SENSAI ― 2020/02/25
乾燥する季節ですが
優れものの化粧水の紹介です
以前、かなり前のことですが、フランス製オルラーヌというブランドの化粧水を使用していましたが、そのブランドを選んだ理由は
「販売スタッフは薄化粧で素肌が綺麗で説得力あるブランド」と姉からの話で使ってみることになりました。
化粧品コーナーのスタッフは結構厚化粧が当たり前で、吹き出物も目立つので、やはり信頼できなくなりますよね。
「素肌から美しく」をモットーにしていた私には中々信頼できる化粧水が見つかりませんでした。
そんなときに素肌美を大切にするParisienneメッカのフランス製のオルラーヌに決めました。
しかし、ある時期からオルラーヌの製品も変わり、長年愛用していた化粧水がなくなり、自分の肌に合う化粧水を探し始めました。
ブランドによってはどんなに高価な美容液でも肌がカサカサになったりで、私の肌の細胞が受け付けない感があり、高価な化粧品=肌に良いは誤りだと思いました。
肌質は人それぞれなんですね~
どちらかというと丈夫ではあったので、余計なものを受け付けなかった、弾いたのかもしれません笑
肌や髪悩まれる方多かったですが、その点悩むことはありませんでした。遺伝子のお陰ですからご先祖、両親には感謝ですね。
結局行きついたのはドラッグストアにあるものを自分で試しながら長年愛用しているものもあります。
友人のご主人のクリニックでいただいた化粧水は非常に良かったのですが、何と超格安の400円だったりで、改めて本当にあてにならないブランド化粧品。
普段はドラッグストアにある化粧水をたっぷり使っていますが
ヒアルロン酸入りで濃密なものは時々ですが、ほとんどライト系の化粧水です。
実は、肌に一番必要なものは「食」からの補給です!
カロテンやビタミンCたっぷりのフルーツや野菜。そして常に腸内環境を整えることが必至です。
化粧水はあくまでも補助的な役目です。
そんな私が久々に感動した化粧水があります。
一期一会の歴史的なパーティーでお土産にいただいたもの。

桐の箱に入れられた化粧水・・・正確にはムース
ネットで調べてみると価格は18000円也~

名前の通り繊細なムースがじわじわと肌に浸透していくのがよくわかります。
夜寝る前にほんの少しでもよく伸びて顔全体と首、手に最後の仕上げに塗ってみますと、朝までしっとり~♡
これは適正価格であると実感しました!
洗顔はファンケルのオイルですが、OBAGIのピーリング化粧水で優しくふき取り、普段の化粧水でも十分なのですが、より乾燥を防ぎたいときにはこのSENSAIを仕上げに使っています。
人間の体は小宇宙ですが、蘇生しようとする、あるいは新しい細胞を増やすためにはあまり過保護に肌をケアすると、かえって肌の老化を早めてしまうと思っています。
洗顔は大事ですが、ケアはほどほどがBESTです。
ちょっと・・と思ったときにこのSENSAIは助かっています(^^)V
~こぼれ話~
先日、IKKOさんが肌美容のおすすめコスメを紹介していた番組をみましたが、、興味深い化粧水もありました。
しかし、昨日、IKKOさんの素顔が出ていた番組でが~~ン( ;∀;)
素肌が、素顔が、・・・・
彼、いや彼女のキャラは嫌いではありませんが、紹介されていた化粧品には説得力は・・・
「ありません」でした
(-.-)
美味しい~ヘルシー~パワーアップ♪ ― 2020/02/02
日常から食生活を大切にすることは本当に重要なことなんです。
先日、トレーナーの先生とお話しをしていて美容と健康の秘訣はという話題になりましたが、
何と云っても「カロテン!リコピン!」とお伝えしました。
毎日、トマトとフルーツ、アボカド、ヨーグルトは欠かしません。
いつかの遺伝子検査の中で、染色体の先にある細胞・テロメアを初めて知りましたが、その長さが若さのバロメーターになるというデータを見て、しっかり日常の食生活がコミットしていたのだと納得しました。ひいては老化をとめるものだそうです。
ビフィズス菌も100%の棒グラフを示していて、毎朝食のヨーグルト摂取の効果が明示されていました。
先生から「私も毎日トマト、ヨーグルト、アボカドを食べます~」と意気揚々に
私よりお若い先生ですが、今後将来の為に頑張ります~というポジティブなお話し
そう、衰える前に着手することは効果大です。
筋トレもそうですが、若い頃に出来ても中々ハードなトレーニングは厳しく辛いもの。
だからこそ、少しでも若い内に身体を鍛え、食生活もしっかり見直すことが大切なんです。
以前、私が料理サロンで教えていた生徒さんのご主人さまがトマトが苦手、野菜も殆ど食べないとの話し。友人としても心配な要素もたくさん。
彼のご両親さまお二方とも偏食だというお話しでしたが、悲しいことに癌で次々に他界されました。
息子さんである彼も友人のために、健康であらねばならないと病気を切っ掛けに禁煙をされました。禁煙で味覚が変わったのか?苦手と思われていた野菜の本来の味やその他の素材が美味しいと思われ始めたそうです。
素材の美味しさを感じること、香りも。それは五感が豊かになることでもあるんですよね。
食事は心から愉しく美味しく摂取できる、それは幸せのバロメータと言えるでしょう。
あのミシュランシェフのKINGアラン・デュカスも「グルメな人とは最後に行き着くのは野菜食なんです」と。その言葉に大いに共感できました。
暖冬ですが、最近はまた冬の寒さが戻ってきたので、お鍋やスープ料理を作ります。
奈良県産の程よい大きさのキャベツを見つけたので、あれを久しぶりに作りました。

