京都の料亭弁当は絶対此処! ― 2024/02/05
如月初めに、最高の場所で最高の人と再会し、時間を共有できたことは幸先の良い1年の始まりの兆しが・・・❤
昨年からの出逢いに引き続き、再会できた人との出逢いは京都随一の場所で、心身ともに癒され、素敵なご縁をたくさん賜り、感謝でいっぱいになりました(*^^*)
さて、帰りには事前に予約していた料亭のお弁当を持ち帰りました。
こちらの料亭のお弁当がとても大好きです!
出逢いはいつもの感覚人間らしく、デパ地下の料亭弁当のコーナーで
たん熊さんのお弁当と勝手に思い込んで手に取り、持ち帰った時に、
「本当に何もかもが完璧で美味しい~!」と
ふと改めて包みの屋号を見ると「魚三楼」?と書いているではありませんか~???
余程急いでいたのか?こんな勘違いは初めてのこと
初めて知った「魚三楼」はもちろん京都では有名な料亭さんで私が無知なだけでした。
ずっとたん熊でしたが、京都では魚三楼に決めています。
デパートでは出荷がない日もありますが、今回は運よく日程に合っていました!(^^)!


種類はこの大きさだけでしたが、十分でした。
以前、コロナ禍で葉加瀬太郎さんの京都公演の際に、公演終了時に会場まで料亭からお弁当を配達していただき自宅に持ち帰り食べました。
コロナ禍だから可能だったんですね。
1年前にはもう少し立派なお弁当を食べたくて、本店まで車で。
そんな折、偶然に、私の地元のデパートで催事に参加されることになったんです。初めてのことだったみたいです。
不思議なことがあるものですが、私の食の神様がまたもや・・???

折角なので、上生菓子も!
時間的に、殆ど売り切れていましたが、お多福さんと咲き分けきんとんで(*^^*)
敷物は韓国の伝統的な織物です(*^^*)
軽井沢 Vol3~絶品中国料理~ ― 2023/09/16
毎日が趣味(多すぎて笑)で忙しく、また急に入ったちょっとお仕事で・・久しぶりの投稿~( ;∀;)
軽井沢第二弾へ出かけてきましたが、前回の記事が溜まっていました。
自分日記の様に此処に残すことで記録にもなります(*^^*)
第二弾の軽井沢でもまたまたミラクルなことが起こりました♪
それはまた別のお話・・・
さて、旅といえば何といっても重要なこと
それは食事です!
しつこいくらいに毎回話していると思いますが、旅先でも日常の食事からかけ離れることは個人的にはダメです。
旅先のご馳走とは筋金入りの料理人による素材ありきの食事です!
地産地消、身土不二は私の食習慣には大切なもの。
インスタ映えや色を漫画チックに彩り投稿するような食はNG!
やっぱり美味しい、癒される、体調いい~が本当に美味しい料理だと思います。
軽井沢は年々グレードの高い料理人が多くなって、そういう食事に事欠かないこともあって、旅先での滞在がとても有意義な時間に恵まれます(*^^*)
和洋中仏伊でジャンルも分けてお店に参ります。
「中国料理なら此処!」っていう感じです!(^^)!

エノテカで持ち込み特権行使で・・・



フカヒレ姿煮でもこれは唯一無二の料理です!
軽井沢産(多分)フルーツトマトの酸味を使った夏向きの滅茶苦茶美味しい~~~~~逸品でしたあ~❤



コースの〆がご飯ものだったので麺に変えていただきました・
海鮮たっぷりの五目そばでしたが、これもまた絶品で素晴らしかったです!


