偉大な二人のご逝去に・・・ ― 2024/05/03
先日、御御歳90代でもまだまだお元気だった桂由美さんの訃報に続き、昨年までご活躍の名ピアニストフジコ・ヘミングさんの訃報・・・
フジコさんの公演チケットは軽井沢でチャンスがありましたが、毎回完売で残念ながら一度も拝聴することができませんでした(TT)
フジコさんの数奇な運命を描いたドキュメンタリー番組で無名の頃のフジコさんに注視していました。
60代のピアニストがあっという間に有名になられました。
ラ・カンパネラはあまりにも有名ですが、私たちが想像を絶する人生を歩まれただけに、その音感に悲壮感と希望と哀愁が奏でられています・・・
そして、桂由美さんのウェディングドレスは女性の憧れでしたね~
さてさて、ちょっと気になることがあります。
フジコさんの訃報を知って、もしかすると同年齢なのかな?と調べると・・




改めてお二人様のご冥福をお祈り申し上げます・・・
~こぼれ話~
桂由美さんのウェディングドレス、、、私も彼女のウェディングドレスに憧れた一人でしたが、
結婚が決まって、先ず決めなくてはいけないのがドレス!
彼女のウェディングドレスをレンタルしようかと思案していましたが・・・
ちょうど、私の姉たちもお世話になったウェディング衣装と韓国民族衣装のエキスパートであるデザイナーでオーナーのママさんから母に一報が・・・
「どうしてもSさんのお嬢さんに着ていただきたいドレスがあるんです。それはグレースケリーが着用したウェディングドレスをヒントに作られた一点だけのウェディングドレス!」
普通、ドレスはレンタルが当たり前でしたが、母の考えは一度きりでもシルクタフタのウェディングドレスをオーダーするのはどうかと考えていました。ダイアナ妃が着用していたようなシンプルだけど品のあるドレス・・・当時の私には物足りなくて・・・
母はレンタルを避けたかったようで。。。
ウェディングドレスにおいては中々厳しいものですから~( ;∀;)
とにかく、一度、ママさんのアトリエに行って見に行きましょうと・・
そのころ、ママさんのところで一目ぼれした民族衣装が偶々、新品のもので即決、お色直しの衣装は相手方からいただくものですが、韓国の大統領夫人が必ずオーダーするという別名ブルーハウス・大統領府の近くにあったマダム御用達のお店で、主賓に招待していた大臣の奥様と母と一緒に三者納得の衣装を決めました。
これは何度か特別な夜会で着用。今も桐ダンスに(*^^*)
既に私物と新品第一号のレンタル民族衣装は決定・・・
ところがメインのウェディングドレスが決まらずにいました・・・
そんなときにママさん推奨のウェディングドレスが業界人だけが買い付けできる東京のドレスファッションショーで私の為にとGETされたそうでした。そこまで気にかけていただき感謝の極みでしたが、、気に入るのかな?と・・・
そのドレスを拝見するや否やFall in live ❤❤
グレースケリーのドレスに着想して作られたそうですが、品格があって申し分ないウェディングドレスに出逢えたのでした~!(^^)!
裾を大体直すそうですが、生地を無駄にすることなくお直しも無し!決まるかどうか心配でしたがちゃんとお眼鏡に適ったドレスがやってきてくれた、不思議な出来事でした(*^^*)
目利きのママさんはやっぱり凄かった!母も異口同音に!
「レンタルだけど新品だから、あなた第一号ね~」と母は満足気に♪
桂由美さんのドレスも気になっていましたが、見に行ってたら迷って中々決まらなかったかもしれません笑笑
今となってはハラハラドキドキで楽しい時間でした♪
なるべくシンプルに・・総レースが素晴らしいと友人も韓国から主賓で来てくださったVIPマダムもたいそう褒めていただきました♪
花は全て生花で大輪の百合と胡蝶蘭
亡き祖母が胡蝶蘭が大好きだったので、彼女を想ってブーケに(*^^*)
このドレス、その後、どうなったのかしら・・・・
久しぶりにママさんに会いに行ってみたくなりました‼
料理で選ぶお米? ― 2024/05/08
過日、久しぶりに再会した叔母から珍しいものをいただきました
(*^^*)
叔母曰く、従姉妹たちが大好きなもので、特にお気に入りだそう~👀
重かったけれど・・・何だろうと・・?

