高野山でスピリチュアル体験 Vol.3 ― 2024/10/28
先ずは金剛峯寺へ
まるで空に何かが舞っているかのような~
パワー漲る何かを感じざるを得ないものが・・・
紅葉シーズン前でしたが徐々に色づきも🍁


何処を撮っても外国人観光客(笑)
フランス語も飛び交っていたので、私たちがフランスの古城魅了されるのと同じなのでしょうね・・
その国の歴史を垣間見る場所に憧れと好奇心があるのは世界中の人の共通点でとりわけ欧州人は歴史を学ばれる傾向にあると思います
パリで滞在していたときに話題はやはり歴史や芸術の話が圧倒的に多かったですし、その次はやはりグルメ(*^^*)


朝一だったせいかゆったりと貸し切りみたいに拝観できました

素晴らしい襖絵が盛りだくさんで圧倒されました(撮影NG)
また実際に天皇家滞在で使用されるお部屋なども圧巻でした

拝観を終え階段を下っていると鐘の音が・・・(*^^*)
金剛峯寺を出て次の目的地に向かう前に見たこの風景!
母も興奮して「早くこの雲を撮って~!」と
空、雲フェチな私もいつになくもの凄いパワーを感じ撮影!
後で写真を整理しながら改めて拝見しますと👀👀👀
4~5頭の龍・・・昇り龍に見えるのです👀
アジアの神話では青龍、鼈甲、朱雀、白虎
虎は母(本当に寅年なので笑)、私は朱雀(鳳凰)と誰かがいってました笑
これは冗談として・・・
見える人には見える・・・
最近のいたずらに細工した雲ではなく
聖地で見た正真正銘の瞬間でした(合掌)
宿坊で拝見した龍のイメージも相まって不思議な感覚に・・
この日、何かが舞っているというのは確かだったようです・・・
最高のお天気に恵まれました
観世菩薩南無~♪(*^^*)♪
偉大な二人のご逝去に・・・ ― 2024/05/03
先日、御御歳90代でもまだまだお元気だった桂由美さんの訃報に続き、昨年までご活躍の名ピアニストフジコ・ヘミングさんの訃報・・・
フジコさんの公演チケットは軽井沢でチャンスがありましたが、毎回完売で残念ながら一度も拝聴することができませんでした(TT)
フジコさんの数奇な運命を描いたドキュメンタリー番組で無名の頃のフジコさんに注視していました。
60代のピアニストがあっという間に有名になられました。
ラ・カンパネラはあまりにも有名ですが、私たちが想像を絶する人生を歩まれただけに、その音感に悲壮感と希望と哀愁が奏でられています・・・
そして、桂由美さんのウェディングドレスは女性の憧れでしたね~
さてさて、ちょっと気になることがあります。
フジコさんの訃報を知って、もしかすると同年齢なのかな?と調べると・・




