偉大な二人のご逝去に・・・ ― 2024/05/03
先日、御御歳90代でもまだまだお元気だった桂由美さんの訃報に続き、昨年までご活躍の名ピアニストフジコ・ヘミングさんの訃報・・・
フジコさんの公演チケットは軽井沢でチャンスがありましたが、毎回完売で残念ながら一度も拝聴することができませんでした(TT)
フジコさんの数奇な運命を描いたドキュメンタリー番組で無名の頃のフジコさんに注視していました。
60代のピアニストがあっという間に有名になられました。
ラ・カンパネラはあまりにも有名ですが、私たちが想像を絶する人生を歩まれただけに、その音感に悲壮感と希望と哀愁が奏でられています・・・
そして、桂由美さんのウェディングドレスは女性の憧れでしたね~
さてさて、ちょっと気になることがあります。
フジコさんの訃報を知って、もしかすると同年齢なのかな?と調べると・・




改めてお二人様のご冥福をお祈り申し上げます・・・
~こぼれ話~
桂由美さんのウェディングドレス、、、私も彼女のウェディングドレスに憧れた一人でしたが、
結婚が決まって、先ず決めなくてはいけないのがドレス!
彼女のウェディングドレスをレンタルしようかと思案していましたが・・・
ちょうど、私の姉たちもお世話になったウェディング衣装と韓国民族衣装のエキスパートであるデザイナーでオーナーのママさんから母に一報が・・・
「どうしてもSさんのお嬢さんに着ていただきたいドレスがあるんです。それはグレースケリーが着用したウェディングドレスをヒントに作られた一点だけのウェディングドレス!」
普通、ドレスはレンタルが当たり前でしたが、母の考えは一度きりでもシルクタフタのウェディングドレスをオーダーするのはどうかと考えていました。ダイアナ妃が着用していたようなシンプルだけど品のあるドレス・・・当時の私には物足りなくて・・・
母はレンタルを避けたかったようで。。。
ウェディングドレスにおいては中々厳しいものですから~( ;∀;)
とにかく、一度、ママさんのアトリエに行って見に行きましょうと・・
そのころ、ママさんのところで一目ぼれした民族衣装が偶々、新品のもので即決、お色直しの衣装は相手方からいただくものですが、韓国の大統領夫人が必ずオーダーするという別名ブルーハウス・大統領府の近くにあったマダム御用達のお店で、主賓に招待していた大臣の奥様と母と一緒に三者納得の衣装を決めました。
これは何度か特別な夜会で着用。今も桐ダンスに(*^^*)
既に私物と新品第一号のレンタル民族衣装は決定・・・
ところがメインのウェディングドレスが決まらずにいました・・・
そんなときにママさん推奨のウェディングドレスが業界人だけが買い付けできる東京のドレスファッションショーで私の為にとGETされたそうでした。そこまで気にかけていただき感謝の極みでしたが、、気に入るのかな?と・・・
そのドレスを拝見するや否やFall in live ❤❤
グレースケリーのドレスに着想して作られたそうですが、品格があって申し分ないウェディングドレスに出逢えたのでした~!(^^)!
裾を大体直すそうですが、生地を無駄にすることなくお直しも無し!決まるかどうか心配でしたがちゃんとお眼鏡に適ったドレスがやってきてくれた、不思議な出来事でした(*^^*)
目利きのママさんはやっぱり凄かった!母も異口同音に!
「レンタルだけど新品だから、あなた第一号ね~」と母は満足気に♪
桂由美さんのドレスも気になっていましたが、見に行ってたら迷って中々決まらなかったかもしれません笑笑
今となってはハラハラドキドキで楽しい時間でした♪
なるべくシンプルに・・総レースが素晴らしいと友人も韓国から主賓で来てくださったVIPマダムもたいそう褒めていただきました♪
花は全て生花で大輪の百合と胡蝶蘭
亡き祖母が胡蝶蘭が大好きだったので、彼女を想ってブーケに(*^^*)
このドレス、その後、どうなったのかしら・・・・
久しぶりにママさんに会いに行ってみたくなりました‼
世界のオザワは音楽の仙人だった♪ ― 2024/02/11
偉大な音楽家であり指揮者の小澤征爾さんの訃報に際して、心よりご冥福をお祈り申し上げます・・・
とてもとても遠い存在である音楽の神様の様な方ですが、私の趣味であり、大好きなスキー場でお目にかかれました。
随分前に、私の親友が幼い子供、お嬢ちゃんとお兄ちゃん二人を連れて私鉄(多分東急だったかと)で移動中に傍に居た初老の男性から、
「僕にも男の子と女の子の2人の子供がいるんですよ。」と親しみ込めてお話掛けてきたそうです。
そう!何と!世界の小澤征爾さんだったそうです。一般の乗り物に乗車されていたんです!
もちろん親友は知っていたので驚きつつも、とても柔らかな物腰で至って普通のおじさん(すみません)で自然な形で少しお話をしたというのです。
子供達には「とても有名な方なのよ~」と話していたとか笑
親友の当時の話を聞いて、偉大な指揮者である前に、子煩悩で温かな父親の姿を感じました。
しかし、彼に男女のお子様お二人いらっしゃるのは、国内外で知られているんですが、天然なところもまたマエストロの所以なのでしょうか(*^^*)
彼は音楽の世界でも埃ひとつ出てこないというほどに、完璧に純粋で情熱を音楽に捧げた唯一の人だと、業界の人の話で耳にしたことがあります。
また元々、華やかなスタートではなかったそうですが、地味でも彼の美しい音楽への信念があったからこそ、とても不思議なご縁があって世界の指揮者に見いだされ、世界のオザワに上り詰めたようですが、恐らく彼自身は世界の、という認識はないのだと思います。
ただただ音楽が好きで堪らないのだと思います。
また、音楽業界では人間的に完璧な人がいるわけでもなく、黒歴史がある人が殆どらしい、、ま、人間ですからね。
でも小澤さんにはそんなものは全くないほど、業界関係者曰く、純真無垢な人物だったと口々に話されていました。
ある意味小澤征爾さんは音楽の仙人、天使と言っても過言ではないと思います。
事実、私は彼に遭遇してそんな印象を持ちました!
先の話に戻りますが、親友の話に偉大な人物との出逢い、僅かでも
羨ましい~!と思っていましたら、、
数年前、お気に入りのヒュッテに休憩で入った後、直ぐに、私の後ろからいらっしゃった白髪のご年配のスキーヤーご一行様・・・
何となく、何か強いエネルギーを感じ、ふとある方と目があった瞬間
とりわけ強い眼光を放っておられた方・・・
遂に~~お目にかかれたのでしたあ~❤❤
やはり世界のオザワさんにはオーラがありました。
その頃は既に病を患っていらっしゃいましたが、スキーをされるほど回復されたのだととても安堵しました。
一緒に写真も撮りたかったですが(私は滅多にミーハーにはなりません)、彼の大事な休暇を大切にしてほしいので、控えました(*^^*)
お好きなパンを選んでヒュッテのサイトウキネンの事務所へ消えていかれました。

