ひと足早いラグジュアリーな芸術の秋で~♪ ― 2023/11/08
ずっと心待ちにしていた最高の時間に・・・❤
その心に反映されているようにあの雨男様に打ち勝って(笑)
清々しい青空に、、、何と鳳凰の様な美しい雲!
10月のある日のSTORY~
此処は今最も熱い注目を受けている
そう!今、最も熱視線が注がれているブルガリホテル東京です!
客室・・・以前ロイヤルスイート(確か1泊400万円だったかと)を拝見させていただきましたが、単に高い宿泊費というのではなく、お金に換えられない粋が詰まったファシリティーに良い物を見ることができました!
もうある種の芸術作品のひとつとして。
さて、今回はとても気品あふれるお部屋での午餐会参加でした❤
7月にお誘い受けてワクワクドキドキしていましたが、それ以上に一期一会の素敵な時間を過ごすことができました。
ちなみに、優雅な時間だけではなく爆爆するシーンもありましたが、表面的にはクールに装いながら( ;∀;)
何とか無事に終わりました~
一番大変だったのはこの会を主催されたT女史でした。
場所だけにとてもとても経費が尋常ではない・・・
お食事も最高ランクをご用意いただきましたが、私たちの参加費は大したものでなく・・・恐らく赤赤赤だったと思います。
単純に会費がどうこう仰る残念な人もいますが、もちろんこの日はそんな野暮なことを仰る人はおらず、主催者のご苦労を理解された素晴らしい方々のお集まりでした。
フラワーartistさんの天空の花を愛でながら❤❤、サプライズで
スペシャルゲストに参加していただきました。
スペシャルゲストのS氏もとてもよく努力してくださり、最高の会に盛り上げてくださいました。
やはり歌・・・最高の歌があればこそ会も一層華やぎました~
何といっても参加者の皆さまの中に貴人さまもおられ、また某有名企業の後継者の方など、錚々たる方々がいらっしゃいました。
淑女の皆さまも、友人関係者さまも皆さま同じ価値観で集った素敵な午餐会でした(*^^*)
やはり何事も東京ですね!
実際に方々各地からお越しになっておられましたが、世界を代表するartistを囲む会になると首都圏がお決まりです!
感覚も皆さま国際レベルですので、空気感が何か心地よい時間となりました。
前置きが長くなりました( ;∀;)
先ずはお部屋とお花の模様です!

此処はレセプションルームで開場までこちらで




40階からの見晴らしは素晴らしいのです。
此処でパレスホテルで同席したマダムたちに再会しました(*^^*)
皆さま、朗らかで素敵な方々です(*^^*)
スカイツリーもよく見えます。
此処は東京を独り占め出来るような場所にあって、優越感に浸れる特等席ですね。個人的にはタワマン全く興味ありませんが、こうしてたまに見るから良いんですよね~♪



お部屋の装飾です


メニューです!(^^)!
3つ星シェフ、ニコ・ロミト氏監修で日本人シェフによる特別なメニューでした。








訳あって、このデザート食べられませんでしたあ~~(TT)
半端ない握りこぶしのサイズの金箔!!!
皆さんでこれこのまま換金できるのでは~と冗談まで出るほど(笑)
私はちょっとやらないといけないことがあって、歯に金箔が付いた状態では・・・・と泣く泣く
少し食べてみましたが、冷たいフォンダンショコラ。。というより、ミシェル・ブラスのクーランみたいでした。
いつかリベンジしたいものです!
終わってみると、同席したテーブルの方々もとても楽しい方ばかりで、一人参加で心細くと思いきや、お隣の綺麗なお嬢さんが私をフランス大使館で見かけたと嬉しそうにお声を掛けてくださって、更にお隣の綺麗なお母さまとも話に花が咲いて楽しい会話をしました。
左隣の男性もとても紳士でさり気ないお心遣いもいただき、後半いろいろお話が出来ました。
奥様のお名前と私の名前が一緒だそうで、そんな偶然も(*^^*)
私はバタバタとすることもありで、皆さまとはお写真は撮りそこないましたが、


お隣の男性と
そして彼から紹介を受けた日本伝統芸能の・・・?