改めてお二人様のご冥福をお祈り申し上げます・・・
~こぼれ話~
桂由美さんのウェディングドレス、、、私も彼女のウェディングドレスに憧れた一人でしたが、
結婚が決まって、先ず決めなくてはいけないのがドレス!
彼女のウェディングドレスをレンタルしようかと思案していましたが・・・
ちょうど、私の姉たちもお世話になったウェディング衣装と韓国民族衣装のエキスパートであるデザイナーでオーナーのママさんから母に一報が・・・
「どうしてもSさんのお嬢さんに着ていただきたいドレスがあるんです。それはグレースケリーが着用したウェディングドレスをヒントに作られた一点だけのウェディングドレス!」
普通、ドレスはレンタルが当たり前でしたが、母の考えは一度きりでもシルクタフタのウェディングドレスをオーダーするのはどうかと考えていました。ダイアナ妃が着用していたようなシンプルだけど品のあるドレス・・・当時の私には物足りなくて・・・
母はレンタルを避けたかったようで。。。
ウェディングドレスにおいては中々厳しいものですから~( ;∀;)
とにかく、一度、ママさんのアトリエに行って見に行きましょうと・・
そのころ、ママさんのところで一目ぼれした民族衣装が偶々、新品のもので即決、お色直しの衣装は相手方からいただくものですが、韓国の大統領夫人が必ずオーダーするという別名ブルーハウス・大統領府の近くにあったマダム御用達のお店で、主賓に招待していた大臣の奥様と母と一緒に三者納得の衣装を決めました。
これは何度か特別な夜会で着用。今も桐ダンスに(*^^*)
既に私物と新品第一号のレンタル民族衣装は決定・・・
ところがメインのウェディングドレスが決まらずにいました・・・
そんなときにママさん推奨のウェディングドレスが業界人だけが買い付けできる東京のドレスファッションショーで私の為にとGETされたそうでした。そこまで気にかけていただき感謝の極みでしたが、、気に入るのかな?と・・・
そのドレスを拝見するや否やFall in live ❤❤
グレースケリーのドレスに着想して作られたそうですが、品格があって申し分ないウェディングドレスに出逢えたのでした~!(^^)!
裾を大体直すそうですが、生地を無駄にすることなくお直しも無し!決まるかどうか心配でしたがちゃんとお眼鏡に適ったドレスがやってきてくれた、不思議な出来事でした(*^^*)
目利きのママさんはやっぱり凄かった!母も異口同音に!
「レンタルだけど新品だから、あなた第一号ね~」と母は満足気に♪
桂由美さんのドレスも気になっていましたが、見に行ってたら迷って中々決まらなかったかもしれません笑笑
今となってはハラハラドキドキで楽しい時間でした♪
なるべくシンプルに・・総レースが素晴らしいと友人も韓国から主賓で来てくださったVIPマダムもたいそう褒めていただきました♪
花は全て生花で大輪の百合と胡蝶蘭
亡き祖母が胡蝶蘭が大好きだったので、彼女を想ってブーケに(*^^*)
このドレス、その後、どうなったのかしら・・・・
久しぶりにママさんに会いに行ってみたくなりました‼
一期一会の夕食会 ― 2024/03/07
先日、素晴らしい夕食会にお招きいただきました~❤
以前もお誘い頂きましたが、食べられない苦手な最高級食材?があって、一度お断りしましたが( ;∀;)
今回は機会を逸していた蟹があるとのこと!
もうそれは断るはずもなく即答で~(*^^*)
もちろんオーナーシェフの料理も楽しみのひとつで、一体どんな料理がどんな素材があるのか?とワクワクドキドキしていましたが、
食事は私にとってスピリチュアルなもので、人間の体はひとつの宇宙で細胞が喜ぶものでなくてはいけません。
もちろん素直に「美味しい!」と思えること、また、素材に感謝すること。これが私の食の在り方なんです。
だから飽食で豪華な食を自慢げにSNSに発信するようなことは嫌いだし、時々、世界の有名レストランで傍若無人なスタイルで映えを狙った発信にはとても残念になります。その価格も異常ですし、、
だから私は万人が映えするように発信しているようなレストランには全く興味もなく避けます。
さて、私が人生の中で経験して後々に記憶に遺るであろう食体験をさせていただいた夢のレストラン。。。そうひと月に一度だけ開店するレストランです。
オーナーシェフはフランスでも日本でも活躍の既に有名な人物です、敢えて伏せておきます(*^^*)
そんなシェフのオリジナルのお料理を一晩だけ僅か8名だけに腕によりをかけて振る舞って下さいました❤
話はこのくらいで
到着して普段は開放されていない特別室で
フランスのシャトーから持ってきたという美しいシャンデリアのある一室で先ずは他参加者さまとご挨拶、シャンパンで乾杯🍾
rosewoodというアフリカ原産の二度と手に入れることができない木製のカウンターへ~b

到着した時は雨風が・・・珍しく雨でしたが、良い意味で空のお掃除をしてくれて美しい夜景が!(^^)!
人の手ではできない薄さの鰹節ですが、口の中で溶けてしまうほどの繊細さ~👀
スタートは和の鰹節、日本固有の”旨味”から

と~っても上品なお味で、鰹だしってこんなに美味しくって滋味豊かでホッコリ(*^^*)

vodkaを使ったフレッシュカラスミ
珍味のひとつですが、拘りのシェフオリジナルの創作品です!
それを何と!
明石海苔を使って・・
超薄いお餅を載せて磯部巻きのようにして
滅茶滅茶美味しい~~!(^^)!
見た目、たくあんみたいですが笑
今回は予定になかったこちらの手作りキャビアまで
これまで何度もいただいてきますが、塩気が最小限でフレッシュで本当に美味しいんです

大好きなアボカドと大好きな鮑に!
器は一見塗りに見えますが、清水焼で陶器なのです

春の山菜
牡蛎のムースと牡蛎の身

白子

ワインはムルソーなどペアリング五種に加え、こちらの泡系日本酒も
大丈夫でしょうか~私、久しぶりに飲みすぎに。。。( ;∀;)



食べる国宝と言われるハンガリー原産のマンガリッツア豚のパンチェッタ
これは北海道産のものだったと思いますが珍味ですね!