私も奥志賀高原が好きで好きで堪りません❤

夏はここ奥志賀高原の音楽堂で青年の育成のためのコンサートなど開催されています。

私のお気に入りの定宿のBARですが、小澤さんも時々いらっしゃることも♪
また来週に参りますが、故人の想いで話を施設の方々に伺ってみたいと思います・・・
世界のフラワーartist に学ぶ@京都 ― 2024/02/03
如月早々に素敵な招待と再会とめぐり逢いに❤
久しぶりに京都にお出かけすることになりましたが、恒例のお天気予報をまたまた占い念じました(*^^*)
全国でも下り坂で雨予報に、少し曇りマーク出てきたので、何とか雨は避けたいもの。
特に雨を避けたい理由が・・・それはまた後程(*^^*)
そして、お天気は如何に????笑
さて、今回は訳あって完全招待で世界のフラワーartistさんのレッスンに参加してきました。
全3日間でしたが、「是非全3日間どうぞ~」と仰ってくださいましたが、1日だけお言葉に甘えて参加させていただきました。
世界のフラワーartistのレッスンは随分前にベルギー大使館で受けましたが、それはそれは大変だったので、もう参加できないと思っていました。今回は招待であったことと、レッスン開催の場所に魅力を感じ、また、久しぶりに彼の作品を拝見したいという気持ちで参加しました。
結果から言うと、レベルは以前の作品よりは易しく、私でも完成できました。完璧とは言えませんでしたが"(-""-)"
レッスン風景はもちろん撮影できません。そんな悠長な時間もありませんでしたし。artistさんの作品はOKですが、彼が作成している姿もNGです。
場所は京都屈指の3万5千坪の庭園があるしょうざんリゾート!
実は昨年、幾度となくオーナーさんのご息女さまとお目にかかれる機会があり、いつか彼女の生家でもあるしょうざんを訪れたいと思っていました。
なので早速にその機会に恵まれてある意味ご縁を感じました。
場所は洛北、鷹ケ峯三山が見える美しい日本の美を集約した場所です。北よりなので寒いかと思えばそれほどでもなく、お天気も雨予報は外れて全く降らずに曇り、そして午後からは青空も!(^^)!
到着してレッスン会場へ~
少し迷いましたが何とか開始時刻に間に合いました!(^^)!


