特別なValentine's Day~❤ Vol.22025/02/14

今日は久しぶりに暖かな陽気の気候になりました☀

が、来週からはまたも冬将軍に~(*_*)
でも中途半端な気候だと着るものも面倒なので、お出かけする時にはコートを羽織って間違いなしの気候はハッキリしていて良いかも~

さて、今日はValentine's Dayで次々にお届け品が~♪

2月から3月は記念日、バースデーなどイベント続きです!(^^)!

いただきました今年のValentineチョコ~♪

恒例の・・・




何て愛らしいパッケージなんでしょう~
テンション上がりまくり~↑
2種類~(*^^*)


定番の!



それから今年のテーマは???
ワクワクドキドキ❤




気球~♪
「気球に乗って~どこまでも続く~・・・」と中学時代に合唱した歌を思わず口ずさんでしまいます♪

本当に素晴らしいセンス溢れるこちらのメゾン…正にメゾンドショコラはとっても大好き!(^^)!
そして毎度感謝でございます(*^^*)

色んな事に感謝を兼ねて何年かに数回は手作りしますが、今年は私はチョコレートではなく変わり種?をチョイス♪

それは私も飲んでみたい?アレに一目惚れして即決!



有名な作家さんが描いたスペシャルなボックスに入った
Blanc de Blanc🍾
シャンパンです!(^^)!
意外な贈り物に至極喜んでいました(*^^*)

よく冷えていましたが、早速にセラーに仲間入り~♪

ちょうどSNSで想い出に浮上してきたValentine's Dayでは




即興で作った金柑を使ったデザートや



ルビーチョコで作ったものなど懐かしい~




メゾンドショコラと同じく大好きなPaul Hevin
彼のチョコレートとの出会いはParis・サントノーレ通りで初出店されたとき
あの日のトリュフチョコが物凄く美味しくて~
それから暫くして日本に上陸
確か、最初は表参道ヒルズだったかと・・・

チョコレート文化が賑やかな日本ですが、ヴァレンタインデーに限らずチョコレートは正に世界中の人を虜にする媚薬の様な~

夜はシャンパンと一緒に.,,,❤(*^^*)❤

Miss U (TT)...2024/06/02

私にとって今一番打ち込めるのがテニス!

そして大好きな選手はもちろんフェデラーとRAFAですが・・・
フェデラーも感動のラストを拝見しましたが、遂にRAFAも引退
(TT)
残念ながらRAFAの試合は中々ご縁がなくて・・
虫垂炎だったり、怪我だったりで( ;∀;)

コロナの前に思い切ってローランギャロスを観戦にも行きましたが
残念ながらドローの関係でRAFAの試合は観戦できない・・とおもっていたら怪我で欠場でした( ;∀;)
そんな時、ちょうどローランギャロスのチケットを取った日が何と!
RAFAのバースデー6月3日だったのでコート横のロビーに登場されたのでしたあ~
遠目でしたが、最初で最後のRAFAとの遭遇でした~❤
だけどもう大会にRAFAが存在しないなんて寂しい~~
同じテニスのプロ達のファンも多いほど、フェデラーと二分する偉大なテニスプレーヤーであり、人格者です(*^^*)

RAFAの活躍は確か17歳くらいだったかと・・
彼の人生を物語る素敵な写真にジ~ん(*^^*)

本人もこんなに優勝できるなんて思わなったそうですが、
彼の魅力は何といっても諦めずに練習に励み、素晴らしい試合を見せてくれたことです!(^^)!
彼の人生を通じて天寿を全うするって本当に素晴らしいですね~
それは才能があるからですが、より努力も怠ることなく突き進んだ証しです!
大好きな大好きなテニスプレーヤーRAFA❤❤
大好きなテニスの一ファンとして感謝です♪


