梅田スカイビルツアー Vol.12023/06/14

先日、とてもユニークなプライベイトツアーに出かけてきました♪

丁度30周年を迎えた大阪のシンボル・梅田スカイビルへ~

実家のベランダから遠めに見えていたスカイビル

2~3度訪問したことがありましたが、直近では積水ハウスの役員になられた知人を訪ねたのが5~6年前だったかと
そうこのビルは積水をはじめ、東芝、ダイハツが未来の大阪を構想して満を持して建てられた建築物

今回はスカイビルの歴史に触れる機会に恵まれましたが、本当に何も分かっていなかった・・・と興味不快お勉強になりました。

特別な芸術にも触れることができ、関係者しか立ち入れない場所やランチも特別なメニューでこれほど充実したツアーは他にはありません!
インバウンドでどこも多くの人でしたが、私たちだけでゆっくりじっくりと時間を過ごすことができました!(^^)!


世界初の連結構造建築で世界の建築物でTOP20で日本で唯一選ばれた梅田スカイビル

高層ビル・・・単に硬さを競う高層ビルが今や一般的ですが
梅田スカイビルは全く次元が違っていました!
細部にわたって拘りが詰まっていました。
30年前に未来の宇宙計画を見据えた浪漫と建物で勤務する人々、建物周辺で憩う人の為に作られた里山や庭園など思いやりもたくさん詰まっていました(*^^*)
東京大都会に向きがちですが、改めて大阪の威信にかけて建築された建物は今現在も新鮮でした!
大阪生まれの私にとっても誇りと言えます。
関西はやっぱり世界に発信できるエネルギーがたくさんあることに改めて再認識しました!


空と一体となったイメージを建築家が描いたもの
とても夢がある画風ですが、きっちり現実的にビルの構想を練りながら実現されたのは本当に素晴らしいことですね!


後ほどこの連結通路を歩かせていただくことに♪





地下に降りて滝見小路へ~
とっても昭和なレトロ感ある場所ですが、20年ほど前に来た記憶が


さて、ここではとても貴重なものを拝見させていただきました
↑の様にスタッフ以外は入れません




何と!世界中の誰もが知る有名artistの作品が並ぶギャラリーなのです。
スカイビルで働く人々が本物に触れることで誇りを持てるようにと作られたギャラリーだそうです。


ルノアールが晩年に作った彫刻も👀




有名な作品です






まだまだたくさんありましたが・・・

目玉は





ピカソのデッサン
4番目の愛人との間に生まれた娘の為に搔いたものだそう~
裏表を拝見させていただきました!
本当に落書きのようですが、娘さんから採点されたのか10と点数まで表記されていました笑 ( ;∀;)



ギャラリーをひと通り拝見させていただいた後、ちょうど一時間に一度に流れる滝が勢いよく流れていました。

さて、いよいよビルの上に~

梅田スカイビルツアー Vol.22023/06/15

特別で貴重なギャラリーでしっかりart作品を鑑賞した後は
いよいよ建物の上階へ~






此処も一般の人は通れない例の連結通路です!(^^)!




下に見えるのは安藤忠雄氏の「希望の壁」
70mに及ぶ大きな壁がグリーンで覆われています


里山と蛍の杜も眼下に
次回は夜に来てホタル観賞したいものです(*^^*)

この日は雨予報でしたが、やっぱり雨は降らずにお天気は持ってくれました(合掌)
空中庭園見学があるので本当に恵まれました♪



実家は見えるかなあ~
時々ベランダから大阪市の夜景を見ていました
懐かしい~
飛行機も離着陸見てましたが、まさかそこに勤務するなんて~笑




わあ~恋人たちのための空間も❤❤



特殊ミラーガラスで空に浮いているように自分を映しています(*^^*)

写真を撮ってたら、女の子が一人で観光していたようで、写真を頼まれたので喜んで撮ってあげました。
どこから?と尋ねると韓国からでした。私もどこから?と聞かれましたが、地元人間が此処にお上りさんで来たことを伝えると意外な様子でした。
本当に灯台下暗しとはこのこと、今回のツアーは素晴らしい内容で感動しました!




さあ~最後にお腹ペコペコになったころにランチタイム~!(^^)!
とっておきの場所で~

梅田スカイビルツアー Vol.32023/06/15

ビルに入っている中華料理のレストランでこのツアーの為に用意された一期一会のメニューです






大きな窓から見える景色
特別席です
飛行機の離着陸もよく見えました
懐かしい~✈



コース料理ですが、お茶か紹興酒の3種のみ比べも付いていました
もちろん紹興酒を選びました
飲めるか心配でしたが、お料理によく合っていました!!
父が中華料理の時に必ず飲んでいた紹興酒・・・
そう云えば弟から年代ものの紹興酒を中国の出張で買ってきてくれたのがありますが、まだ開けてなかった・・・

氷砂糖と干し梅干しと合わせるのがより美味しいので、買っておかないと





〆はおこげでした
動画で撮ったので割愛しました( ;∀;)

本当に素晴らしい大人のツアーでは刺激を受け学びも多く、改めて関西の企業人の偉大さを感じました。
ほんまもん文化がギュッと凝縮されていました!