今回は↑の花器を使って花を生けました
これはartistが何年も前に独自で考案したアクリル試験管ですが、今では世界中で使われています。
彼は稀有なフラワーartistですが、次々に目にも新しい発想の作品を作っていますが、この様な花に関連するものを作製考案したパイオニア的な存在です。

時間をかけ丁寧に、ユニークなトークを交えながらのデモンストレーション
息抜きにテラスに出て、彼の作品も拝見


曇り空から青空に~YATTA!(^^)!
川が流れている音で静かで穏やかな空気に魂が喜んでいました❤




何て愛らしくて素朴で美しい作品なんでしょう~❤

レッスン時に改めてこんなことを想いました。
彼は年齢的には人生下り坂になりますが、年々、更に活動の幅が拡がっています。
何度もお会いしていますが、今回改めて少年の様な一面を垣間見ました。
それから、花を生けている様子を拝見するとまるで花の精みたいに
私は元々、人を表面的に見ないで(骨相人相は善悪分かりますが笑)奥深くに存在するその人の内なる部分を見えることが稀にあります。
そして、本当に花が好きなんだということが・・・
私も花が大好きです。だからこの様な機会に恵まれることになったのだと改めて(*^^*)
今年初のお花のレッスンにもなり、とても気分が良いです❤
簡単に思える花入れも悪戦苦闘~
途中で「ランチタイムになりました~」と

美味しくお食事の後は、またまた超スペシャルなご案内が・・
それはまた続きのお話し・・・♪
~こぼれ話~
ランチタイムには東京で2度お目にかかった方々にお声を掛けていただき同席してお食事とお喋りを愉しみました!(^^)!
お声を掛けていただいたのは東京からお越しの男性お二人様で、とても紳士でスマートな殿様がたでした。年齢は私より年下と思しき・・
お一人様は投資家でいらっしゃるそうです。
お花のレッスンも受けられるなんて素敵ですよね!
いろんな偶然があってご縁を感じるほど、不思議と会話もスラスラと弾みました♪が、この日は早朝出で低血圧の私、時折、頭がボーっとしていましたが(失礼なことなかったかしら???)
一緒にお連れの女性の方が気になり、ご挨拶兼ねてお話しすると・・
何と!私の生まれた家のお近くに実家があるとのこと。とてもローカルな話題に!
お近くても微妙に校区が違っていたので、小学校と中学校は違っていました。彼女曰く、私が通っていた小学校は今も元気で相変わらずレベルが高い小学校なんです!と仰っていました。私はそんなこと考えたことなかったのですが、確かに評判は良かったようです。確かによく遊びに行っていた同級生の男子の家は銀行の支店長さんだったり、医師だったりが当たり前みたいな、、
中学も同じく公立ですが、有名人の息子もいたし、京大医学部、阪大医学部に進んだ女子も多くいました。その中学に入学させたい親が引っ越しをするくらい人気でした。土地の環境が良いので、改めて人を育成する場所には良い環境、学び舎が重要だと思いました。
何よりも先生が本当に良かったのです。私立ではなく公立なんですが。変わっていないなんてとても嬉しくなりました❤
環境が良かったと改めて思います(*^^*)
すれ違っていたみたいですが、互いに年齢を明かすこともなく笑、とにかく思いがけないご縁で本当に驚きました。
彼女を何となく懐かしさを感じる気もしましたが、旧姓まで根掘り葉掘り聞くのもなんですし、お食事中だったので、彼女のお店の話などで済ませました。
いつか彼女の東京のお店に伺ってみたいもの!
美しい聲とクリスマスデコレーション ― 2024/01/11
cocktailパーティーでは大使直々に乾杯をしてくださいました。
この日のパーティーにはクリスマスデコレーション展を祝う会でしたが、主催者さまから「Sさまの歌でパーティーを盛り上げでください」と粋な計らいでご招待を受け一期一会の機会を戴きました(*^^*)
本来は大使館での商業目的の興行はできません。とても貴重な機会であったのは言うまでもありません。
またお金を出す場合に限って、この様な場所でのお披露目が可能になりますが、初めてのartistにスポンサーが存在するはずもなく。。
某超有名人でもお金を払ってでも名誉の為に大使館でのイベントを積極的に行われることもよくあります。あの世界的なロックartistでさえもお金を出してある大使館でのイベントを開催されました。
ですから今回はレアなケースで友人のファンである主催者さまが支援くださり、また、純粋に「才能が勿体ない。私の大切な有力な参加者様をお誘いしているので、彼にとっても良い機会になります。もっと彼の歌声を大切にしてくれる人に聴いていただく良い機会ですよ」と身に余る有難いお話でした。
日本は日本の文化があり、その文化の最たるものを熟知されていて、東京を中心に生活や社会活動をされている国際感覚を持つ人にこそ理解していただき、そしてその支援者さまが支援下さり、万人に聴いていただく機会を作ることで広く認知されるものなんですよね。
真のファンとは何か?を再認識したことがあります。
今回、改めて認識したことは初めてファンになり、また困難でも遠方でも何が何でも再び駆けつけてくれた人達・・・
私が思う真のファンです。
私自身経験しましたが、どうにかしてどうしてもその歌が聞きたい、artistに会いたいと思えばどんな障壁があっても越えて行きつくものです。二文字で言うと「情熱」に尽きますね!
ブルガリホテルでも今回の大使館でも見た方々は今を熱く、本当に美しいと思うもの、好きなものに情熱を注いでいる!という印象を受けました。それは私の価値観とまた同じくですが!(^^)!
さてさて、大使館での特別な公演はとても温かく優しくartistを取り囲んでくださいました。
artistにとっても間違いなくリフレッシュできた幸せな時間だったようです(*^^*)
立派な人ほど、謙虚で寛大で他人への思いやりがある温かい人たちです。時に厳しさがあるのは責任ある立場で生きてこられた方々だからこそ。
だから好き嫌いがハッキリしてます。私も"(-""-)"

