南海トラフ大地震は本当に来るのか?2024/08/25

先日は日本国内で初めての南海トラフ大地震に関わる注意報が出されまたしてもプチパニックになった国民・・・(TT)

早速に韓国の友人から心配して連絡がありました(*^^*)
台風の時も心配してくれた友人(*^^*)有難いですね❤

東日本大震災の時にも私の地域には影響がなかったのに、
「日本が危ないって聞いて居ても立っても居られないくらい心配です」と韓国の友人たちから(*^^*)

その時は原発事故と津波などの映像が世界を駆け巡り、確かに想像を超える被害だったので心配されても仕方ありません。
当時は私はテニスを終え呑気にシャワーをしていましたが、私がいる辺りも少し揺れたそうですが私は全く・・・
その後、震源地だった悲惨な大地震の映像でショックを受けました…
東京もかなり揺れて大変でしたが、私は震災の3年前に既に移住をしていたので、被災しませんでした。帰宅難民にもならずに(*_*)
よりにもよってハワイ在住の友人が東京の外資企業のCEOに抜擢され期限付きで東京に、、、タイミング悪く被災されたのでした(*_*)
銀座から六本木まで歩いたとか👀
いつかテニス仲間で集まったときの話、、、友人一人はしっかり地震を経験したけれどもうお一方はちょうどモナコに行っていて、そして私は移住していたので、彼女曰く「お二人はやっぱり運が強いのね~!」と👀
そんな話を伺ってふと思い出したことがありました
北海道トマムへスキーに友人と
その時、姉がトマムの友人の施設に遊びに行っていたのでそこに宿泊しました。
それから暫くして帰る際に「お姉ちゃんも一緒に帰らない?」と言うと、もう少し滞在してからとの返事。
それで帰りましたが翌日に北海道で大きな地震が!
心配だったのはスキーヤーの姉が雪崩に遭わないか心配になって連絡。施設内にいたようですが、部屋の大きな家具が動いて、ダイニングの壁にある鹿の角がテーブルに突き刺さったとかでかなり大きな揺れで怖かったあ~と、、、
ま、地震に限らないけれど私の人生ではあるあるの出来事・・・
パリのテロもそうだった・・・
目に見えない誰かがいつも守ってくれていると思うしかないですね…

私が移住した理由のひとつは正に「東京でもし地震が起きたら富士山が爆発して考えただけでも恐ろしい。自分の身は自分で守るしかない!」と危機意識を持っていました。
いつか車を運転していた時、ちょうど高速道路の高架下で信号待ちした時にゆらゆらと揺れを感じました。その瞬間、阪神淡路大震災の崩壊した高速道路の映像が脳裏に・・・
東京は高層ビルで囲まれていますし、駅もどこもかしこも人が多くて地震の時にどこにいても被災をする可能性があります。
私が地震が怖いから東京を離れるという話に「東京は大丈夫よ~」と鼻で笑った人もいましたが、その人は電車が止まって自宅まで4~5時間掛けて帰宅したと反省されていました( ;∀;)

日本国民なら地震は避けられません。
最小限に被災しないためにどう備えておくか、どう危機意識を持つのか?どのような場所を選んで住むのか?など日ごろから考えるべきことなんですよね。もちろん相手は自然災害なので人間には成すすべがないのが現実です。
最近は地震のリアルタイムで確認するようにしています。
日本列島下にあるプレートの動きに変動があると震度の色が一目でわかります。時々確認することでそのリズムが見えてくるような~






最近、バカバカしいことにお米の買いだめが起こってしまい
どこもかしこもお米の姿がありません( ;∀;)
それほど困っているわけではないけれどいつものように買っておこうと思っても空っぽ(>_<)
お店の方曰く、朝にはまた来ます、、、と言われますが
なくなり方を見ると恐らく並ぶのでしょう・・・
配給の時代ではないのですから😅
それは避けたいと思いました😅
いつものスーパーに夕方足りない食材を買いに寄ってみましたら、、
偶然にタイミングよく入荷された立派なお米が👀
それも僅かな数…
真夏だけに最近はタイカレーにハマって美味しい香り米を買って食べていました。
タイ米は日本米よりも割高でしたが、タイ料理にはやっぱりタイ米!

それでも料理によってはもちろん日本米でなければなりませんので
これは買って帰らなきゃ~と!(^^)!

