標高1500mで食す~グルメ~ Vol.42023/02/18

そう、朝食も充実していますが、洋食と和食です。
夕食のメニューと調整して、その時の気分で前夜にお願いをします。
特に和食が気に入っています。




お気に入りのルレエシャトーの旅館の朝食と似ていて、大好きなメニューです。

スキーの前にはしっかり栄養補給しておきたいので、残さず綺麗にいただきました!(^^)!

いよいよ最終日の夕食は・・・・

BGMはパバロッティのオペラ曲♪
そうイタリアン
余談ですが、こちらの施設のオーナーさん、三大テノール初の来日公演で大きな支援をされました。
パヴァロッティ、ドミンゴ、カレーラスから三人さまのサイン入りのプレートが今もフロントに飾られています。
本当に素晴らしいことですね。芸術にも造詣が深く、このような本場スイスシャレーの建物は日本で唯一無二の施設で、何もかもが充実しているのは、欧米系の成金主義の施設とは一線を画しているといえます。
お金さえ払えばというような浅ましい人はいません。
本当に長くこの施設、スキー場を愛してきた諸先輩方々が殆どで占められている施設です。
コロナ勃発しても私も常連さんもこの施設に何ら変化なく訪問し、滞在しました。自然界との付き合い方を知る同じ価値観や感性を持つ人で賑わっていました。
だからこそ、何が起こっても基本は変わらないのだと改めて再認識したもの。



🍷は昨日ボトルで飲めなかったものをKEEPしてもらっていました。
滞在中だからこそできることですね(*^^*)




好きなものが決まっているのでチョイスはあっという間に



このパスタ独創的でとっても美味しかったです❤




ドルチェはもちろんいつものラウンジに移動していただきました。
暖炉の温もりもジ~ンと(*^^*)

最終日になりましたが、次回またお世話になりますので、スタッフ方々にいつものようにご挨拶を澄ませて・・・



廊下に飾られている絵画

あ~幸せな時間はあっという間に過ぎていくもの・・・

でもこの後、更に予定がビッチリとあります?!

光り輝くスイカ🍉🍉🍉2022/06/30

健康であることは食事、または食に対する価値観が大きく影響していると云っても過言ではありません。
思えば母が毎年旬の果物をいち早く見つけると必ず買ってきます。
特に新種のものもどこよりも誰よりも早く食べていたように思います。
定期的な法事の習慣があり、大きなテーブルに宴の様な様々な食材が並びます。
当たり前だと思っていましたが、冬にも🍉が載っていたのに後になって、「西瓜がどうして・・・夏の果物なのに・・」と不思議な気持ちで食べていたことも笑
ともあれ豊かな食の在り方を幼少期から学べたことは
お陰様で私たち、ひいては姪も甥も皆すくすく(正に大きく笑)健康に成長できました(合掌)
ご先祖さまがその風習を大切にしてきたからこそ、遺伝子にも受け継がれているというのを今改めて認識しています!(^^)!
豪華にという考えではなくバランスよく、そして食べるもの無駄にしないで、全てに感謝するという心が大事なんですよね。

日本の生産者さんは不可能を可能にする素晴らしい技術を持っています。
今、更に新種のものが年々出てきています。
昨年、懇意にしているご近所の目利きの果物屋さんに行くと👀
遠くから光を放っているものが~
それは黄色も黄色美しい西瓜でした。黄色の西瓜は珍しくはないけれど、それは全く違うものに私の目に映りました。
その見た目以上の味の濃厚さにfall in LOVE❤❤

そして、今年も!
そう!金色羅皇!



初日はカットしてあったものに飛びつくように
再び昨日はなかったのですが、新たにカットしてくれました!(^^)!



昨年より一層大きくズッシリ





もちろん赤い西瓜も美味しいのですが、甘さが半端ない~❤
2か月ほどが旬なので、今はもう金色羅皇です~(*^^*)

ネットの金色羅皇にはお気を付けください。
バイヤーと言いながらとても金色羅皇とは言えないものが出回っているそうです。
可能ならやはり信頼できる果物屋さんで買うのがおススメですよ!


しかし、今のような暑さ対策には自然界の恵みが一番ですね~
西瓜、金色羅皇最高~~~~~~~!

私の好きなアレとアレ作ってみました2022/06/30

家を留守にして帰ってくると・・・
ツタが物凄く成長して伸び伸びに~~~~👀
今年の異常な暑さが物語っています。
ご近所の通りの木々もうまい具合にトンネルのように盛り盛りになっていました笑
ツタは間もなく定期的に選定作業の人がきますので放っておきます。





軽井沢で買ってきた信州産のイチゴ🍓と恒例のリュバーブのコンフィチュール作り
早速にアレを作ってたっぷりと🍓とリュバーブを絡めます(*^^*)



リュバーブは日本国内では軽井沢が発祥の地です。
繊維が豊富でレモンの様な酸味、女性のお肌に良いポリフェノールもたっぷりあります(*^^*)
夏になると必ず作ります。
最近ではスーパーにもお目見え~



これは日本では絶滅危惧種と言われているシーアスパラガス
イスラエルの死海沿岸のものです。軽井沢のスーパーで発見👀
これは試したいと思いました!
意外ところでとても役に立ったのです。
それは・・・