こちらの料理長さんの感性が素晴らしいのだと思います。
中々、ピッタリ口に合う料理というのはそうそうありません。
匙加減、塩梅が素晴らしく、素材も最大限に
またいつ行っても新しいメニューがあって飽きません。
ちなみに更に上の方、総料理長さんがいらっしゃり、少しお話をしましたら翌日のランチに5種類の冷麺があるとか・・・👀
で早速、ランチへ

トマトベースの四川風

ライムや紫蘇を使ったさっぱり爽やかな海鮮風
いずれも初めて味わう素晴らしく美味しい冷麺でしたあ~❤
デザートは杏仁豆腐ですが、大きなアップルマンゴまで❤
第二弾のメニューも素晴らしかったのですが、総料理長さんがまたいらして意外なお話もたくさんできました。
また改めて(*^^*)
軽井沢 Vol.1 ― 2023/08/28
標高1500mで食す~グルメ~ Vol.1 ― 2023/02/16
お気に入りのEgg型のゴンドラ
可愛い~



よく動きよく笑い、そしてよく食べる!
滞在中に大切なもの
もちろん「食事」
今回は宿泊施設でランチも
お隣の施設の料理、メニューが少なくなった上に、とても山で出す量とは思えないほど上品なもので、スープなら冷めていたり、、、
なのに価格は??で
確かな宿泊施設で済ませることに。
ランチは厚岸のカキフライや魚介のちらし寿司、カレー、イタリアンと充実しています。
いつも中華があるとは限らないので、ランチに中華をチョイス

これは以前も食べましたが、すごく美味しい~
魚介たっぷり、味も濃くなくて

信州で食べる餃子は一個が大きいのです。
肉汁もしっかり💯

宿泊施設はイタリアン、和食(会席、鍋ものなど)、そして中華と充実しています。
さじ加減も素材も完璧!
これほどの施設はないと思います。
単に高級食材やお金を出せばいくらでも充実している外資系のホテルがあるスキー場にはない本物の価値が此処にはあります。
また改めて日本の危機にまつわる話をしますが、改めて・・・
とにかく此処はインバウンドに荒らされたくないし、荒らされることはない理由があるので、今のところ安心しています!(^^)!
軽井沢・秋 Vol.5 ― 2022/11/27
軽井沢の中華は此処に定着しつつあります
東京五輪の前にリニューアルされた中華料理レストラン
知る人ぞ知る中華料理の伝説の料理人が名古屋へ行ってしまってから
此処にシフト
内装はモダンな設えで解放感があり落ち着きもあり、料理も美味しく毎回リピートしています。
軽井沢別荘族にも人気なようでいつも予約でいっぱい
流石です
ゴルフのコンペの後にお集まりの方も見受けられました。



長野産のスパークリングワイン
繊細でした(*^^*)
だけどいっぱい注いでくれたお兄さんは始終緊張気味でした( ;∀;)
修行中なのかな?
一生懸命さがヒシヒシと伝わってきました
「頑張ってね♪」と心中で
「長野のワインがお好きなんですね」とサービングの男の子から
「長野産のワインは素晴らしいですよ!・・長野に来たらMUSTでしょ~」と私。
だけど本当に年々レベルが上がっています↑
日本酒も美味しいですし、個人的には日本酒も信州が一番です!
事実、世界からのオファーが多いのが信州産だそうです・・・

どれも美味しい~
懐かしさと新しさに溢れている凄味の中華料理に口福至福の夕食に
(*^^*)
このコースを選んだのはコレがお目当て❤❤
フカヒレ(*^^*)
煮込みも美味しかったけれど、滋養にも良い薬膳スープでもexcellent!(^^)!

今回も本当に癒され料理に感謝~(合掌)
これまで生きてきて確信できることがあります。
料理も音楽も芸術もその為人の性格や人格、価値観が明確に!
安定しているものは揺るぎない礎にあると思います。
初めてここでお食事をして料理長さんを拝見しましたが、
「なるほど!確かに!」と思ったのでした。
前回に続き、ガラス越しの料理長と料理人の皆様に愛のジェスチャーを送りましたあ~笑
素直に美味しかった!というのを頑張っている皆様にお伝えしたくて
(*^^*)
皆さま満面の笑みでお返し下さいました(*^^*)V