最後の試合対戦相手は因縁のズヴェレフでした
彼もまた大怪我で2年目に復帰してきた尊敬するプレーヤーです
体力的にズヴェレフが勝っているかもしれないと思っていましたが、
流石!RAFA互角の戦いで素晴らしかったあ~




懐かしいローランギャロス
今年のパリは気温が低く、ほぼ毎日雨模様ですが
私が観戦した時はとっても快晴でお天気に恵まれました!(^^)!
実は前日まで雨だったので心配でしたが、
特に2018年はまだ屋根がなかったので、最悪雨の場合は中止になっても外国人にはチケット代金は払い戻しされないのであります~~
( ;∀;)

だから本当に良かった!お天気も最高でしたし♪
と当時の写真です↓





ゆったりと観戦したいとプルミエクラスのチケット入手して
朝の10時から18時まで滞在して試合見たい放題でした笑






シャンパン🍾や軽食が好きな時に好きなだけ


思い切って観戦したのは本当に良い経験でした♪

この時、お土産売り場でウロウロしていましたら
某女優さんに勘違いされる珍事件も(*^^*)

今は本当に素敵な想い出に・・・

来年にはそろそろどこかの試合を観戦に行ってみたいものです♪

ちなみにRAFAはParis五輪に出るかもしれないので・・・
テニスばかりはギリギリまでカードが分からないので厳しいですね…
( ;∀;)

ガラパーティーイヤー2023/10/03

ここ最近は既に10月から12月までのスケジュールが入り・・・
昨年末から続き、今年春からずっとガラパーティーや大使館、フランスやオランダ王国で過ごす機会をいただくことに❤
何事も経験ですが、感性豊かな方々と共有できる時間は大人になっても色んな意味で学ぶことができて刺激的で幸せです(*^^*)
先日も世界遺産のお城で初めての試みであるガラディナーが開催されると主催している長年懇意にしている旅館・レストランオーナーさんの関係者からご案内を受けました。

かなり肝いりの日本国内初の試みでメディア関係で大々的に発信されるそうで、撮影もあるとか👀




大好きなシェフはもちろん主催側のお一人ですが・・・

生憎、既に別のイベントに招待を受けていたのでお断りしました。
そして、偶然にも同時期に地元神戸の超スペクタクルなガラディナーにオーナーさまから直々に招待を受けました。
12月で他スケジュールと睨めっこしながら・・・
でも本当にもう二度とないディナー会に参加しないでどうする!と言うわけで即答しました。



黄綬褒章まで授章され、フランスでも大活躍のシェフとフランスからもルレエシャトーとミシュランで有名な敏腕シェフが集います!
正に一期一会の一生記憶に遺るであろうディナー会になります。
グルメな先輩方にお誘いしたところ喜んで参加されることになり、とても幸せな食を共有することになりそうです~♪

私は生きているうちに最高の音楽、最高の食事など経験を大事にしたいと考えております。
なので偶然に身近にそのような機会を頂けることがとても有難く幸せだなあ~とつくづく思います❤(*^^*)❤

食事は最後まで美味しい~
音楽も最後まで耳が癒される~
美しい花や作品も目にも優しい~
そうすると魂が浄化され、精神的な健康に恵まれます!(^^)!

先ずはこちらのガラパーティー、午餐会へ~♪




都内であの方の久しぶりの作品を直に愛でられます❤
ご参加者さまは彼の友人だけの極々僅かの一期一会の午餐会に
中には天皇家ご出身のご婦人様方々もご参加されるそうです(*^^*)

いろいろが理由があってワクワクドキドキに加えて、ヒヤヒヤも笑

とにかく良い機会になりますように(*^^*)

Oh my little girl ❤ In TOKYO2023/08/27

お花のレッスンととてもとても大事な私の可愛い子ちゃんに会いに東京で
2~3日遅れのバースデーをお祝いしました♪



幼いころはアメリカンスタイルのレストランでしたが、大人に成長した姪に是非にと某ホテルの最上階のレストランで~♪
いつもはたくさんのお客で賑わっている人気のホテルですが、何とレストランはほぼ貸し切り状態???
実は私、こんな経験多数ありです・・・・(*^^*)




