高原DEワインディナー会~❤2014/07/06

本州の梅雨明け前に、涼しい高原1週間の旅に出かけてきました。

お天気は上々で、またもや恵まれました。

小雨は降っても、直ぐに止んで晴れていました。
雷雨は夜半にあったので、翌日はスッキリ空気も浄化されていました!!

さて、高原第一弾は・・・

久久の上高地です。
15年もお付き合いのあるワイン生産者さん主宰のワインディナー会。
信州を中心に根強いファンが年々増えています。

葡萄の品質を高める為に、生産量も減らされています。
非常にストイックで地道な生産者さんですが、如術にワインの出来に表れています。

上高地は国定公園の為、入山する前に車を駐車して行かなければなりません。

今回は、運良く屋根付きの駐車場に案内していただきました。知らなかったそんな場所があるなんて!
大使館関係の車も停まっていました。





大正池ですが、3時過ぎの景色は中々のものでした





老舗の五千尺のラウンジの横にある落ち着いたクラシックレトロなCafe







この日は土曜日で満室でした。
落ち着いた部屋に❤





このホテルの前は河童橋と最高の立地なのです






ディナー前にローブに着替えて、貸し切りのような河童橋に(*^_^*)









もう生産していないスパークリングIは五千尺でしか味わえません!
すっごく美味しい!!!!

グイグイいけそうですが・・・
ここは標高1500Mですので・・・・(^^;)

まだまだ後に続きますし・・・








お料理はフレンチですが、信州産の選りすぐりの素材と高原ならではの料理に舌鼓♪











段々、酔いが・・・@@
でも気は確かです!!!!




信州牛のヒレ肉はやっぱり美味しい~(*^_^*)V








かなり回っておりますが、素面の振りで何とか最後まで(*^_^*)

翌日の上高地散策に向けて温泉に入って、早々と休みましたZZZZ

上高地DE2014/07/06

ワインディナー会ではちょっと飲み過ぎたようで(^^;)

朝は和食のお粥にしました。
旅先は殆ど和朝食でお粥ですが、お米がとても美味しかったです。
五千尺名物の二年味噌を使った豚汁も美味しいです!








朝食後、河童橋に出てみました。
朝はまだ人もまばらです。






お天気は青空が(*^_^*)





着替えて散策に・・・





水が冷たくて気持ちいい~
透明感あります。





歩くのが気持ちいい気候でした。陽射しは案外強く暑さも感じましたが、林間に入ると涼しいです。
野鳥も多いのですが、殆ど姿を見せません。
しかし!!!何と今回、とても近くに来た鶯が大きな歌声?をお披露目してくれたのです♪
動画に撮りました。
他の方も聞き入っているほどに、長い間奏でてくれたのです(*^_^*)
こんな事初めてで嬉しかったです❤
実は旅の途中にも嬉しいことが続きました(*^_^*)

「自然は応えてくれる!」です


私は小さな繊細な花を見つけるのが好きです。
まるで宝探しのようで、ワクワクします(*^_^*)









まだ雪のある穂高が雲間から見えてきました。






大正池では鴨と戯れました(*^_^*)







しっかり散策した後は、何時もの場所でティータイム♪

上高地の帝国ホテルです。
大好きなスポットです。
宿泊したいのですが、温泉施設がないのが残念。






季節限定のプチケーキの盛り合わせがありました。
人気のケーキを少しずつ戴けました。






しっかり高原を満喫した後は、軽井沢へ向かいます。
お天気は続くでしょうか・・・・




軽井沢DE Ⅰ2014/07/06

今年の軽井沢はオープニングセレモニーが目白押し・・・

秋に開催される世界アマチュアゴルフチーム選手権が日本、軽井沢で52年ぶりに

クラブハウスやコースのリニューアルオープン

そして、プリンスアウトレットモールは52店舗増設に伴うプレオープン。

3世代ファミリー向けのラグジュアリー感いっぱいのコテージが20棟のオープン。

既に、平日にも関わらず多くの人人(@@)

とは言っても私達は72でゴルフを愉しんでいたので、何時もと変わらない状況でした。

しかもアウトレットへフラッと行きましたが、プレオーオープンの日で本来なら並んでの入場か葉書が必要だったそうですが、そんな事とは全く知らずに従来通りのルートで難なくスルー出来ました。

これからのシーズン、特に夏休みはコレまで以上の混雑が予想されますし、秋9月には世界から72カ国の選手が軽井沢に集結するので、ゆっくり滞在したい人は避けた方がいいでしょうね。










ミカドコーヒーと言えば・・・
モカソフト!





店舗が増えてもドッグランには十分な芝生の広場があります







コチラがファミリー向けのラグジュアリーなコテージの内の一棟
温泉やジャクジー付きのコテージもありますが、シェフを呼んで食事することも可能です。