トマトージュースと鶏ガラスープで煮込んでも良いのですが、より旨みを感じる私のオリジナルトマトソースを作りました。
これはパスタに絡めて本格的なパスタ料理にも(*^_^*)
そう!ロールキャベツです♪

フィリングの挽肉は豚肉ですが、ジューシーで美味しい~ヘルシー旨みたっぷり!


こちらは出逢ってからもう18年くらい
応援してきたワイナリーですが、あまりにも人気があって困ります(^^;)j
当初はワイン畑の見学やワインセラーパーティーにも参加できたのですが、厳しい自然派のワイン作りに時間を費やしておられるので今は殆どS氏にお目にかかれることがなくなりました。
我が家の食卓にはMUST
でもその年のヴインテージは一人1本しか買えない貴重な国産ワインなのです!
本当に美味しいワインです。
ストイックにワインを生産されているS氏には4月に久しぶりに再会できそうです(*^_^*)
弟さんもあまりにも有名な生産者さんですが、ほぼ手に入りにくいワインになってしまいました。
が、同じく4月にはそのワインが飲めるので今から楽しみで溜まりません!
美容と健康を維持していくのは、ワインも料理も愉しく美味しくいただく日常の生活を大切にする、とてもシンプルな事なんですよね(^^)
私のParis Vol.6 モントルグイユのグルメ ― 2020/01/19
滞在中に短期ですが、プライベート語学レッスンを受講しました。
場所はとても好立地でした(*^_^*)V
何が好立地かと申しますと・・・
パリジャンの胃袋と云われるグルメの街、モントルグイユから近かったからです笑
学校がある場所を確認して、グルマン集うモントルグイユ通りへ
学校です。
クラスを確認して、ランチへ。

今回プライベートレッスンは13時~で、ゆっくりランチとはいかないので、美味しくって、早く出してくれるお店を物色。
パリジャンに人気のあるレストランはスパイス系のレストランが流行っていました。
私はオーセンティックなフレンチBistroを物色しながら歩いていますと、ラデュレのような瀟洒な建物のレストランが気になり、今日のメニューを見ていると、お店の前に立っていたスタッフのお兄さんが丁寧に説明してくださいました。
Bistroなのにインディアン風のひと皿が・・・以前にも似たようなメニューを他のお店でいただきましたが、裏切られることはなく美味しかったので、そのときは無難に済ませようと決めました。
カリー系は万国共通で好まれますからね。
写真がそのときのひと皿です。スパイスは控えめでクリーミーな感じでしたが、美味しかったです!
モントルグイユにしてはかなり無難なメニューになりましたが、まだ始まったばかりなので、、、