シャンと!凛々しく立ち姿が美しい青年!
敢えてお名前は言いませんが、そのうちメディアを騒がせるほどにご成長されること間違いなし!です(*^^*)
お隣のもう一方は韓国からわざわざお越しいただき、此度の会を盛り上げてくださいました(*^^*)
感謝という一言では言い表せません!チョンマル カムサハムニダー
素晴らしい歌声に久しぶりに感動しました!(^^)!
アカペラのシーンは感動でしたが、いつか兵庫県迎賓館でもアカペラで歌われました♪
主催者、フラワーartistもとてもお喜びで本当に良かったです♪
彼の様なartistはやっぱりこの様な場所で、芸術を理解できる方々に知っていただき、更に万人に届くことが望ましいのだと思いました!
静かに聞いておられたマダム達も彼の元へ駆け寄って来られて、
「どうして今まで知らなかったのかしら~!」と何度も何度も
「是非、私たちのイベントで公演をしてください」とお話くださいました。
有難いお話ですね。また機会を願っております!!


しかし、ブルガリホテル東京でこのような会に参加できたことは本当に感謝しかありません。
お金では買えない経験をさせていただきました。
主催者さまが仰っていましたが、場所を確保するのも大変だったそうです。イベント経験ある私にとっても理解できます。空いているけど、確約しなけれなならないとか色んなリスクがあるわけですが、今回のホテルは破格なのでそれは大変だったと改めて・・・
毎度のことですが、企画されたT女史に感謝でございます(合掌)
と既に次なる素晴らしいお誘いも~❤❤
それはまた次のお話・・・
for my sweetie❤️ ― 2022/02/13
今日は超久しぶりに作ってみました~
チョコレート!
普通が嫌いな私は変わり種のヴァローナのルビーチョコレートで型抜きチョコレート(*^^*)
菓子専門店で見つけたハート形のシリコン型抜きを買ってました
!(^^)!
型抜きチョコレートは簡単な様で実は繊細な作業が大事!
テンパリングをして型に流し込みますが、実はテンパリング経験は初めてでした~
繊細なチョコレートの扱いは温度で決まる!
艶が命のテンパリング!
本来なら細かく温度チェックをしながらの作業ですが、私は無謀にも
感覚でやりました。
恐る恐るでちょっと緊張しましたが、完璧だったようです~
ちゃんと艶やかなルビーチョコレートの完成~!(^^)!
大事にジノリの器に保存


さてもうひとつヴァローナのクラシックミルクチョコレートを使って作りました。
大人のトリュフに挑戦~!(^^)!
コニャックヘネシー XO を使ってみました
意外にもあっという間に30分ほどで全行程終了~♪
チョコレートって面倒だと思っていましたが、またチャレンジしたくなるほど楽しいものですね~♪

これは早く自分でも味見した~い♥
明日のヴァレンタインデーまで繊細なトリュフをワインセラーに入れようと・・・
AHAHAHA(#^.^#)
いつの間にやらたくさんの先客?が
見つけちゃったあ~(#^.^#)
今は知らぬふり・・・・笑
先客は3種類も~(#^^#)
明日の楽しみに!(^^)!
~こぼれ話~
ヴァレンタインデーはいつからかもらう立場になりましたが、
今や「花より団子」笑
ポエムや音楽を贈ってくださるロマンチストがいましたが、その歌詞を聴いて恥ずかしいような、照れくさいものですが音楽を通して気持ちを伝えることができるんですよね(#^.^#)
だけど、本命であればとても嬉しいのですが、そうでなければちょっと重たいかな( ;∀;)
チョコレートの王道 ― 2022/01/31
もうすぐヴァレンタインですが、巷では既にチョコレート熱に盛り上がっています♪
チョコレートの題材にしたフランス映画がありましたが、魅惑的で多くの人を虜にしてしまう不思議な食べ物。
元々、テオブロマと言って、神からの贈り物と称されているカカオでできたチョコレート。
昨今はカカオの含有量と品質に重点を置かれているチョコレートですが、私にとってチョコレートと言えばこちらです!(^^)!
昨年、クリスマスに久しぶりに作ったクーラン(coulant)
唯一無二の感動のチョコレートのデザート
ミシュラン3☆のミシェル・ブラスの真骨頂であるお菓子です!(^^)!
洞爺ウィンザーホテルでブラス直伝のレクチャーを受けました。
当時冷凍の販売はありましたが、折角レクチャーを受けましたので、やはり自分で作る感動と興奮を味わいたいので、スルー。
昨年のクリスマスでは興奮して作りました~
そして、最近、クーランを作るキットが販売されることになりました!
多分、こんなに大変なお菓子を作るのは私くらいだと思いますが、キットまで販売されるとは~驚きましたあ~
しかし私のSNSで昨年話題にしたところだったので奇遇でした(*^^*)
そしてもうひとつ奇遇なことが
先に投稿した私イチ押しのチョコレートまで話題に!
チョコレート愛が半端ないあの方がそのショコラティエを選びました!
その方は機上でお話をしたこともあり、とても素敵な女性です
(*^^*)
彼女が選ばれたチョコレートは?そしてその彼女とは?
「なるほどthe world!」の楠田枝里子さんです!(^^)!
チョコレートのカカオまで語れるチョコレート愛好家です。
その彼女が選んだエヴァン、私が一番大好きなショコラティエです。
メゾンドショコラも大好きですが、チョコレート本来の品質でいうとエヴァンはダントツなのです。
新年早々、気になるものが立て続けに話題にされて何だか嬉しいです
(*^^*)
さて、今年のヴァレンタイン。。。
楽しみに待っていますよ~♥♥♥(^^)♥♥♥
Paris恋しくなるアレ ― 2022/01/29
テニスの後は少し遅めのランチ
幾つか候補のお店に行きますが、時々食べたくなるアレ

