleilが130kmでしたが三車線でトラックは決して追い越し車線には入ってこない優秀なルールがあって気持ちの良いドライブが楽しめたのが今は良い想い出(*^^*)
日本も新東名の登場で速度制限と道路幅がゆったりしていて5時間くらいで東京に行けました!
都内に入るには何としてもラッシュアワーを避けたく15時くらいには到着したいと逆算して自宅を出発
B.T.W.
何と首都高に入る前に事故渋滞!!!
最近は逆走も多いので用心していましたが、何と玉突き!
しかも9台くらいでトンネル内だったのです(>_<)

最悪~毎回のことですが「しっかり運転してください!」と云いたくなります!幸いに死者はいなかたったので良かった・・・
そしてその後もまたまた玉突きで同じく5~6台!
こんな事ってあるの~~!?というくらいに
もういい加減にしてほしい~~~~(*_*)
ちなみに他2台も小さな玉突きをやっていました(>_<)
ただ思うことは玉突きに巻き込まれなかったことが本当に幸いだったとpositiveに考えると気持ちを切り替えて都心へ向かいました!

何とか無事に到着!
お天気も恵まれましたが、昨日は局地的な雨が降ったとか👀
事故渋滞もあったけれどお天気も良くまだ暑さも今ほどではなかったので良しとします!(^^)!
ホテルへチェックインして徒歩圏内の予約していたビストロへ~🍽🍷


先ずはシャンパンで乾杯🥂「お疲れシャンっ」笑
此処は前回のスパニッシュのレストランと同系列のビストロ版
麻布一帯でレストランを経営されている会社のお店の評判が頗る良いので!(^^)!
お料理もワインも豊富でSuper(スペール)!
応対してくれたお兄さんも素晴らしかった!(^^)!







ビストロだけどボロネーゼも
絶品でした❤❤


しっかりデセールも(*^^*)
最近、ついつい食べ過ぎるので翌日のアレ?を食べるのに少し控えめに・・・でも結構膨れましたが( ;∀;)
ともあれ美味しい晩餐に大満足!
かなり穴場のお店だったみたいで食通らしきお客で満席
しかもTVでみたことあるインテリなコメンテータの紳士もカウンターで・・・お近くにお住まいで常連さんのようでした👀

食後の運動を兼ねて少し遠回りして麻布界隈を散策
懐かしい麻布十番も散策・・・
帰りに予約して持ち帰りたかったアレ?・・・
帰りの日にはお店はお休み・・(TT)
19時過ぎだったのでもうないよね?と思いきや

お店の前を通ると店主がまだありますよ!と・・・
大好きな浪速屋総本家の鯛焼き!
迷わず買ってしまいました( ;∀;)
以前はフラッと行って買えた鯛焼きは今は事前予約でないと買えないのです(>_<)
物凄い人気で!
何もかも昔が良かったなあ~
お部屋に戻ると・・・

東京に住んでいた時は全く興味なかった東京タワー・・・
とりわけこの辺りも緑が豊かでお部屋の水も柔らかくて髪にも皮膚にも優しい~
東京でも一等地と云われる部類のこの場所は高い波動を感じます・・
再び東京へ~ Vol.2 ― 2025/07/05
朝はタワーを眺めながらの朝食
野菜類とフルーツ、ヨーグルトで軽めに

毎度のことですが殆どインバウンドで日本ではないような朝の様子👀
朝はまったりと過ごした後、
午後からの所要の前に散策しながら少し早めのランチへ
前回に続いて綺麗な青空~♪
界隈は緑多くて正に憩いの場所でインバウンドも皆お気に入りの様であちらこちらで写真を撮っていました(*^^*)



私ももれずにパシャリ📷
もうお上りさんです( ;∀;)

