まるごと・・・❤ ― 2023/04/07
新しい物を誰よりも先に・・・
私の得意技です(*^^*)
白馬で発見した超レアなジュース
価格は中々でしたが、ちゃんと理由がありました!

まるごほおずきジュースです!(^^)!
食べるホオズキを初めて見つけたのは京都の錦市場で
小さくて爽やかな香りと甘み酸味が特徴的でした。
美味しいけれど、頻繁に食べようかと思わなかった・・・
ただ嘗てハワイ・ハレクラニで滞在した時にホテルメイドのほおずきのジャム(ポーハと書いてあった様な)を買ってみましたが、凄くフルーティーで美味しかったのです!
フランス・ブルゴーニュのスーパーでもたくさんあって買って食べたことも。
中には苦手な味もありで、全てほおずきが美味しいとも思えませんでした。育つ土地にも因るのでしょうか?
なので本当に美味しいのかなあ~と思いつつ・・・
試したいが強くなり、買ってみました。
早速、朝食前に一杯(*^^*)
濃縮された白馬育ちのホオズキジュースは・・・・
凄くフルーティーで美味しい~!!!!!!
感動しました!(^^)!
カロテンなど栄養価も高くて、抗酸化作用も期待できる素晴らしいジュースです。
良薬甘しと考えればお安いものです!
ただ生産量は僅かのようですし、毎年できるとは限らないそうです。
とにかくこのジュースに出逢えた私は幸運でした(合掌)❤
~一口メモ~
ほおずきはスーパーフードの部類に入りますが、以下の様な栄養価が期待できます!
美容健康には最高ですが、これほど美味しいジュースだと堪りませんね(*^^*)
いろいろとお心遣いいただきとてもHAPPYな話を受けた、頑張っている東京の友人へのお礼にお裾分けしたいと思い、結構たくさん注文しちゃいました(*^^*)
間に合わないので私の宿泊先へ送ってもらうことに!(^^)!
美容成分
抗酸化ビタミンといわれるビタミンAやビタミンCが豊富な食用ほおずき。老化の原因といわれる活性酸素を抑え、健やかな肌を保つアンチエイジングの効果が期待できます。また皮膚のもととなるコラーゲンを作り出す鉄分も多く含まれているため、肌のハリ・弾力UP効果も期待されています。
ビタミンA | 皮膚や粘膜を丈夫にしうるおいを保つ、動脈硬化・心筋梗塞予防 |
ビタミンC | シミのもとであるメラニンの生成を抑制 |
マグネシウム | 動悸、不整脈、抑うつ症などに効果 |
イノシトール | 脂肪肝・動脈硬化予防、コレステロール値低下作用、健康な皮膚の保持、神経伝達・脳の活動の保持、髪質改善作用など |
Relax & Happy やさしい香りでリラックス
毎日がHAPPY DAY 食事編 ― 2022/08/08
猛暑になると食欲も失せますが
夏の料理は控えめに~
猛暑だからこそ恩恵を受けているものがあります!
それは桃!(^^)!
今年の桃は種まで甘~~~~~~~~い❤❤
西瓜は金色羅皇なる黄色の西瓜が超甘くって旬を食べ尽くすほど、毎日食べていました。特にスパイシーな料理の後には体を冷ましてくれますし、カリウムが多いので余分な不純物も流してくれます。
また余分な塩分も排出してくれる優れものでなんす!(^^)!
意外と知られていないのが桃の効能!
ついつい冷たい冷麺などを食べることが多いこの時季ですが、桃は「温」の果物なんですよ~(*^^*)
なので冷たい料理の時には桃を食べることにしています。
身体を冷やしすぎないことも夏バテ対策です!
何でもかんでも豪華な料理よりも、理に適った料理、高品質を心がけています(*^^*)
何よりもほぼ病院に通うことない私の健康体が食習慣の証しにも!
いつか遺伝子検査でテロメア=若さのバロメーターがダントツに高く、その理由は明確でした。テロメアはカロテンに起因している細胞ですが、ず~っとトマトなどの赤いものを摂取してきていたので、検査の結果にコミットしていたわけです。
「健康美は1日にして成らず!」です。
食べたいと思うものを食べますが、昨日は旬の北海道の雲丹がでていましたので・・・

大好きな山芋とろろとオクラともずく酢を和えたもの
お吸い物は熊本産の大きな蜆(しじみ)
貝類はタウリンが多く疲労回復に優れていますよ!(^^)!