脂身の多いハムなどは敬遠してしまう私ですが、流石、全く臭みもなく味わい深く黒トリュフとの相性も完璧でした!
香箱蟹🦀
もちろん単なる香箱蟹ではなく中にも創意工夫されていました😃
いよいよメインイベント
殆どがメインみたいなものですが😆

先ずは霜降り

湯がき

焼き


まだまだ
蟹爪🦀は忘れてました


揚げ🦀
特製のタルタルソースまで❤️


最高ランクのお肉まで
量もちょうど良く😊
最後の〆は…
蟹身いっぱいのご飯🍚と塩昆布を併せた黒トリュフは良い旨みがあって拗さがなくすーっとお腹に優しく溶け込んでいく様な感じでした〜

素晴らしい一期一会の夕食会でした!❤️🙏😀💓
間違いなくまたひとつ記憶に残る料理に!
量は食べられないので心配でしたが、きっちり最後までヒトサラ全て堪能出来、正に口福至福の時間でした!
正に夢の食堂に感動しました😀
贅沢ではありますが、何事も経験を大事にする私にとって
日本の食文化の豊かさと世界から高く評価される料理人の所以、素材への感謝と学びを改めて認識出来ました🙏😊
久しぶりに飲み過ぎてしまいました🤣
帰る頃の空は雨が上がりより美しい1000万ドルの夜景が🌃
世界のオザワは音楽の仙人だった♪ ― 2024/02/11
偉大な音楽家であり指揮者の小澤征爾さんの訃報に際して、心よりご冥福をお祈り申し上げます・・・
とてもとても遠い存在である音楽の神様の様な方ですが、私の趣味であり、大好きなスキー場でお目にかかれました。
随分前に、私の親友が幼い子供、お嬢ちゃんとお兄ちゃん二人を連れて私鉄(多分東急だったかと)で移動中に傍に居た初老の男性から、
「僕にも男の子と女の子の2人の子供がいるんですよ。」と親しみ込めてお話掛けてきたそうです。
そう!何と!世界の小澤征爾さんだったそうです。一般の乗り物に乗車されていたんです!
もちろん親友は知っていたので驚きつつも、とても柔らかな物腰で至って普通のおじさん(すみません)で自然な形で少しお話をしたというのです。
子供達には「とても有名な方なのよ~」と話していたとか笑
親友の当時の話を聞いて、偉大な指揮者である前に、子煩悩で温かな父親の姿を感じました。
しかし、彼に男女のお子様お二人いらっしゃるのは、国内外で知られているんですが、天然なところもまたマエストロの所以なのでしょうか(*^^*)
彼は音楽の世界でも埃ひとつ出てこないというほどに、完璧に純粋で情熱を音楽に捧げた唯一の人だと、業界の人の話で耳にしたことがあります。
また元々、華やかなスタートではなかったそうですが、地味でも彼の美しい音楽への信念があったからこそ、とても不思議なご縁があって世界の指揮者に見いだされ、世界のオザワに上り詰めたようですが、恐らく彼自身は世界の、という認識はないのだと思います。
ただただ音楽が好きで堪らないのだと思います。
また、音楽業界では人間的に完璧な人がいるわけでもなく、黒歴史がある人が殆どらしい、、ま、人間ですからね。
でも小澤さんにはそんなものは全くないほど、業界関係者曰く、純真無垢な人物だったと口々に話されていました。
ある意味小澤征爾さんは音楽の仙人、天使と言っても過言ではないと思います。
事実、私は彼に遭遇してそんな印象を持ちました!
先の話に戻りますが、親友の話に偉大な人物との出逢い、僅かでも
羨ましい~!と思っていましたら、、
数年前、お気に入りのヒュッテに休憩で入った後、直ぐに、私の後ろからいらっしゃった白髪のご年配のスキーヤーご一行様・・・
何となく、何か強いエネルギーを感じ、ふとある方と目があった瞬間
とりわけ強い眼光を放っておられた方・・・
遂に~~お目にかかれたのでしたあ~❤❤
やはり世界のオザワさんにはオーラがありました。
その頃は既に病を患っていらっしゃいましたが、スキーをされるほど回復されたのだととても安堵しました。
一緒に写真も撮りたかったですが(私は滅多にミーハーにはなりません)、彼の大事な休暇を大切にしてほしいので、控えました(*^^*)
お好きなパンを選んでヒュッテのサイトウキネンの事務所へ消えていかれました。

