標高1500mで食す~グルメ~ Vol.42023/02/18

そう、朝食も充実していますが、洋食と和食です。
夕食のメニューと調整して、その時の気分で前夜にお願いをします。
特に和食が気に入っています。




お気に入りのルレエシャトーの旅館の朝食と似ていて、大好きなメニューです。

スキーの前にはしっかり栄養補給しておきたいので、残さず綺麗にいただきました!(^^)!

いよいよ最終日の夕食は・・・・

BGMはパバロッティのオペラ曲♪
そうイタリアン
余談ですが、こちらの施設のオーナーさん、三大テノール初の来日公演で大きな支援をされました。
パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラスから三人さまのサイン入りのプレートが今もフロントに飾られています。
本当に素晴らしいことですね。芸術にも造詣が深く、このような本場スイスシャレーの建物は日本で唯一無二の施設で、何もかもが充実しているのは、欧米系の成金主義の施設とは一線を画しているといえます。
お金さえ払えばというような浅ましい人はいません。
本当に長くこの施設、スキー場を愛してきた諸先輩方々が殆どで占められている施設です。
コロナ勃発しても私も常連さんもこの施設に何ら変化なく訪問し、滞在しました。自然界との付き合い方を知る同じ価値観や感性を持つ人で賑わっていました。
だからこそ、何が起こっても基本は変わらないのだと改めて再認識したもの。



🍷は昨日ボトルで飲めなかったものをKEEPしてもらっていました。
滞在中だからこそできることですね(*^^*)




好きなものが決まっているのでチョイスはあっという間に



このパスタ独創的でとっても美味しかったです❤




ドルチェはもちろんいつものラウンジに移動していただきました。
暖炉の温もりもジ~ンと(*^^*)

最終日になりましたが、次回またお世話になりますので、スタッフ方々にいつものようにご挨拶を澄ませて・・・



廊下に飾られている絵画

あ~幸せな時間はあっという間に過ぎていくもの・・・

でもこの後、更に予定がビッチリとあります?!

標高1500mで食す~グルメ~ Vol.32023/02/18

2日目の夕食はすき焼き
各種お鍋満載ですが、外で食べるすき焼きは格別です!






こちらのワインリストにあっても大人気なので、毎回品切れのワイン
🍷🍷🍷
我が家のセラーにあるので、年中切らすことなく常飲している日本屈指の小布施ワイナリーのワイン(*^^*)
ボトルでいただきました。
すき焼きにはピッタリです❤


撮り忘れですが、すき焼きに入る前に一部会席の様にお刺身など3品も出てきました。
そしていよいよメインイベント!(^^)!



こちらですき焼きを結構リピートするようになったのも
この刺しの綺麗な和牛(*^^*)
凄く柔らかくてく美味しい~!(^^)! 後味もくどさがありません。
上等なお肉ですが、見た目よりもダイナミックなボリュームで大満足!(^^)!


卵を撮り忘れましたが橙色の綺麗な地場産の新鮮な卵
凄く濃厚でお肉との相性もバッチリ!(^^)!


すき焼きにはご飯かおうどん
毎回、おうどんをチョイス。しこしこ弾力あって病みつき(*^^*)



すき焼きの後はさっぱり抹茶のアイスと苺🍓
何年経っても、いつ来てもこちらの食事のルーチンは変わらず、質も更に良くなっていて申し分ありません。
最終日の夕食は決まってあれです???



標高1500mで食す~グルメ~ Vol.12023/02/16

お気に入りのEgg型のゴンドラ
可愛い~






よく動きよく笑い、そしてよく食べる!
滞在中に大切なもの
もちろん「食事」

今回は宿泊施設でランチも
お隣の施設の料理、メニューが少なくなった上に、とても山で出す量とは思えないほど上品なもので、スープなら冷めていたり、、、
なのに価格は??で
確かな宿泊施設で済ませることに。

ランチは厚岸のカキフライや魚介のちらし寿司、カレー、イタリアンと充実しています。

いつも中華があるとは限らないので、ランチに中華をチョイス



これは以前も食べましたが、すごく美味しい~
魚介たっぷり、味も濃くなくて


信州で食べる餃子は一個が大きいのです。
肉汁もしっかり💯



宿泊施設はイタリアン、和食(会席、鍋ものなど)、そして中華と充実しています。
さじ加減も素材も完璧!
これほどの施設はないと思います。
単に高級食材やお金を出せばいくらでも充実している外資系のホテルがあるスキー場にはない本物の価値が此処にはあります。
また改めて日本の危機にまつわる話をしますが、改めて・・・

とにかく此処はインバウンドに荒らされたくないし、荒らされることはない理由があるので、今のところ安心しています!(^^)!

北陸の産物と奇跡と・・・2022/12/18

福井の最高の晩餐の翌日はしっかり地場産、北陸産の素材をGETして帰りました!(^^)!