大使からのご挨拶にチューリップだけでなく、実は百合も美しいガーデンとのことでしたが、ちょうど夏に大使館前を通りがかった時に、美しい百合が凛と咲いていたのを思い出し納得。




オランダ人artistクリスマスデコレーションはもちろんですが、
彼に会いに参加された方もたくさんいらっしゃいました♪
長年のファンも!わざわざ名古屋から駆けつけてくれました。
彼女曰く「どうして東京で活動しないのですか?」
そんな言葉は他にも多く飛び交いました( ;∀;)
ブルガリに参加されたマダム達も異口同音に「どうして知らなかったのかしら~?!東京で活動されていたならあっという間なのにね」と。
もう16年にもなる私にとって、この様な言葉、反応が正直時に苦々しく思います。
ですから大切な私のテリトリーでも、こうして皆様にお披露目させていただいたわけです。
それでも個人的にはとても勇気がいりましたし、考え悩むことも多く、時々、認識の違いに苦しむこともありました。
こんなことをするのはやっぱり彼の才能と唯一無二の歌声です♪
それを聞いた方々の幸せそうな顔を見ることもまた幸せな気分になります♪
より多くの人に届くことが嬉しいのです。
今回はその為に陰ながら尽力された主催者様に感謝です。
この様な道筋を立ててくださる方がいらっしゃるのは本当に有難いです。本物の応援者は得てしてこの様な人物です。
芸術に造詣が深い方は、また、才能を理解する方は、単にお金を出すのではなく、物を与えるのでもなく、長年培った大切な絆で結ばれた「人」という財産を使って下さることです。

大使夫人も「とても素晴らしい歌声に感動しました!」と仰ってくださいました。
彼が歌えばみんなの人気者に♪
また今回は英語でTALKされたので、煩わしい間もなく皆さま理解され笑いもあってその場が和みました。
お祝いの報告もあり、一番に祝ったのがオランダ王国大使館だなんて素敵ですよね♪
この場にはとてもとても神々しい貴人様方、(日本国民なら皆ご存じの!)もおいでになられていました。滅多にいらっしゃることのない次元の人物ですが、主催者様が友人の話をして興味を持たれて参加されました!
どう思われたのか・・・主催者様とのお話が楽しみです。
パーティーでの楽曲が最大限にお伝えできなかったかもしれません、
あれからCDを聴いていただけたのでしょうか・・・?

