SKI@白馬 Vol.4 ― 2025/04/02
夕食はコチラへ
白馬を盛り上げるために古民家を改装して出来て庄屋ですが、
いつかTVでも紹介されて元省庁にいらした方が本腰を入れて精力的に尽力されていましたが本当に今も活気があって人気のある素晴らしい食事処です!
時期に寄ってはメニューが少ないのですが
何といっても信州サーモン・・・白馬産を目当てに!(^^)!

雪の量が半端なく夏日の日がありましたが、それ以上に積もった雪が正面玄関を覆いつくしていました👀

それで横の躙り口の様な玄関から入店
こんなことは初めてのことでした👀

一番乗り~

信州サーモンはやっぱり極上でした~!(^^)!




どれもポーションが多くて・・・
やはりインバウンドにも人気があるので
最後は大きなおにぎりを一つにしてもらったのですが・・・
二つに分けて握ってくれたようで・・・
こんなさり気ない心遣いにキュンとしました❤
どんなに繁盛してもインバウンド客が増えても大和魂で振舞ってくれる料理人さんは素晴らしい~
以前、他の施設でお世話になっていましたがホテルもお気に入りで良かったのに、オージーのマナーが悪く(皆がそうではありませんよ)料理がオージーが好みそうな濃い味大雑把な料理に辟易して・・
だからそのうちインバウンド向きの料理になったら・・と少し心配していました( ;∀;)
取り越し苦労でした!(^^)!

正直、他の食事処はもひとつなので翌日もコチラでお蕎麦と軽めに





最終日は隈研吾さんが監修されたスノーピークへ
コチラのスタバでまったりと
如何に雪が降ったのか?
来年はどうなのかなあ~???
SKI@白馬 Vol.3 ― 2025/04/02
SKI@白馬 Vol.2 ― 2025/04/02

白馬の一日目は白馬の伝説の中国料理店・・・
初代のオーナーさんから若手のシェフに引き継がれて暫く・・
以前はエコーランドまで食べに行っていましたが・・・
何と昨年から私たちのお気に入りの施設に!!!!
とても有難いことで楽ちんです(*^^*)
やっぱり食の引力を持っているみたいな私であります笑
昨秋から久しぶりの・・・
メニューはほぼ同じですが味の加減も食材も素晴らしくて美味しい夕食に堪能しました❤
この日は前日から食べ過ぎなのか( ;∀;)胃の調子がイマイチでしたが
冬虫夏草の滋養と薬膳に効いたスープは私の胃を優しく労わってくれたのでした!(^^)!
ドラマチャングムの誓いにも出てきた冬虫夏草!
王家の食卓にも出てきた当時は珍しい漢方でしたが、これは地元の農家さんに頼んで作ってもらったそうです👀

ワイン。。。何れも素晴らしい~❤❤
ワインは圧巻の品ぞろえで👀その中からお客の好みや料理に併せてソムリエさんが選んでくださいましたが、とても美味しかったです!
と私は体調不良のためワインを避けて梅酒や桂花陳酒をソーダー割で
その後はお茶も
お茶も素晴らしくて気品ある香りにも癒されました(*^^*)










白馬の美味しい水で培ったお米は近隣のもので大きな土鍋で炊いたものを軽めに先ずは味見
そのあと、更によそって下さり麻婆豆腐と共に
こちらの麻婆豆腐は特徴的で香ばしいひき肉の味が大好き❤


私はミルキーな。。牛乳の味!がとても苦手でちゃんと把握してくださり、イチゴのソルベに
大好物の出来立てゴマ団子も(*^^*)
胃の調子がイマイチで完食できるか心配でしたが
流石!体調も恢復しましたあ~
料理は単にお腹を満たすものではなく、最後まで美味しく完食できることと同時に心身共に幸せになるが私の食の在り方です(*^^*)
シェフ、ソムリエさん、給仕さんに感謝でございます♪
お陰様で翌日のスキーも絶好調に~~~♪
SKI@白馬 Vol.1 ― 2025/04/02
キセキレイにも歓迎されたようですし
お天気も快適な白馬でのスキー⛷
雪も本当に半端ない量でしたが
大雪の時は本当に大変だったとお察しいたします( ;∀;)


到着した日は前泊する松本市内のホテルでしっかりウェアを着用して
ササっとゲレンデへ~
八方尾根のリーゼントグラート目指して~
雲一つない完璧なお天気でした
地上は暑くなりそうでしたが、山頂は快適な気候に恵まれました
!(^^)!

