今年初めてのお稽古~🌸2023/01/18




寒気が強まると何度も天気予報で~

だけど家を出るとセーター一枚でも大丈夫なくらい柔らかな陽射しが暖かく清々しいお天気でした(*^^*)
お天気ってやっぱり気持ちに反映しているようで~
昨年、電撃的に出逢った花の作品に一目ぼれ。
中々、一筋縄ではいかぬ生け花ではありましたが、新しい発見もあり学ぶことが多く良い刺激をたくさん受けました!(^^)!
それで再びお稽古に参加することにしたわけですが、
「今日のお花はどんなお花でしょう?どんな生け花になるのか?」と
ワクワクドキドキ❤しながら、お稽古場に向かいました。
特別な思いで出かけるときに有難いお天気でした♪





お花はいろいろありますが、表現の仕方で心に訴えてくるものってあるのですよね。
正に芸術の世界で、花も何かを語っているかのようにも…

さて、今回のお花は・・・
早くも春爛漫な香り漂う、蝋梅、フリージア、ラッパ水仙、他ボケの花、椿、紫陽花の芽など

毎回、自分で花材を選び、イメージに併せて花器を選ぶというスタイル

これが中々( ;∀;)

色々試してみて、行き詰ったら家元に相談し、助言、手直ししていただきます。
私が選んだ花材は蝋梅、フリージア、ラッパ水仙、紫陽花の芽、ゼンマイ。フリージアはまだ蕾だったので騒々しくないように添える程度で花のバランスを考えました。
後半に咲いてくるであろうことも、香りも出てくることも計算して。
とりわけ蝋梅はとても格調高い香りがしますので、満開に咲くのが今から楽しみです(*^^*)









平らな花器にも生ける花と枝物は例題もありでお勉強になりました
見て学ぶが占めている生け花は、何度も経験しなければならないと思います。
毎回、緊張感あるものの、花と対話することも楽しく、これもまた遣り甲斐のある修行だと思っています(*^^*)



ボケの花とゼンマイと椿
こちらの作品も本当に素晴らしい~
勉強になりました!

持ち帰ったお花は、明日、改めて別のタイプの花器に生けてみたいと思います。
今日のイメージに近づけるかな~

コメント

トラックバック