各界でご活躍の美しいマダム達はブルガリホテルの午餐会でファンになられ、年末の予定を返上され駆けつけてくださいました。
その内のマダムとは数日後にとある場所でまた偶然の再会をしました!
それはお互いに気になっていたということが判明し、やっぱり気持ちって通じるものだと改めて👀

立派な公演ではありませんが、artistにとっても日本でオランダを楽しむ?貴重な空間で良い経験をされたと思います。
もちろん、国家レベルの大きな立派な公演をたくさん経験されていますし、韓国内外では一目置かれている素晴らしいartistです。
でも日本の文化におけるイベントはそれほど経験されていません。
だからもっともっと高みを目指して日本での位置を確保してほしいですね!

会終了後に
この時に、ようやく緊張が解けました。

ひょんなことから主催者様が出逢った音響会社の代表さまと前回ブルガリホテル東京でお世話になったMCさんの先輩であるチャーミングなK様と意気投合♪
皆さま、とても謙虚で愛嬌があって、素敵な人物でした(*^^*)
音響さんは何と韓国人でした。日本、東南アジアなど同時通訳の会議から大きなコンサートまで手広く活動されています。
彼らもまた友人の歌声に感動されていました(*^^*)
しかし、日本は音量を可能な限り抑えて地声を届ける工夫をするけれど、韓国では殆ど音量を上げたがるartistが多いとか。
ここに韓国と日本の違いがあるようです。
歌い終わった後の反応も。。。日本人は拍手が小さい少ないのではなく、感動で余韻に浸るあまりジ~んとしていること、中国や韓国はとにかく大きなジェスチャーで直ぐに表現しようとする違いがあります。
余談ですが、友人の歌声に皆さま「マイクなしでも十分なのに・・」と同じ意見が圧倒的に。これは正直な意見ですから素直に吸収すべき点ですね。応援したいからこそ、もっと活躍してほしいからこその意見と受け留めています。
大使館側の事情でこの日のイベントが3つもあって、時間厳守でギリギリのスケジュールでリハ時間は殆どありませんでした。
なので友人にとっては大変なことになり申し訳なかったです。
それでも流石はプロ!最大限に尽力してくれましたし、事前準備がなかった音響Sさんも一生懸命に尽力してくださいました。
師走半ばということもあり、皆さま超多忙で、進行、打ち合わせもほんの数分でしたが、難なく完璧に終えました!(^^)!
主催者様から私も何か話してはと何度も勧められましたが、MCさんにお任せし、出しゃばらずに静かに見守りました(*^^*)

これは一部ですが、果物などマメに大使館のサービススタッフが振る舞ってくださいました(*^^*)
もちろん、ワインもしっかりいただきました。



大使館のライトアップも素敵でした~❤
しかし、最近は急に大使館で過ごす機会が増えました。
ベルギー、フランスも素敵でしたが、オランダ王国はもう二度目。
私の遺伝子のオリジンがバルト海から始まっているからなんでしょうか・・・・⁈
ひと足早いラグジュアリーな芸術の秋で~♪ ― 2023/11/08
ずっと心待ちにしていた最高の時間に・・・❤
その心に反映されているようにあの雨男様に打ち勝って(笑)
清々しい青空に、、、何と鳳凰の様な美しい雲!
10月のある日のSTORY~
此処は今最も熱い注目を受けている
そう!今、最も熱視線が注がれているブルガリホテル東京です!
客室・・・以前ロイヤルスイート(確か1泊400万円だったかと)を拝見させていただきましたが、単に高い宿泊費というのではなく、お金に換えられない粋が詰まったファシリティーに良い物を見ることができました!
もうある種の芸術作品のひとつとして。
さて、今回はとても気品あふれるお部屋での午餐会参加でした❤
7月にお誘い受けてワクワクドキドキしていましたが、それ以上に一期一会の素敵な時間を過ごすことができました。
ちなみに、優雅な時間だけではなく爆爆するシーンもありましたが、表面的にはクールに装いながら( ;∀;)
何とか無事に終わりました~
一番大変だったのはこの会を主催されたT女史でした。
場所だけにとてもとても経費が尋常ではない・・・
お食事も最高ランクをご用意いただきましたが、私たちの参加費は大したものでなく・・・恐らく赤赤赤だったと思います。
単純に会費がどうこう仰る残念な人もいますが、もちろんこの日はそんな野暮なことを仰る人はおらず、主催者のご苦労を理解された素晴らしい方々のお集まりでした。
フラワーartistさんの天空の花を愛でながら❤❤、サプライズで
スペシャルゲストに参加していただきました。
スペシャルゲストのS氏もとてもよく努力してくださり、最高の会に盛り上げてくださいました。
やはり歌・・・最高の歌があればこそ会も一層華やぎました~
何といっても参加者の皆さまの中に貴人さまもおられ、また某有名企業の後継者の方など、錚々たる方々がいらっしゃいました。
淑女の皆さまも、友人関係者さまも皆さま同じ価値観で集った素敵な午餐会でした(*^^*)
やはり何事も東京ですね!
実際に方々各地からお越しになっておられましたが、世界を代表するartistを囲む会になると首都圏がお決まりです!
感覚も皆さま国際レベルですので、空気感が何か心地よい時間となりました。
前置きが長くなりました( ;∀;)
先ずはお部屋とお花の模様です!