いつもながらプライベートゲレンデに近い
例年よりはインバウンドのスキーヤーも少しいました👀


いつも撮られているのでたまに撮ってあげます📷(*^^*)
互いに好きなゲレンデで好きなように好きなだけ滑りますよ~
連続コブが大好きみたいですが、私は未だに無理(>_<)
優雅に滑っているのが一番~
時々風が気持ちよくて~
この頃ゴビ砂漠の黄砂が日本列島を覆いつくしていたのですが
何と!私たちのいる雪山では全く
黄砂がある対岸の山は↓
凄くもやっていました(*_*)
お陰様で黄砂も避けられいつもながらお天気の神様に感謝感謝❤

此処で毎回ブレイクタイムでお気に入りの場所
日本一高い場所にあるカフェレストラン
イタリアンのコース料理もいただけるスペシャルな空間もあります♪
一度だけランチにイタリアンを堪能~
何だかずっとお腹いっぱいだったので今回は軽めに



ちょっと休むと酸素薄いせいか眠くなってくるので長居せずに
Let’s SKI again~♪(*^^*)♪
奇跡のキセキレイ~🐦 ― 2025/03/30
久しぶりの施設で
もう逢えないのね~と思っていたあの子?
施設のアプローチを車で入るときに目の前に何やらふわりと~
え?
まさか!あの子?
そう!逢いたかったキセキレイでしたあ~❤(*^^*)❤
本当に想いってこんなに通じるものなんだ~!と感動!(^^)!
この施設には何度も訪問していましたが、小鳥をこんな距離で観たのは初めてでしたから~
しかも直ぐに飛んで行ってしまうのに
ずっと私たちの車の行く方向にいるのでした~!(^^)!
この子は綺麗な水があるせせらぎなどを好んで現れるそうですが、私の自宅前の天神川という名の小川や此処の水はとても綺麗なので好みらしい~
いつも道に水を流しているからお気に入りの場所になっているみたいでした❤
こんな始まりで施設に久しぶりの滞在
インバウンドも増えて富裕層のスキーヤーでいっぱいでした👀
一時は此処まで来るのか?と驚いたものですが・・
白馬自体はもう日本ではないと思う・・・
ニセコの二の舞になってほしくないなあ~( ;∀;)
ただニセコは中国人。東南アジア人が多いのですが、白馬は欧米人が多いようにも👀
差別ではなくモラルが・・・文化や価値観は断然欧米人が進んでます・・・特にトイレの使い方の説明に驚愕すること多々(>_<)
日本はとてもトイレを清潔に保つし、ごみはそこら中に捨てない!は当たり前!でも東南アジア、中国は経済発展してもインフラが十分でないために日本の文化を真に理解できない人がいます!
と少し不平を漏らしてしまいました( ;∀;)
インバウンドの増加は実は今に始まったことではなく
20数年前に白馬でのスキーを再開した時には寂しい白馬を欧米外国人がそこかしこに存在していたのでした!その恩恵を受けて施設経営者なども救われたといっても過言ではないことは認めます(*^^*)
日本国内ではスキー人口が減ってしまってそれはそれは氷河期の白馬の時代があり経営されていた方々は大変苦労されていたようです。。
しかし!土地価格も跳ね上がりバブル到来に!年中楽しめるリゾートに生まれ変わります!
国内ではスキーは今や贅沢なスポーツとして敬遠されているのが現状
確かにリフト券やスキー道具、ウェアと必要なものが多くて・・・
私は何度ウェアを買い替えたかというくらいですが、スキー板だけはレンタルで
保管も持ち運びも面倒で今は良いスキー板をいろいろ試せるのも魅力♪
最近では若い人にスキーを楽しんでもらいたいと場所によっては特別な日にリフトを無料にしたり工夫されているスキー場もあります!
先日、義理の妹と話していて甥っ子にスキーをさせるべきか?との問いに「絶対に経験させるべきよ~!」と
私も興味なかったものの、学生時代に友人たちと旅行を兼ねてスキーをすることに(*^^*)その後は社会人になって先輩たちに誘われたり、姉に誘われたりと・・・
それがなかったらスキーをする機会を逸していたでしょう~
本当に有難い人たちに感謝♪
思ったことはとりあえず何かできるって特権だと思います♪
特に欧米人で富裕層の方ってテニス、ゴルフ、スキーができる人が圧倒的に多くて・・・だからこそ甥っ子には今後の国際人として絶対に経験してほしいと思います!(^^)!
多分、私より直ぐに上達するでしょうし(*^^*)