ちなみに新米が間もなく出てくるし、政府もお米を備蓄しているので
極度の買いだめは必要ないのです!
誰かが不必要な買いだめをするから誰かが困る・・・
メディアでも不安を煽っている感があるので余計なことは言わないでほしいものですね~!

秋の花々に癒されて・・・2024/08/27

まだまだ酷暑のこの頃・・・
ひと月お休みしたお花のお稽古へ~
正直人人で賑わう大阪に出かけるのは辛かったあ~(>_<)

それでもお稽古場に行くとたくさんの秋を感じる草花に(*^^*)








今回はシュウメイギクを中心に生けてみました




残念ながら暑さでお花の命も早い・・・(>_<)
けれど少しの間でも愛でられるだけで心身に潤いが(*^^*)




家元のお花
こちらの器は何と!韓国のお味噌(コチュジャンなど)を寝かせる大きな壺の蓋なんです!
現在は工業化製品が多いそうですが、こちらは年代ものだそうです
韓国の田舎に行くとあちらこちらで歴史ある韓屋(ハノク)に置かれてある壺は私もよく見ました~
しかしこういう利用法もあるのだと・・・
何より野にあるように生けてあるお花にキュンとしました❤



家元から中国のお土産まで頂戴しました
雲南省へインスタレーション兼ねて登山もされ、世界中のお花の原点を垣間見てこられたそう~👀
中国では松茸が豊富で最盛期で毎度食事に松茸やキノコ類がたくさん振舞われたとか~
確かに8月早々にスーパーやデパ地下にも中国産の松茸がたくさん👀

私たちの為に貴重なキノコ類のフリーズドライを!(^^)!
薬膳に凝っている私にとっても有難いもの!
夏の疲れを癒すために、お鍋で炊いて鶏肉と滋養スープを作るつもりです(*^^*)

お稽古終盤ごろにYahoo天気予報通りに👀
帰るまでに止んでくれないと!とお願い通り帰るときに太陽光が強く
👀👀👀
急いで???お稽古場をあとに・・・
そう!



どこかな?どこかな?とビルの多い大阪ですが
ちゃんと見つけました!(^^)!🌈🌈🌈
既に薄くなっていましたが( ;∀;)

台風10号2024/08/30

台風だけでなく線状降水帯、竜巻などで離れた愛知や東京関東甲信越にも多大な影響が(>_<)

初めて大荒れの目黒川をニュースで見ましたが本当に恐ろしいもの!
私が東京から移住してから頻繁に見るようになった映像は豪雨により駅が大雨で浸水している模様です・・・
年々、温暖化で半端ない水害に見舞われています(TT)
ヒートアイランド化で都心は本当に用心ですが
あのビルの数・・・防ぎようはありません(TT)
建物に避難すればよいのではなく、何か対策を考えないと夏が来る度、移動中の駅で右往左往する人が多くなり大変です(TT)

しかし、同じ日本列島で直撃してもおかしくない場所に位置しているのに、、、
台風が接近しても毎度我が家周辺は殆ど影響なく肩すかし・・それは幸いではありますが、何故か?
私のベランダは天界の空が二つに割れる現象もあり
片側は雨、片側は晴れ、そんな状況を幾度も経験しているのでちょうど何かの境目に位置しているようです。
名士が多くいた歴史あるこの土地は、言い換えれば、自然界と共存できる土地、環境を探ってきたのか?しっかり護られているという感覚があります。実際に大雨を塞き止める人工池もあり、自宅前には穏やかな小川が流れていますが大雨の時の捌け口にもなっています。
またよく海風を調整するために海岸では防風という木々が植えられているように、私のベランダ周辺にはしっかり森林があって雨風から護ってくれています!(^^)! 日除けにも!(^^)!
どなたかが仰っていましたが山、川があるのは風水的にも完璧なのだとか👀
これまでどんなに大きな台風が来ても全く影響を受けなかった理由なのでしょうか・・・

改めて昨日のお天気図で見ると



うまい具合に雨の前線から見事に外れていますが動きは変化するだろうと思っていましたが



しつこく隙間にあって影響を受けていません(*^^*)





友人からもLINEで台風気を付けてね~と連絡を受けましたが
今日は雨マーク予報で、場合によってはテニス中止との連絡がありましたが
晴れ間があって蒸し暑かった~( ;∀;)
テニスもしっかり🎾!(^^)!🎾

地の神様に改めて感謝でございます(合掌)