とても好感度の高いお兄さんでしたが、アジア人の私に手を合わせてお辞儀まで笑
早く出してくださって学校に行く時間にも余裕ができたので、

食後は、斜向かいのPAULへ
そうパリで困ったとき、ちょっと一服したいときはPAULで
珈琲もパンも美味しいですし、何より早い!
普通のカフェやレストランは時間に余裕がない限り御法度ですから~


翌日のランチの場所は・・・
オーガニックカフェレストランを発見
大好きなポティロン(カボチャ)のポタージュとやはり大好きなフュメドサーモン
とても美味しいヘルシービューティーなメニュー

抹茶ブームですが、ここでもメニューにあるんですね。どちらの抹茶なんでしょうか・・?
No 抹茶 No Life みたいな・・・笑

3日目は、先に書いたOuef mayonnaiseのあるBistroを見つけたので、メニューの内容をお店のオーナーさんに確認してみますと、ランチは通しでやっておられるとのこと。
牡蛎もあってゆっくりランチしたいと思い、受講後に遅めのランチに「おじさん、また後でね~」と・・・
少し軽く食べられるようPAULに行こうかと少し歩くと・・・
何とも云えない良い匂いが~~~?!
何と本格カリーが店内にたくさん。ローストされたチキンやお野菜など豊富なメニューの数々
気がつくとしっかりオーダーモードに(^_^;)
「もう今日はここ!」という感じに笑
何より、自分の好きな物苦手な物、量を細かく指示してお願い出来るので、失敗はありません。
写真はオーナーさんですが、是非、宣伝してくださいね~と。
宣伝しなくても、次から次に人が入ってきて、既に行列ができていましたあ~
場所は此処では特に書きませんが、モントルグイユ通りを歩くと必然的にこちらのスパイシーで食欲をそそる香りに誘われますよ~

薬味も豊富でナンも大きすぎず、美味しかったあ~

カリーをたくさん入れそうだったので、野菜をたくさん入れてね、とお兄さんに。
食べる物を無駄にしたくないし、最後まで美味しく食べられる量は人様々。
こういうスタイルは有り難いですね(*^_^*)
本当に美味しかったです。
モントルグイユには本当に美味しい物がたくさんあります!

テイクアウトもできるみたいです。
モントルグイユの周辺には実はミシュラン店も多く犇めくほどあるようですが、ランチタイムはしっかり区切られていますし、学校に行くのに悠長に食事している時間はありません。なので、また別の機会にと考えていましたが、結局行けず仕舞いに(>_<)
ただとても人気が高いというイタリアンとブルゴーニュ料理専門のレストランには行ってみました。
それはまた次の記事で・・
遺伝子検査 Vol.1 ― 2019/09/24
待ちに待った遺伝子検査の結果が送られてきました~~~
恐る恐る結果を見ました
いきなり、罹りうる病、癌を中心に高い、標準、低いの評価で
食生活はそれなりに気をつけていますが、最近は確かに肉料理が多かったような・・・
後で出てきますが、私の遺伝子祖先の実態を見ると頷けることもありでした
大先輩からのお話でこちらの遺伝子検査を受けましたが、本当に興味深い内容が満載で改めてj自分の遺伝子を知ることとなりました。
まずはこのユニークな情報をくださった大先輩に感謝でございます~~~❤
さて、ユニークで特徴的な結果を一部ご紹介させていただきます。

企業に勤めていたときに、中堅社員に差し掛かった折に外部ボストンコンサルティングからの社会人に適しているかどうかのアンケートを受けたのを想い出すほど・・
人格調査のようなものでしたが、そのときの結果と同じだったので、遺伝子に組み込まれた結果だったのだと驚愕しました
倫理観・・・
父の教えを受け継いだと思っていましたが、正に遺伝子の仕業だったのですね(*^_^*)
どんなに苦しくても、貧しくても、
他人を欺いたり、権力者に媚びたりすることは決してありません
益々、私の祖先を知りたくなります・・・
そんなことをしたら、もう人間でいたくなくなりますね・・・
平気で強者を崇めたり、権力者に諂っている人を見ると吐き気さえ憶えます(T_T)