姪はとても喜んでくれたので良かったあ~❤
いろいろ悩むこともるお年頃なので、人生の先輩として色んなお話もする良い機会となりました(*^^*)













姪に撮ってもらいました(*^^*)

最近はお互いに忙しく中々会えないからこそ、記憶に遺るような1ページを作ってあげたいと思っていました。
私もとてもHAPPYで、生まれたばかりのベビーの頃、一緒にお出かけしたこと、お遊戯、そしてピアノやフラの発表会など走馬灯のように懐かしい記憶がぐるぐると・・・
改めて姪のHAPPY HAPPY BIIRTHDAYおめでとう♪


花と芸術元年2023/05/30

今年早々から芸術に触れるBIGイベントがあり、参加しました。
昨年からもその予兆があって、花の芸術家との素敵なセッションが立て続けに・・・
そして、今年も(*^^*)

三者三様の華道家、一者は世界的に評されている人物なので愛でるのが精一杯ですが、二者はとても柔らかく癒される・・・自然界にほど近い感覚を受ける華道家です。
来月は海外から再び来日され、初めてのレッスンを受けることに(*^^*)

そして、先日、ブラジル、南フランス、ベトナムで大業を終えられた先生が無事に帰国され、久しぶりのお稽古に



全部撮り損じましたが、たくさんのお花がありました

花器を先に選んで花を選ぶ
というのが毎回のお稽古のスタイルですが、先生である家元のお好みのセンス溢れる花器に迷ってしまいますが、今回は初めて細長いものを選びました


先ずはベトナムの骨董店で見つけたという100年以上前の壷に家元のプレゼン
いつも思うことですが、植物が囁いているような・・・自然界で生きている花や木の姿がありのままで素敵です。
ギフトで頂く花も綺麗ですが、こういうスタイルは一段と格を感じます…


当初、躑躅の枝ものから生けていましたが、中々、全体のスタイルが決まらず悪戦苦闘
家元からの助言で枝ものを抜いて完成したのがこちらです↑



個人的にはこういうシックなスタイルが結構好きです!


自宅に戻って、早速に
一番愛用している20数年まえに出逢った池田町の作家さんの作品で活けることに。
当初、使う予定だった躑躅の枝ものも無駄にすることなく活けてみました↓




我ながらかなりお気に入りのスタイルに

大好きなウイキョウは別名フェンネルの爽やかな香り
他花々を挿してみました!(^^)!

玄関に飾りましたが、飽きずに何度見ても癒されます~♪


鬱陶しい梅雨にピッタリで大満足!

柔らかな空気の中で最高の芸術に触れる・・・
それは自身の審美眼が培われ、魂まで癒される最高の過ごし方だと思います。
パリで滞在するときも、貴重な作品を飽きることなく何度も何度観に行きます。

美術館だけで1日が終わるほど、また旅のメインイベントにしているのも習慣に

最近はとりわけ花の話題が事欠かないほど、花ある暮らしに埋もれています(*^^*)
派手にアレンジされた花ではなく、まるで会話しているかのように花や草木と向き合う時間がとても豊かに思えるのです!!
今年早々に二度もオランダ人artistの花に触れましたが、ベルギー人の華道家も異口同音に日本の「IKEBANAは素晴らしい」と参考にしています。

以前、投稿した家元が表現する花草木は自然界との繋がりを感じるほど、作品に温かさと豊かさを感じます。
お稽古に通い始めてまだ間もないのですが、ご多忙な日程にも拘らず、生徒さん全員にお土産まで。私も有難く頂戴しました!!
何と大好きなエシレのバターでした❤❤
心優しい家元に感謝でございます。
大切に最大限に美味しくいただきたいと思います(*^^*)