雲丹は滑らかでクリーミーでしたあ~❤❤
いくらは滅多に食べませんが、北海丼のようにしてみました(*^^*)

夏には簡単メニュー、とっておきのお店の愛知産の炭火焼きうな重かこの海鮮丼を作ることも。
なるべく火を使わないで手軽に美味しく作れる優れものです!(^^)!
今夜はこんなメニューも↓

パスタに加え、前菜のような主菜のような黒毛和牛のタリアータ(イタリアンの牛肉のたたき)
これも夏に作るメニューのひとつです。
タレはParisに滞在していた時に、コルドンブルー出身の日本人の先生に教えていただいた特製のもの!(^^)!
彼女にはブイヤベースも教わりました。夏にも時々超手軽ブイヤベースも作ります。
暑いときには熱いものも夏バテ予防になりますからね~
さて、明日は何を食べようか~?何を作ろうか?と食材選びでさえHAPPYな気分になります~(*^^*)
猛暑の中でも前向きに料理も食事も楽しみたいものです♪
2年ぶりの検査 ― 2022/08/06
行かなきゃと思いつつ・・・
定期健診をサボっていましたあ~( ;∀;)
元気ハツラツで特に何も問題ありませんが、やっぱり検診は大事ですね~!
苦手なことは検診・・・健康であればあるほどちょっと臆病になるものです。
とても素敵な先生に出逢えたので、久しぶりの再会もひとつの楽しみですし、なんといっても医院であるようでないファシリティーに居心地よく(*^^*)
此処は自宅からもそれほど遠くなくて、桜🌸の名勝である穏やかな場所にあります。
駐車場も完備されているのですが、この日はゆっくり散策したいと思い(本当はランチ目当て笑)阪急電車で3駅!(^^)!
予約ができなかったのですが、思ったより早くに診察していただきました。先生とも少しお話もして(*^^*)
特に何も問題はないそうですが、結果は改めて。
私の大好きなマリー・ローランサンの絵も❤
私のはpinkがテーマカラーですが、ブルーも素敵です💙
金色羅王~ ― 2021/06/11
暑い夏の日ではありますが、新緑が美しい季節でもあるのでしっかり深呼吸~
真面目にマスク・・・ルールですが、密でもない場所で付ける必要はありません!
本当に自己管理しないとコロナではなく熱中症で命を落としかねません!
用心ですね~



散策も兼ねてご近所のお買い物に~~~♪
お買い物を終え、帰りにご近所のとても信頼できる果物屋さんへ
千疋屋さんや西村にも負けないグレードの高い果物がたくさんあります。
信州へ行くたびに新しい品種の果物を発見するので、私個人的にはそれほど珍しいと思うことはないのですが・・・
お店に入るや否や私の目に飛び込んできたものがありました!
金色羅王という品種のスイカです!
まるでラーメンのようなネーミングですが笑
元々、信州産が原産らしいですが、これは長崎産。
どこかで時々黄色のスイカを見たことがありましたが、特に興味なかったのですが、このスイカは本当に光り輝いていたんです~
私の今年のラッキーカラーも”金”
あまりにも美しくて試さずにはいられず
味は・・・
物凄く甘くてジューシーで最後まで甘かったあ~~~💛💛
従来のスイカと同じくシャリシャリして、しかも種が殆どありません!
気になって翌日、行きましたら、カットしているものはありません。
もうないのかなあ~と思っていたら
1玉だけ残っていました。