信州産の蕎麦粉、それも全粒粉のものを見つけたので、そろそろ貴重なシードルを飲みたくて久しぶりにランチに作ってみました、ガレット!(^^)!
チーズもあったので、マッシュルームと共に。
初日に作ってみると案外チーズの塩分が少ないと感じ、ジェノベーゼソースを加えてみました。
ふとあのシーアスパラガスを出して味見すると何と!沿岸部に生育する野菜だけあって塩味が~
生でも食べられると書いていましたが、マッシュルームとサッと炒めてガレットに。




アルコール度数は低いですが、もちろんこの日は車には乗らないと決めて昼間からぐいぐい(*^^*)
小布施ワイナリーのシードルは数年前に。
今はワイン一筋に徹しておられるのでもうシードルはありません。
なのでとっても貴重な最後のシードルでした。
長野県のリンゴはとても品質高いのですが、小布施ワイナリーさんのはその高品質な手法でリンゴがギュッと詰まっていました♥

ガレットは完璧ではなかったけれど次回はガレット専用のフライパンを買ってまたチャレンジ!
そして、しっかりデザートも


ガレットとくればクレープです!(^^)!



内側にはリュバーブの隠し味


やはり軽井沢で見つけた最後のひとつだった愛らしいエディブルフラワー🌺🌻🌷
以前はもたつくような感じがしましたが、こちらのは溶け込んでいくようで口当たりが良かったです!品種改良されているんですね~
苺🍓のコンフィチュールもたっぷりと♪




大好きなアイスクリームはもちろんハーゲンダッツのvanillaは
好きなだけ(#^.^#)

パンケーキはもたつきますので、夏はやっぱりクレープが最高~❤
粉も少しなので美味しいヘルシーです!

またRitz直伝のクレープシュゼットも作ってみたいもの。今年のクリスマスに頑張ってみましょう~♪


私の軽井沢~♪グルメ編 Vol.12022/06/28

GOLFはいつもスルー、ランチ抜き
ゴルフ場は素晴らしいのですが食事はイマイチ(>_<)
ラウンドの後は直ぐに施設の温泉で汗を流して軽めの食事
夕食がありますので~

やはりパン系が一番ですが、東京にもある美味しいパンがあるカフェテリア
お天気が良いので、風が気持ちいいテラスで
新玉ねぎのポタージュ、パニーニとデニッシュなど
きちんと食事できるスペースもあり、イタリアンやハンバーガーも美味しいお店で手軽に食べたい時にリピートしています。





滞在中に行く軽めのお食事に重宝しているお店が他にも

信州産の蕎麦粉で作るガレットとクレープのお店です↓




素材に高原野菜など新鮮なお野菜など素晴らしいガレットです♥




どうしても食べたくなるデザートのクレープはお店自家製のキャラメル❤
Parisで食べるブルターニュのガレットとクレープがとても恋しい~
こちらもとても美味しいですが、本場は更に上の上をいってます!




以前は米国東海岸のパンケーキを売りにしているカフェにハマっていましたが、パンケーキはなんかもたつきがあってたまになら。
幼少期からホットケーキを食べるのに直ぐにお腹いっぱいになっていました笑
こちらのお店ができてとてもヘルシーで食べ応えもあり美味しいのでリピートするようになりました(*^^*)

私のエンゲル係数に占めるもの2022/01/25

毎回ですが、これまでお世話になったワークアウト、筋力トレーニングの先生やトレーナーさんから
「いつもどんな食事をされているのですか?」
今日も、ボディービルダー3位のイケメントレーナーさんから
「トレーニングはここだけですか?日ごろどんな食生活をされているのですか?」
perfectなボディ、スタイルの良い方々からお褒め戴くと素直にとても嬉しくなりますね(#^.^#)
大して何もしていませんが、やはり提唱しているのは「食」です!
朝は何十年もフルーツ、アボカド、トマト、ヨーグルトは欠かしたことがありません。
旅先でも限りなく摂取します。
ようやく自分のスタイルに合った朝食が取れる施設が一般的になり増えました!(^^)!

買い物に行ってかごの7割はこんなものでいっぱいになります。
エンゲル係数も当然野菜、果物で占めているのが明確に笑




イケメントレーナーさんから、食事は節制されているのですか?と聞かれたので、
「食べたい時に食べたい分だけ、必然的に自分で調整できています。お肉が食べたい!と思ったらお肉料理にしたり~」

ある程度、自分で食べる量を自然に調整できると味覚もとても敏感になります。
お砂糖を加えた甘過ぎるだし巻き卵や不必要に多い塩分の料理を口にした瞬間、最高に気分が悪くなります。
ちゃんと身体が必要な糖分や塩分に対応できていると、食べる量も併せて調整されるので身体もスッキリとします。
これができていないと病に罹りやすくなるのは言うまでもありません。
でも時々お菓子もボリボリと食べたりも笑
良い(いい)加減の食生活が私はBESTだと思います。
大体、折角ダイエットしたのに、と我慢する人がいますが、結局リバウンド。
痩せたあ~と思ったら筋トレ!太りにくくなります!
食生活や嗜好品を見直すだけで劇的に変わるでしょう~

日本はとりわけ野菜や果物、肉類も高品質なものがたくさんあります。
個人的には日本は本当に天国だと思います。
美味しい物を少しずつ、フードロスなしに食に感謝しつつ最後まで美味しく食べる食こそ、私の食への拘りです~!(^^)!