本来はこれでツアーは終わりですが、とてもユニークで興味あるartistさんの美術館もあり、折角の機会を頂いたのでランチの後、立ち寄りました。
建物は西と東に分かれており、別棟に向かいました 。

想像を遥かに超えていたartistさんの美術館は素晴らしいのひと言
続く・・・

梅田スカイビルツアー Vol.42023/06/15

文化賞を受賞された絹谷幸二さんの美術館へ
とてもエキゾチックでパンチ力ある画風は水彩画を好む私には異次元の世界感・・・
うんちくなしに何か触発された印象深い作品に終始圧倒されました!
素晴らしい経験でした!(^^)!






先ずはこちらの作品を拝見
他はカメラNGでした

作品を鑑賞する前に、世界初VRで絹谷worldを体感



約10分間でしたが、一瞬にして異空間へ誘われた何とも新鮮な経験ができました。
目前に迫ってくる龍に最初は慄きましたが、あっという間に吞み込まれちゃいました笑
2度も( ;∀;)
龍にも位があるみたいで、ここでの龍は神の域を象徴するある部位が一般的な龍とは違うそうです
なので何だかアートを通してご利益を戴いたような気分になりました
(*^^*)



数々の作品がVRを通して実際に存在するかの様な世界に没入~



スカイビルを縁起の良い龍に護られている





とても著名な人物で私が知らなかっただけですが、冬季長野五輪のポスターにも👀

また奇遇な話題がありました
京都の黒谷金戒光明寺・・・
私があるイベントでご縁を頂いた場所でした。
そのお寺本堂にも入りましたが、その本堂を管理しておられる方のお堂でイベントを開催に至りました。
素晴らしい一期一会の・・・
こんなところで不思議なご縁をいただき、とても神々しい気分に

絹谷さんはフレスコ画を主体とされイタリアで修業をされましたが、奈良ご出身ということもあり仏門に関する作品も多数あります。
その中のひとつがこの光明寺に所蔵されている
黒谷光明寺降臨文殊菩薩



当時はイベントで忙しくゆっくり本堂を拝観できず、多分こちらはいつでも拝めるものでもないかと・・
いつか改めて拝見したくなりました!


画風からパワーとエネルギーが伝わってきます。
それこそ作者が求めている作品だと後のビデオ紹介でお話されていました‼
私にとって中々冒険できた良い機会でした。
ちょうど不思議な出来事があり、良い再会にも繋がっていく出来事もありました♪
その話はまた次のお話・・・(*^^*)



近代的なビルの下には日本の原風景・・・
癒されました❤

Deep な大阪時間と再会と出逢い❤2023/06/24

最近、大阪に出ることが増えましたが本当に不思議な感じです
生け花のお稽古も心斎橋・・・といってもとても落ち着いた場所ですので移動の電車以外は雑踏を避けています。
そして、超久しぶりの道頓堀に向かう羽目に( ;∀;)

道頓堀はもう20年も行ってません
いつか友人と歩いていた時にTV局の吉本興業関連の若手芸人に捕まり、
「このトンカチで頭を叩いてください」と馬鹿馬鹿しいことをお願いされた事が笑笑
しつこいので、叩いてあげました( ;∀;)
ちなみに私は”S”なので笑笑

とつまらない話はさておき、
余程のことがない限り道頓堀、インバウンドで混雑している所へ行きませんが、、大切な友人が韓国から所用で訪日の連絡・・・
本当に久しぶりの再会(*^^*)

前日は雨でしたが、再会の日は快晴~☀
神様も祝福してくださったみたいです!(^^)!

久しぶりの再会は何だか気恥ずかしいものですが、直ぐに以前のように~♪
立派なご友人様も一緒に和やかな御目文字叶いました(*^^*)



どこもいっぱいで、カフェできるお店ありませ~ん(>_<)
思いついたのは古巣のANA系列のホテル
予約していたお店のある北新地は流石に落ち着いていました❤

すっかり大阪は遠のいていたのでのお店は詳しくないので、
夕食は・・・初めてのお店でしたが口コミ以上に良かったです!
特に個室を予約してませんでしたが、特別な計らいで😀
至れり尽くせりでした。
メニューもお願いしていた以上に手厚く配慮してくださっていました
!(^^)!
何より友人達が喜んでいたので本当に良かったです‼
食事は一期一会、その時々が最高でなければならないというのが私の考えです。











立派なズワイ蟹





再び雲丹(*^^*)
友人の大好物とお伝えしていましたが、2度も感謝❤


アワビのヒトサラ
クリームなどで誤魔化しなく、たくさんアワビが詰まっていました!


石川県産ののどぐろのしゃぶしゃぶまで!


神戸牛がもはや一番ではなく宮崎や鹿児島なども最高の和牛だという話題をしていたところに・・・
宮崎県産の和牛が出てきました~
こちらのお店は素材にこだわっているのが素晴らしい~
絶対にリピートします!
北新地・大和
こちらはおススメですよ~!

とてもDeepな大阪での再会と新しい出逢いに刺激的で幸せな時間でした(合掌)

またお会いする日まで~アンニョン(*^^*)



~素敵なギフト~

友人からゴルフや日常の日焼け防止にと👀






化粧品にはうるさい私ですが、これは韓国でとても品質高いメーカーみたいですね。
テクスチャーも滑らかでツヤ感もあり良いです!(^^)!

殆ど素肌感を大事にしているので、化粧直しなしでコンパクトも持ち歩いていませんが、コレは常時持参してみたくなりました♪
いつもお心遣いにカムサハムニダ~❤