此処はレセプションルームで開場までこちらで




40階からの見晴らしは素晴らしいのです。
此処でパレスホテルで同席したマダムたちに再会しました(*^^*)
皆さま、朗らかで素敵な方々です(*^^*)
スカイツリーもよく見えます。
此処は東京を独り占め出来るような場所にあって、優越感に浸れる特等席ですね。個人的にはタワマン全く興味ありませんが、こうしてたまに見るから良いんですよね~♪



お部屋の装飾です


メニューです!(^^)!
3つ星シェフ、ニコ・ロミト氏監修で日本人シェフによる特別なメニューでした。








訳あって、このデザート食べられませんでしたあ~~(TT)
半端ない握りこぶしのサイズの金箔!!!
皆さんでこれこのまま換金できるのでは~と冗談まで出るほど(笑)
私はちょっとやらないといけないことがあって、歯に金箔が付いた状態では・・・・と泣く泣く
少し食べてみましたが、冷たいフォンダンショコラ。。というより、ミシェル・ブラスのクーランみたいでした。
いつかリベンジしたいものです!
終わってみると、同席したテーブルの方々もとても楽しい方ばかりで、一人参加で心細くと思いきや、お隣の綺麗なお嬢さんが私をフランス大使館で見かけたと嬉しそうにお声を掛けてくださって、更にお隣の綺麗なお母さまとも話に花が咲いて楽しい会話をしました。
左隣の男性もとても紳士でさり気ないお心遣いもいただき、後半いろいろお話が出来ました。
奥様のお名前と私の名前が一緒だそうで、そんな偶然も(*^^*)
私はバタバタとすることもありで、皆さまとはお写真は撮りそこないましたが、


お隣の男性と
そして彼から紹介を受けた日本伝統芸能の・・・?

シャンと!凛々しく立ち姿が美しい青年!
敢えてお名前は言いませんが、そのうちメディアを騒がせるほどにご成長されること間違いなし!です(*^^*)
お隣のもう一方は韓国からわざわざお越しいただき、此度の会を盛り上げてくださいました(*^^*)
感謝という一言では言い表せません!チョンマル カムサハムニダー
素晴らしい歌声に久しぶりに感動しました!(^^)!
アカペラのシーンは感動でしたが、いつか兵庫県迎賓館でもアカペラで歌われました♪
主催者、フラワーartistもとてもお喜びで本当に良かったです♪
彼の様なartistはやっぱりこの様な場所で、芸術を理解できる方々に知っていただき、更に万人に届くことが望ましいのだと思いました!
静かに聞いておられたマダム達も彼の元へ駆け寄って来られて、
「どうして今まで知らなかったのかしら~!」と何度も何度も
「是非、私たちのイベントで公演をしてください」とお話くださいました。
有難いお話ですね。また機会を願っております!!


しかし、ブルガリホテル東京でこのような会に参加できたことは本当に感謝しかありません。
お金では買えない経験をさせていただきました。
主催者さまが仰っていましたが、場所を確保するのも大変だったそうです。イベント経験ある私にとっても理解できます。空いているけど、確約しなけれなならないとか色んなリスクがあるわけですが、今回のホテルは破格なのでそれは大変だったと改めて・・・
毎度のことですが、企画されたT女史に感謝でございます(合掌)
と既に次なる素晴らしいお誘いも~❤❤
それはまた次のお話・・・