THE NAGANO Ⅱ ― 2013/10/05
いよいよワインディナー
台風も心配していましたが、無事に難なくテラスでアペリティフを振る舞えたとマダムもホッとされていました(*^_^*)
確かにダイニングに移動したあと間もなく雨が降ってきたのでした・・・
とても笑顔が美しい夏樹陽子似のマダム
一緒のお写真に照れておいででした(*^_^*)
台風も心配していましたが、無事に難なくテラスでアペリティフを振る舞えたとマダムもホッとされていました(*^_^*)
確かにダイニングに移動したあと間もなく雨が降ってきたのでした・・・
とても笑顔が美しい夏樹陽子似のマダム
一緒のお写真に照れておいででした(*^_^*)

メインダイニング
天井がステンドグラスで素晴らしいです
こちらのフレンチはかなり定評があり、食に五月蠅い姉からもよく話題になるほどでした

ワイナリー生産者さんからのお話しの後、早速にたくさんのワインが振る舞われました。
特に温暖化の気候が皮肉にもワインのできばえが最高だったと言うお話しでした。
確かに論より証拠、2012のワインは凄く美味しかったのです~~~!


お馴染み信州サーモンを使った料理
長野の素材を活かした逸品でした~❤








森の中で美味しいワインと料理、そして音楽に酔いしれた1日となりました(合掌)
THE NAGANO Ⅲ ― 2013/10/05
白馬を後にして、次なる場所へ・・・
初めて泊まる蓼科へ
今回の第一弾信州の旅の目的はワインディナー参加と日本で一番大きな高原でしたが、高原のお宿の予約が困難で取れたものの、白馬から2日後だったので、経由地蓼科に。
こちらも標高1000Mに位置していましたので、平地に比べて涼感があり気持ち良く過ごせました。
そして、ここ蓼科でちょっと不思議な体験をしました。
明け方にとても綺麗なかなりインパクトのある蝶蝶の夢を見ました。
そして、その朝、窓のカーテンを開けると山に生息する変わった蝶蝶がヒラヒラと窓に。
そのときに「あっ!」と夢の事を思い出しました。
その後、また偶然に蝶蝶にまつわる事が・・・・
それはまた後ほど。
さて、蓼科の夕食時にお天気が回復。この頃平地では大雨が。
相変わらず行く先々でお天気に恵まれました♪
初めて泊まる蓼科へ
今回の第一弾信州の旅の目的はワインディナー参加と日本で一番大きな高原でしたが、高原のお宿の予約が困難で取れたものの、白馬から2日後だったので、経由地蓼科に。
こちらも標高1000Mに位置していましたので、平地に比べて涼感があり気持ち良く過ごせました。
そして、ここ蓼科でちょっと不思議な体験をしました。
明け方にとても綺麗なかなりインパクトのある蝶蝶の夢を見ました。
そして、その朝、窓のカーテンを開けると山に生息する変わった蝶蝶がヒラヒラと窓に。
そのときに「あっ!」と夢の事を思い出しました。
その後、また偶然に蝶蝶にまつわる事が・・・・
それはまた後ほど。
さて、蓼科の夕食時にお天気が回復。この頃平地では大雨が。
相変わらず行く先々でお天気に恵まれました♪









蓼科にある自由農園
最盛期の葡萄でいっぱいでした
珍しい大粒の翠峰もありました



早くもここは紅葉が始まっていました

THE NAGANO Ⅳ ― 2013/10/05
いよいよ今回の旅のメイン
日本最大の高原で満点星と雲海の観る旅・・・
蓼科で観た蝶蝶の夢があまりにもインパクトあり、ずっと脳裏から離れませんでした
高原に向かう途中、時間も中途半端であまり下ると高原の宿専用の送迎車が間に合わず、山をドライブ中に見つけた山小屋で遅めのランチをとることに。
とても古めかしい山小屋。
ランダムに空いている席に座りました。するとふと向かいの壁に目をやると・・・・!!!
日本最大の高原で満点星と雲海の観る旅・・・
蓼科で観た蝶蝶の夢があまりにもインパクトあり、ずっと脳裏から離れませんでした
高原に向かう途中、時間も中途半端であまり下ると高原の宿専用の送迎車が間に合わず、山をドライブ中に見つけた山小屋で遅めのランチをとることに。
とても古めかしい山小屋。
ランダムに空いている席に座りました。するとふと向かいの壁に目をやると・・・・!!!

流石にコレには驚きました。
蝶蝶の意味は多種あると思いますが、、、夢見を診断することのある私ですが、現実に起こることが夢で見ることも多々ありました。
しかし、蝶蝶を見る夢は初めてで、とても気になりますね。
単に、標本には意味はないと思っています。
しかし、また蝶蝶の夢を見ることになるのでした・・・
それもまた後ほど・・・・
さて、日本最大の高原に到着前お天気が下り坂に・・・
送迎のバスとは高原内は自然保護のため一般の車乗り入れ禁止で、駐車場でお宿行きのバスを待ちます。
あっという間に霧と雨で視界が悪くなってきました。
流石に今回は満点星も雲海も諦めるしかないのか・・・・
バスが迎えに来ました。人気のあるリピーター率の高い高原の宿はやはり満席。
対応も食事も全て評価が高いと聞いておりましたが・・・
本当でした。
到着するや否や直ぐに名前を呼ばれ、お部屋に案内されその場でチェックインでした
高級旅館並の待遇に天晴れでした。
そして係の方から後ほど冷蔵庫の果物をどうぞと言われたのですが、開けてみると!!!

ミカンが何個か、或いは葡萄が一房などでも十分でしたが、何と綺麗に盛りつけられたフルーツ盛り感動!
得も言われぬ神神しい景色に暫し見入りました。
向こう側の下界では激しく雨が降っているようでした


あれよあれよとお天気が回復
八ヶ岳もハッキリ見えてきましたあ~


お天気が段々回復してきましたが、予感がしました
的中しました
館内放送が・・・・

美しい虹が立て続きに2度も
お部屋からも見えました。

スタッフの方からも3日前は雷雨で雷が落ちたり、昨日までは霧で視界が悪かったとの話。
今夜は間違いなく満点星が観賞できそうだと・・・・
Halleujah~♪
夕食前にちょっと散策
可愛いポニーがいるのでエサを与えに
玄関に置いてあるエサを自由に持って行けます。
とても可愛いと思っていましたが・・・
エサにかぶりついたのでした~
そんなにお腹空かせているのか?と笑
思わず驚いてエサを落としてしまったのです






☆観賞ツアーの前の夕食は豪勢でした。
特に美味しかった大きな岩魚の塩焼きだけUP
身がたっぷりジューシーで骨も柔らかかったです

☆は見事でしたあ~
何と肉眼でこの時季に天の川Milky Wayまで観られたのです。感動して涙が出てきました。
こんなに空が☆が近いのって凄い~
お宿の写真をUPしますが、全くこんな感じでした
私にだけ分かります・・・
そう側に父や祖母がいたことを・・・
そして何時も旅でお天気に恵まれることに心から感謝しています・・・

この後は露天風呂で引き続き満点☆を眺めていましたが、その後も屋上に寝そべって見上げていました。
翌朝の雲海にも期待しつつ、ぐっすり床に就きました