迷わず、母に送りました。
弟家族が近くにいて、スイカは甥っ子の大好物だったのを思い出して。。。
甥っ子は食が細いので、スイカで栄養をつけてほしいものです。
スイカは清熱類ですが、正しく体の熱を下げてくれますし、何といってもデトックス。余分な水分も排泄してくれますね~
母には黄色のスイカとは言ってないので、割った瞬間が今から楽しみで仕方ありません(*´▽`*)
スイカといえば赤!の概念がなくなってしまうほど、素晴らしい
金色羅王さまあ~~笑
SENSAI ― 2020/02/25
乾燥する季節ですが
優れものの化粧水の紹介です
以前、かなり前のことですが、フランス製オルラーヌというブランドの化粧水を使用していましたが、そのブランドを選んだ理由は
「販売スタッフは薄化粧で素肌が綺麗で説得力あるブランド」と姉からの話で使ってみることになりました。
化粧品コーナーのスタッフは結構厚化粧が当たり前で、吹き出物も目立つので、やはり信頼できなくなりますよね。
「素肌から美しく」をモットーにしていた私には中々信頼できる化粧水が見つかりませんでした。
そんなときに素肌美を大切にするParisienneメッカのフランス製のオルラーヌに決めました。
しかし、ある時期からオルラーヌの製品も変わり、長年愛用していた化粧水がなくなり、自分の肌に合う化粧水を探し始めました。
ブランドによってはどんなに高価な美容液でも肌がカサカサになったりで、私の肌の細胞が受け付けない感があり、高価な化粧品=肌に良いは誤りだと思いました。
肌質は人それぞれなんですね~
どちらかというと丈夫ではあったので、余計なものを受け付けなかった、弾いたのかもしれません笑
肌や髪悩まれる方多かったですが、その点悩むことはありませんでした。遺伝子のお陰ですからご先祖、両親には感謝ですね。
結局行きついたのはドラッグストアにあるものを自分で試しながら長年愛用しているものもあります。
友人のご主人のクリニックでいただいた化粧水は非常に良かったのですが、何と超格安の400円だったりで、改めて本当にあてにならないブランド化粧品。
普段はドラッグストアにある化粧水をたっぷり使っていますが
ヒアルロン酸入りで濃密なものは時々ですが、ほとんどライト系の化粧水です。
実は、肌に一番必要なものは「食」からの補給です!
カロテンやビタミンCたっぷりのフルーツや野菜。そして常に腸内環境を整えることが必至です。
化粧水はあくまでも補助的な役目です。
そんな私が久々に感動した化粧水があります。
一期一会の歴史的なパーティーでお土産にいただいたもの。

桐の箱に入れられた化粧水・・・正確にはムース
ネットで調べてみると価格は18000円也~

名前の通り繊細なムースがじわじわと肌に浸透していくのがよくわかります。
夜寝る前にほんの少しでもよく伸びて顔全体と首、手に最後の仕上げに塗ってみますと、朝までしっとり~♡
これは適正価格であると実感しました!
洗顔はファンケルのオイルですが、OBAGIのピーリング化粧水で優しくふき取り、普段の化粧水でも十分なのですが、より乾燥を防ぎたいときにはこのSENSAIを仕上げに使っています。
人間の体は小宇宙ですが、蘇生しようとする、あるいは新しい細胞を増やすためにはあまり過保護に肌をケアすると、かえって肌の老化を早めてしまうと思っています。
洗顔は大事ですが、ケアはほどほどがBESTです。
ちょっと・・と思ったときにこのSENSAIは助かっています(^^)V
~こぼれ話~
先日、IKKOさんが肌美容のおすすめコスメを紹介していた番組をみましたが、、興味深い化粧水もありました。
しかし、昨日、IKKOさんの素顔が出ていた番組でが~~ン( ;∀;)
素肌が、素顔が、・・・・
彼、いや彼女のキャラは嫌いではありませんが、紹介されていた化粧品には説得力は・・・
「ありません」でした
(-.-)