自己志向性の説明に、決断力があって、意志が強いという内容・・・
能力の有無は別として(^^;)、決断力はある方だと思います。意志も強い方だと思います。
遺伝子の仕業だったのですね~~
社会性も高い傾向でしたが、遺伝子のお陰で大企業にお勤めさせていただくことになったのだと改めて感謝です♪

協調性・・・・私はある方だと思っていましたが、出逢う人の善し悪しで協調性もなくなってしまうこともあると最近、多く気付きがありました。
要するに価値観が違う人との協調性は絶対にありません!
他結果の中に、人を選別して付き合うことはなく、分け隔てなく誰とでもお付き合いをする、とありました。
なので、これからは価値観が合い、正直な心で向き合える人との出逢いを大切にしていきたいと認識!
聞いたことがあったけど、あまりよく分かっていなかったtelomere(テロメア)
テロメアは平たく云うと、老化しにくくする細胞の中にある染色体の端にあるもの。
テロメアが長ければ長いほど、老化しにくいのだそう~
抗酸化力のある食品は緑黄色野菜、ベータカロテンに多く含まれていますが、私は毎日トマト、トウガラシ(満願寺や甘長などなど)を欠かさずに摂取しておりますが、そのベータカロテンがテロメアに影響を与えていて、正に老化の進行を止めているようであります。
凄い!結果にコミットしてます~
いつかも何度もパスポートを見返す人もいて、今日も、筋トレの初対面の先生から
「かなり私、驚いています~。本当にこちらの年齢なのですか?」と笑
テニスでも以前より、パワーが出てきて、正直「大丈夫なのか?」と自分でも心配することもあります。
だけど、やっぱり個人的に思っていること
人間の身体は宇宙なのです。
「もう歳だから」というネガティブな事云うのは悲しいもの。
夜空に星、人間の身体に無数の細胞、同じようにキラキラさせたい、美しくありたい!と思えば、細胞も喜びます!
特に女性にはこの気持ちを忘れないでKEEPしてほしいですね(*^_^*)

テロメアの長さが長い・・・神様からのギフトのような評価に合掌~
ビフィズス菌の評価が凄い
毎朝、ヨーグルト!どこに行っても欠かさないヨーグルトは私の大事なお友達です
さてさて、良いことばかりではなく、不安要素もありましたので、真摯に受け止め、この結果を機にもう一度自分のライフスタイルを見直してみようと思いました。
他、興味津々な結果は次に続く・・・
ケセラセラなパリ時間 Vol.12 ― 2019/01/21
バカラからさて、どこへ向かおうかと・・・
メトロに乗って目的地を決めても良いのですが、食べた後だったので、とにかく歩いてみようと・・
綺麗な夕焼けが見えました!
その方向へ向かうことに・・・

途中に地元パリジャンがたくさんいたチーズ屋さん
店内もとてもお洒落~
所狭しと色んなチーズが
いつも思うことは、サイズが大きいので切り売りでないと買えませんから種類が限られます(T_T)

何やらセールの告知のペイントでしょうか?
何度も何度も書き直していらっしゃいました

犬も歩けば棒に当たる・・・
必ず立ち寄るボンマルシェに行き着きましたあ~
これで行きたいところの時間を省くことができました!

ライティングが素敵~!

最も気になる食品館
凄い数のお菓子やチョコレート、Christmasシーズンなので本当に凄かったです
必要なお菓子などのお土産は最後に空港で!と決めていましたが、帰国日に悲劇が・・・(T_T)
これはまた別のお話・・・

もう冬のパリは日本の温州蜜柑に似たクレメンティーヌ
甘くてジューシーで云うことなし!
ちょうどスペイン産とコルシカ島産がたくさん出荷
ちなみに葉っぱはオーガニックの証しであり、コルシカ島産の証しとされていましたが、最近はスペイン産も頑張って葉っぱがついていました。
もちろん、買ったのはコルシカ島産のものです。b

空前の抹茶ブームですが、茶筅までセットになったものまで
ただ、パリで出回っている抹茶の品質は個人的に評価していませんので、ママさんには京都の一保堂さんのをお土産にお持ちしました。

もうこれは当たり前の商品ですね。
見る物がたくさんできりがないのでササッと見て、家路へ・・・