到着しました
またまたやってきましたあ~

また違った趣向の個室へ案内してくれました♪


夏だけビール解禁の私ですが
このグラスでちょうど良く(*^^*)
今回は”神泡”でしたが凄く繊細でビールですが上品な味わいでした❤
東京に来る楽しみのひとつになっている野田岩五代目本店
メインはグルメ旅の様です・・・( ;∀;)
亭主もいらっしゃり帰りにご挨拶してくださいました(*^^*)
再び東京へ~ Vol.3 ― 2025/07/05
訳あってまた此処に来ることに
初めての経験はいろいろ学べます(*^^*)



またお会いすることにもなりそうな・・・
無事に所要を終えて銀座へ~
この頃も既に暑さが増していました
6月とは思えない(>_<)
どうしても氷が食べたい!と思い、ググってみると直ぐそばに人気のお茶屋さんのお店が・・・
既に2組待っていて空くのを待ってみましたが30分はかかるかもしれないと店員さんから
日除けもなく待つのも並ぶのも嫌なので(*_*)
更にググってみることに・・・
するとまた直ぐ近くに和のカフェが👀
行く前に連絡するといまのところ待っている人はいないとのこと
で急いで向かうことに
ビルの中にありました👀

何だか見覚えのあるお印👀
屋号が違っていたので気づきませんでしたが、東京に住んでいた時に白金台から車で自由が丘方面へ車を走らせ八雲という場所で見つけた和のレストランの同系列のカフェだったのです!
オーナーさんは空間デザイナーでもあり、彼のデザインしたお印の素敵な箱に入った豆菓子などを買ったものです
しかも私がパリで通ったRitzエスコフィエの校長だったポティエ氏とSNSで繋がっているのですが、数年前からパリに出店された日本のOGATAというレストランをSNSに挙げておられたのでした
そうこちらのお店の同系列店だったのでした!
私が偶然に行った八雲の和食レストランカフェは当時YMOの高橋幸宏さん行きつけのお店だということも後に知りました!
とても洗練されたお店でしたがこんなに展開されていたなんて知りませんでした👀
店内はとても落ち着いた趣きのある設えで、最初のお店で待たずに良かったと改めて!(^^)!



氷に付いてくる煎茶も都度丁寧に3度淹れてくれました(*^^*)
宇治金時と甘夏ミルクを注文
私の甘夏は動画だったので割愛
凄くフルーティーで美味しかったあ~~

納得の氷とカフェタイムに大満足~(*^^*)
特別なスイカ🍉🍉🍉 ― 2025/07/05
暫くは涼を求めて自宅を離れますが・・・
とにかく尋常ではない暑さ・・・
クーラーの涼も大事だけれど
ちゃんと体に浸透して涼を与えてくれるモノこそ健康に!
夏の主役と云えば
スイカ🍉
昨年は懇意にしている果物屋さんのお兄さんから奨めてもらった金色羅王なる黄色いのスイカにハマりました
鳥取が原種で次に長野
それ以外はほぼまがい物みたいな中途半端な出来栄え
ブランド名だけ利用する悪徳業者も多いみたいですね~
食べ過ぎたのでいつものスイカも凄く甘くて美味しいので今年はもう良いかなあ~と思っていたら
また新たな品種も👀
その名も”プチっと”???
変わってる名前ですが、うんちくなしに汁も出ない、でもジューシーその上種も食べられるほど微小サイズで殆どない・・
凄く甘くて完璧でした!
実験的に仕入れられていたのか価格も金色羅王ほどではなく・・


カットフルーツの時代に併せて改良されたそうな
確かに水分が出ると傷むのも早いですし
しかし日本の農家さん、生産者さんって本当に凄い!


やっぱり今年も金色羅王にも!(^^)!
何れも鳥取の某生産者さんのもの
渋谷の西村や銀座の千疋屋クラスの果物屋さんがご近所で
フルーツ好きには溜りません!
お兄さんがいつもいち早く新しい品種や選りすぐりのフルーツを教えてくれるので感謝感激っ♪