そうだ京都へ行こう~♪ Vol.1 ― 2022/11/20
軽井沢で過ごし間もなく、事前に予約していたあそこへ~
そう京都の紅葉の名勝になったあそこです。
一昨年は同じ時期で少し早かったのですが、LIVEで見たところ色づき始めているので予約した日程で行きました。
時間はゆったりと、ランチをしてから目的地へ~
お天気にも恵まれお出かけ日和でした!(^^)!
ランチは閑静な住宅街にある人気の洋食屋さんで
待たずにタイミングよくご案内して頂きました!

此処は下鴨神社のご近所です。
鴨みたらしで有名な喫茶に行きたかったのですが、恐らく長蛇の列
なので此処で下鴨ワッフル?をいただくことに。
凄く軽くて美味しかったあ~
心配だったけれど食後でも軽く完食できました(*^^*)
私が選んだのはリンゴのコンポートとキャラメル
生クリームも軽くアイスクリームも付いていました
ワッフルだけでも食べに来たいッ❤

目的にに向かう前に世界文化遺産下鴨神社で参拝

そろそろ早めに目的地に向かおうかな~と思いましたが、何か特別展示のご案内を発見👀
よく見ますと・・・
華道家・片桐功敦氏とVan Cleef & Arpels「花と光」のエキシビジョンが👀
まだ時間に余裕があったので折角なので拝見することに。
写真はスマホのみOKでした




久しぶりに目の保養になりました。
煌びやかなジュエリーですが、繊細な技巧で作られた芸術作品にため息が・・・
併せて初めて知った華道家の片桐さん。
改めて調べてみますと、個人的に好きなお花の生け方、「花はのに咲くように」というイメージの作品にとても興味深く印象的でした。
残念だったのは、神社の中にもう2か所展示されている場所があったのを後で知りました。
彼の花の作品は見られませんでした(>_<)
展示の空間もまた彼がプロヂュースされていたと思いますが、障子のあるお部屋とモダンな設えとVan Cleef &Arpelsの作品が素晴らしくマッチしていました。
でもまさか下鴨神社で数多くの作品が見られるなんて~
とても良い気をたくさんいただいた・・・GIFTでした❤
さて、また違う美しいGIFTをいただきに目的地に向かいます~♪
そうだ京都へ行こう~♪ Vol.2 ― 2022/11/20
駅に降り立つと・・・


最大の目的地に到着~
そう!瑠璃光院!(^^)!

既に多くの人が👀
予約した時間通りに中へ~
いつかNHKで紹介された後は物凄い反響で物凄い人人が・・
それでも私は運よく団体観光客が去った後にタイミングよく拝観できました。それでも多くの人がいましたが。
その後、あまりにも多くの人で一時休館に!
その時に呟いたのは
「拝観料が高くてもいいから人数制限したら良いのに~」
とその直後併設の美術館の方から一通のお知らせが・・・
「写経と軽食付きで特別拝観できます」と・・・
それは正に貸し切りで少人数制で拝観が叶ったのでした。
その後は写経軽食なしでも人数制限制が定着することに。とりわけコロナ禍も更に制限がありました。
それほど大きな建物ではないのでむしろ制限があるおかげでゆっくり紅葉を楽しむことができますので有難いです(*^^*)
そして今年の・・・万華鏡のような紅葉は・・・



まるでMonetの睡蓮を彷彿とさせる水彩画のようです・・・
真っ赤に紅葉しているのも素晴らしいですが、私はこのような色味が大好きです(*^^*)
写真を撮り終え、ゆっくりとその風景を愛でました
再びこの場所に来られたことに感謝❤
しかし予約困難だったのに意外にも外国人が目立ちました👀
ちょっとマナーが悪い人もいて注意されていました( ;∀;)




計算通り陽の光を浴びる景色を撮りたくて時間帯もバッチリ!

ここの主もご健在でした(*^^*)

花は凛と儚げなのがいちばん美しい…


八瀬の自然を満喫

吊り橋を渡って

マイナスイオンが溢れていました~