京都のお米マイスターによる
お料理で選ぶお米でしたあ~👀
贅沢なお品です!
いつもはもち麦などを併せて炊いていますが、これはそのままで炊いていただきたいものです!(^^)!
いろいろなお料理をする私にとっても利用するには遣り甲斐があります!(^^)!
早速にある料理に使ってみることに・・・
それは一番下で紹介します!(^^)!


久しぶりに白米だけで
我が家は土鍋で毎度炊いています(*^^*)
魚介ちらし寿司を作ってみましたが、うっかり写真を忘れました
(*_*)
そして、、、
ある日の献立・・・
それは石焼ビビンバブ
ナムルのお野菜と焼き肉風に味付けした和牛肉でスタミナ、美容、健康に特化したビビンバブ
石焼鍋はもう20年くらい使ってます~
B.T.W.
流石に石焼ビビンバブに合うお米なんてないでしょう・・と
ありました!
それは「健」
石焼ビビンバブなので、いつももち麦を併せたお米が定番です!
雑穀米(もち麦)と一緒にと表記された「健」が👀👀👀


静止画なのでお伝え出来ませんが
ジューっと♪いい音でおこげも~(*^^*)
お米は2合ずつ入っていて使いやすい!
流石、グルメ最先端、新しいものをいち早く届けてくれた亡き叔父の遺伝子を組む従姉妹たち
素敵な美味しいGIFTに感謝でした!
私からも近々、多分、食べたことがないであろうアレ?が入荷次第送りたいと思います(*^^*)
一足先にMother’sDay と母の庭 ― 2024/05/10
「早く来ないと散っちゃうわよ~」と母から
そう毎年恒例になっているあの美しい・・・⁈
ひと足早くに母の日を前倒しにして母に会いに~♪
家に着いて門を開けると・・・

そう!乳白色の美しい薔薇🌹
例年よりもたくさん花が👀
辺りは上品な香りに包まれていましたあ~❤❤


柔らかなそよ風に吹かれながら踊っているようなお迎え~(*^^*)
母の自慢の薔薇、この色この香りが私は一番好き(*^^*)

ず~っと居たいと思うくらいに天然の香水に陶酔~❤
本当に癒される~♪

母の日は毎回私が母の花で癒されている♪
今年も無事に元気に母の日を迎えてくれてありがとう~❤
一時はもっと合理的に便利な施設(ホテルの様な温泉もあって、バトラーもいて、申し分ないアパート)で残りの人生を過ごしてほしいとこの家を処分してはどうかと母と話し合うこともありましたが・・・
やはり母にとって此処は父、私たち家族との想い出が詰まっていて、何より大好きな花々と新緑に囲まれて過ごすことが母の生きがいのひとつに・・・
娘心としては複雑だけど、母の気持ちを優先すべきでした・・・
母の好きなようにさせてあげることが大切で、また私もこの家というより家族とともに育った草花を母が元気のバロメータとして可能な限り愛でさせてもらおうと思いました(*^^*)
不安で心配なことがありましたが、何だか花が咲くと母も元気に復活!
やはり自然界からのエネルギーは凄い!と改めて!(^^)!
私も花が大好きっ❤
最近、残念なこともありましたが、この美しい花々を愛でると一気にテンションが上昇~↑
そのせいか何だか良い兆しも~♪