中でも福井県産の若狭牛には興味津々👀
刺しを見ると食べてみたくなりました!

神戸にいると世界からも評価されている最高の但馬牛(神戸)から何度も大賞に選ばれた宮崎牛や鹿児島牛など選りすぐりの九州の牛肉が身近にあります。
海外や東京のレストランでは半端ない価格設定になっているのですが、普段の食卓で適正価格で食べられるのでよほどのことがない限り、外ではいただきません。感動もなく時には美味しくない調理になっていることもあるからです。
和牛に対してはすっかり口が肥えてしまったようです笑
しかし日本は本当に優良な生産者さんが多く幸せな国だと思います。



すき焼きをすることに!
なので材料も同時に揃ってきました笑



美味しい卵がまだたくさんあるので少量で試してみることに




新豆にそそられました❤


春菊大好き❤
すき焼きには欠かせない名わき役です!(^^)!


忘れられない上庄の里芋も発見👀
煮たり、揚げたり、豚汁にも入れてみたい❤



福井県産の日本酒、飲み比べ用に三種
スパークリングも👀


お正月用の御餅も


バスクチーズケーキも
福井県はチーズケーキが豊富だそうですよ~

帰りは奇跡的に予報から大きく外れて・・・



ちょうど今日のニュースで私たちがいた場所が雪で荒れていました。
日程がもう少しズレていたら~~~~(>_<)

大雪予報も出ていますので、被害が出ませんようにお祈りするばかりでございます。。。

それから最後にいつもお天気の神様には感謝です。
今年もたくさんありがとうございました!

マンドウを作らなくっちゃ!2022/10/24

中々、使い切りできない粉・・・
フードロスのひとつにもなりますし、今小麦粉も高騰していて小麦が生命力になっている世界中の人も困窮していることをきちんと知らないといけません。
また米文化である私たちが国外の小麦に頼るのはどうかなあ~と思います。
地産地消が今当たり前の世の中になっていますし、そもそも日本国内で生産は十分に可能だと思います。
その証拠に昨今、国内産の小麦が注目され始めています。またパスタまで!
最近、リピートしていたイタリア産のパスタの味や粘りが変わったように感じ、もしかすると価格が高騰だけでなく素材も変わってきたのか?と不安になりました。そんな時に国内産のパスタを発見。
試してみるととっても美味しかったのです!(^^)!

信州に出かけたときにはそば粉や小麦粉を買ってきますが、消費期限に使い切ることができないことがままありました。これは本当に反省すべきことです(>_<)
なので使い切りサイズがあれば本当に有難いもの。
気温が低下してくると、何気に食べたくなる粉もの。特にスープでいただくアレ?が食べたくなります(#^.^#)

最近、少量パックの強力粉を見つけたので、早速に!
その前に、鉄は熱いうちに打て!で先日、軽井沢のbistroで感動してラビオリを作ってみました!(^^)!



絶対に無駄にしません!
オレキエッテにパンケーキに、洋菓子に、パスタにetc...
私の頭の中にいろんなメニューがグルグルと


パスタマシーンはありませんので麵棒で伸ばしていきます。小さなセルクルで型取り


ラビオリは独学でその時々の発想で成形していきます。これはフォークでふちを抑えるだけでお花のように
中のフィリングも茹でるときに漏れることもありません



面倒な作業なので多めに作って余分なものはしっかり保存しておきます。


茸のクリームを作って茹でたラビオリをサッと絡めて
Ottimo(おいち~)~(#^.^#)


食べたいときに冷凍していたラビオリは、トマト、アラビアータでまたまたOttimo~(#^.^#)


ある日の献立には再び粉を使って。。。。アレ!




韓国のマンドウを作りました(*^^*)
あ~仁寺洞のおばあちゃんのマンドウのお店が恋しくなります~❤
次回、訪韓したら真っ先に行きたいお店です。
だけど私のマンドウも中々です自画自賛(#^.^#)



もちろんマッコリと❤


野菜もいっぱい食べたいので、ササッとできる人参とニラのジョン。
作る人によっては粉が多すぎるものもありますが、私はサクッとした野菜を楽しめるのが好き❤
いつも目分量でも完璧!

チョンマルマシッソヨ~!(^^)!


ちなみにマンドウは饅頭で、オリジンはトルコなのです!
トルコのマントウはヨーグルトとトマトを使います。一度、伝授して作りましたが、とっても特徴的で美味しかった!
イタリア料理の原点もまたトルコなのです。
マントウ、饅頭、マンドウ、、、日本では中国から伝わった餃子や小籠包などですが、韓国のマンドウもまた中国から伝わったものです。
何においても原点があります。その原点を知ることでいろんなことが見えてきます。
食を通して繋がることができればもっと世界が平和になるのではないかと思う今日この頃です…