私も奥志賀高原が好きで好きで堪りません❤

夏はここ奥志賀高原の音楽堂で青年の育成のためのコンサートなど開催されています。

私のお気に入りの定宿のBARですが、小澤さんも時々いらっしゃることも♪
また来週に参りますが、故人の想いで話を施設の方々に伺ってみたいと思います・・・
ソウルメイトと出逢いと春を呼ぶ天使❤ ― 2024/02/08
昨年はいろいろなことが起こりました。
良いことが圧倒的に多かったのですが、後半にaccident・・
accidentというと悪いイメージが多いのですが、確かに良くないことでしたが、先ずあり得ないこと、「偶発的な」と意味を持つ言葉としても表現されますね。
超ポジティブな私は「絶対に意味がある出来事だ!」と思っていました。
大きな声では言えませんが、結果をみると正に禍を転じて福と為す
で終えることができたんです!(^^)!
人生では様々なことを学び、教授するわけですが、もし自分のいる環境が甘くて生ぬるい(問題意識がない、目的意識がない)大人たちに囲まれていたら、薄っぺらい人、或いは問題多い人生になっていたでしょう。
家庭環境でも、学校でも、社会においても人生のいろはを学ぶには私はとても恵まれていたんだと思います。
本当に立派な大人に囲まれていたと思います!
「転ばぬ先の杖」「因果応報」「初心忘るべからず」「他人への思い遣り」など先人からの教えは言い得て妙と思うほど合致していることに今改めて思います。
実は人は生まれながらにして人格が決まっているそうなのですが、残念ながら兄弟姉妹でも違っているのです。
だから同じ環境で育っても違う人生になる所以です。
母は私が生まれた時は泣いて困らせることが殆どなく、一番楽に子育てができたとよく言っていました。
生まれながらにして我慢強かったんでしょうか?( ;∀;)
今の私を見て、改めてそんな話をしていました。
もちろん本当はそんなに強い人間ではありません。むしろ弱いからこそ知らず知らずに厚い仮面を被ったのかもしれません。
私を理解する人は僅かです。それは文化や言語が違っても私を見透かす人がいます。
また私は幸運にも一番理解してくれるソウルメイトに恵まれました❤
私の友人で随分前にソウルメイトと不思議な出逢いがあって、親の反対を押し切って結婚されたケースもあります。
今も幸せに過ごしています(*^^*)
彼女の性格は私とも似ていてしっかり自分をもっている人でした。
世間や周りのありきたりの話に惑わされることない人でした。
最近、大事な友人から軽々しく「死」を口にされ、私はとても残念で悲しくなりました。
そして、憤りも!
何故、憤るのかというと、死にたいと言いながら、それに値するだけの努力をしたのか?と問いたいのです。
「いつも楽な道を選んでいたでしょう?」と言いたいのです。
そういう人は他人からの慰めを求めるでしょうか?
慰めは誰にでもできる楽で、無責任な行為です。
慰める人って、自分がその瞬間楽しければよいので、悩んでいる人の未来のことは考える余裕もなく何もできません。利己的な人に多いのです。でも類は友を呼ぶで相談する人も利己主義なのかもしれません。
もちろん時には優しい言葉も必要ですが、正直、本当に死ぬ覚悟のある人は決して、誰にも相談しないで逝ってしまいます・・・
それは私が経験したからです。
死にたいほど悩んでいるという相談を受けた時には、具体的にどのようにすれば良いかという現実的な話をしてあげることが大事だと思います。
それが真の友人であると思います。
ソウルメイトとはそんな関係はあり得ません。
価値観が魂が似ているからです。だから引き合うわけですが。
物思いにふけっていると・・・
何と!ベランダのガラス戸に大きな蝶々?👀と思うような
もちろんまだ蝶々なんていませんから・・
小鳥が!パタパタと寄ってくるではないですか?
もう一羽いたので、ツガイのダブルで❤
レースカーテン越しだったので正にベールの向こうでしたが、暫く屋外のチェアに泊まっていました!
春を呼ぶメジロだったみたいです♪
少し気持ちが曇っていた私に、愛らしい彼らの姿に気持ちが晴れました❤!(^^)!❤
スピリチュアルを大事にしている私の思惑通りに記されていた内容は以下の通りです↓



自然界からのメッセージですね♪
鳥は波動の高い場所を知っている
科学的な根拠があるものではありませんが、鳥は高次のエネルギーに敏感だと言われます。
つまり波動の高い場所を好んで集まってくるということです。
ですからあなたの家に鳥がやってくるのは、あなたの家のエネルギーが他の場所よりも高い可能性があると言うことです。
確かに高次元の場所です。
しかもマナー良く糞でお掃除などで困るようなこともありません
!(^^)!
希望や幸運のサイン
鳥が寄ってくる時、それは希望や幸運のサインかもしれません。
鳥は高い場所から私たちを見守り、私たちに勇気を与える存在です。
彼らの姿は私たちに希望を与え、未来への道を開いてくれることでしょう。
自由と創造性の象徴
鳥が私たちに近づいてくる時、それは私たちに自由と創造性を思い起こさせるサインです。
鳥は空を自由に飛び回り、どこへでも行くことができます。
この姿勢は私たちに新しいアイデアや創造的なエネルギーをもたらし、自分自身を表現する喜びを教えてくれるでしょう。
物凄く今の私の心境に当てはまったので言い得て妙の言葉に正に希望を持って2024を後悔しないように進んでいきたいと再確認!
自分を偽ることなく、誰にも冒されない自分の自由な世界で邁進していきます!
決意表明みたいです笑