お店は小ぢんまりしていますが、パリの街角にあるようなお店
店内はキッチュでポップ
メニューはデジュネ(ランチ)メニューから3つ
スープはその日によってサツマイモかカボチャのポタージュ
メインは
サーモンのガレット(そば粉のクレープ)
私が一番好きなガレットですが、ちゃんとチーズも入っています。
有名なのはコンプレと言って卵ハムチーズです。
私が選んだメニューはデザートのクレープが付いている物。
季節のフルーツのクレープを選びました。滅多に食べることがない生クリームも付けていただきました。
テニスの後は疲労感があるので、何となく食べたいものでしっかりパワーチャージ!(^^)!
美味しかったあ~!(^^)!
ここを訪れる度に、パリ、サンジェルマンのブルターニュ出身のご家族が経営する本家ガレット&クレープのお店を思い出します。
最高のガレットとクレープが気軽に味わえる素晴らしいお店です。
今年後半訪仏できるといいのですが、、、、

食は心も魂もを豊かに幸せにしてくれる大切な糧ですが、ここのガレット、素朴ですが疲弊した身体を豊かにしてくれて感謝です(*^^*)
Ah~Paris 早く飛んでいきた~~~~~い✈
Parisからの贈り物~♥ ― 2022/01/14
ひと足早いヴァレンタイン・・・ではないのですが、
気持ちを伝えたくてチョコレートを贈りました(#^.^#)
もちろん自分用にも!(^^)!
それも本場Parisから~✈
こんな時代だからこそ、旅行に行けなくても本場のエスプリを存分に楽しみたいものですよね。
送料入れても、結局日本で販売される価格と変わらないように思います。
特にチョコレートは温度管理も命ですから、今の冬場にはもってこいです。
送り先は昨年、久しぶりに再会した後輩へ
思いがけず素敵なgiftをいただきましたが、私は特に大した物は準備していませんでしたので(>_<)
それで何か贈りたいっと思っていたら・・・
戴き物はやはりパリのエスプリあふれるリップだったので、私も!
以前、お願いしたParisのお店からのご案内に、日本未入荷の私の大好きなショコラティエ、Jean Paul Hevinの素敵なチョコレートのアソートに胸キュン♥
素材にとことん拘るHevinは大好きなショコラティエです♥
そのチョコレートとの出逢いは未だ日本に出店されていなかった認知度がなかった頃に、サントノーレを歩いているとwindowに盛られた美味しそうなチョコレートのトリュフに引き寄せられ、店内へ。
たくさんお土産に買って帰った後にそのトリュフを食べた時の感動は今でもハッキリと!
もう20年以上前のお話です。
今回のシリーズは一見地味ですが、Grand Cruの高品質なチョコレートで纏められていました。
外見ばかり着飾っているチョコレートがたくさんありますが、やはり中身が大事!
特にチョコレートが好きな私も、もちろん本場Parisianもほんまもんのチョコレートに人気が出ます。
もう不動の人気です。
後輩も至極喜んでくれました。
私も少しずつ食べてはワインセラーにストックしています。
まもなくヴァレンタインでチョコレートがたくさん出回るのでしょうが、間違いなくHevinとメゾンドショコラにしか目がいきません!
またParisでたくさん買って帰りたいものです。