あ~咲いてる~❤

今年初めて咲いた芍薬も❤❤
母が今年も持っていきなさいと・・・


新緑も目に眩しい~
自宅に戻り早速に・・・

京都のお花と器の展示会で一目ぼれした白磁壺に
この白磁はいびつな玉型で愛着があってお気に入り~
何を生けようかなあ~と
母の芍薬が第一号に!(^^)!
ピッタリでした(*^^*)
朝鮮時代の骨董の家具との相性もexcellent~!(^^)!
触発されて・・クリームシチュー ― 2024/05/14
今日は何しようかな~?と考えては同じメニューが繰り返される今日この頃( ;∀;)
先日のTVで紹介されていた洋食料理があまりにも美味しそうだったので触発され、翌日は絶対に作らないと!と心に決めて(大袈裟笑)
それは魚介のクリームシチューです!(^^)!
シーフードグラタンやアサリや牡蛎のクラムチャウダーも得意ですが、、
スープ仕立てになるクリームシチューはとても久しぶりです!
ちょうど気温が低くなったこともありでタイミング良く作れました~
どうしてもチーズを載せてみたくなりシチューグラタンみたいになりましたが
お出汁も凄く美味しくできました!(^^)!
リーキがあったので良く炒めて良いお出汁の素になったようですが、エビやホタテをバターでソテーにした煮汁と合わせたのもGOOD!

ホタテ、エビと・・・
国産ズワイガニ🦀を見つけたのでちょっと贅沢ですが仕上げに加えました!(^^)!
自分で作るのは好きな分だけ、そして匙加減も私好みで❤
魚介の量が多かったので、余分なものは予め容器に入れて2~3日以内に軽めの食事でいただくことに。
健康の為には一度に食べることはNGです!
無理して食べずに分けていただくのがBESTです!(^^)!
若芽が美しい季節に癒されて・・ ― 2024/05/15
暑さも厳しくなりそうですが
若芽、新芽の緑さす美しい季節になりました☘(*^^*)☘
自然界は何度も季節を超えて新しく変化成長を続けます
私たち人間も立ち止まることなく自然界と共に地球上で呼吸をして生きているのですよね(*^^*)
何気ない日々の中でも自然界の美しさに癒され、多くのエネルギーをいただいていることにも感謝です♪
今の時期ならでは少し息切れして自宅近くに来た時に
すっかり伸びた桜の木々の葉とお向かいの楠木?の葉の濃淡のコントラストがとっても綺麗で・・・おまけに青い空とのマッチングも❤b

昨日は久しぶりのお花のお稽古でした
テーマはやはり五月の新緑でした!(^^)!

お花は先日母の庭から貰った芍薬もたくさん👀


たくさんの葉が付いた山躑躅の枝ものも

バイカウツギも愛らしい~❤



私が選んだのは芍薬とバイカウツギなど
家元にご指導をいただいてこの様に~(*^^*)

とても涼しげで素敵なガラス瓶で幾通りの生け方が
変わった品種のポピーがエッジが効いています

改めて自宅で生ける時に、一部茎が折れてしまい(>_<)
他の花の長さも調整することに~(*_*)
何とか纏まりました~~~~


余分にいただいた山躑躅の枝物も白磁の小ぶりの壺に!(^^)!
屋外も屋内も新緑で癒されます~♪
窓の外にも新緑が~
どんな時にも癒してくれる草花に感謝~(*^^*)
~こぼれ話~
お稽古の帰りの電車で。。。
少し寄り道をしたので、急いで帰ろうと特急に乗ろうかと・・
でもやっぱり混雑は嫌なので、ゆっくりめの電車で~
そして、次の駅で乗って来た方から座っている私に声を掛けてきた女性が👀一瞬何事?とちょっとビックリしましたが、
何と!元同期(Airlineなので)だったのです~マスクをしていて直ぐに分かりませんでした~
もう10年ぶりくらい?
彼女は現在、某伊ハイブランド宝飾に勤務していて、その日はお休みで日本画教室の帰りでしたあ~
私もお稽古の帰りで奇遇なことでした~
何両もある電車、彼女も特急に乗るつもりだったけれど私と同じくやめたとか・・・
こんな偶然あるんですね~笑
でも過去にParis、香港で同期や知り合いから声を掛けられたことも!
そういつも私は見つけられる方で・・・( ;∀;)
何だかいつも誰かに見られているのかと冷や冷や~
ある人には無視されたと誤解を受けたこともあったりで・・・
私、いつも遠くに目線があるので気づかないんですよ~
背が高いからなのか?でも真美子夫人ほどではありませんから~
声を掛ける時は肩をポンと叩いてくれたら助かります~笑笑