世界で輝いた日本酒2025/03/21

個人的には長野のお酒が日本一!と思っています
中でも世界中で人気上昇になってしまった昔から懇意にしているワイナリーの生産者Sさんが作る・・いや醸すワインは素晴らしい~
有難いことに定期便で一般の人には簡単に手に入らないワインも年中楽しませていただいています!(^^)!
最近は転売目的でフリマで販売する浅ましい輩もいて残念ですが・・・
そのSさんが醸すのはワインだけでなくワイン造りがない冬~春に出る日本酒・・
年々、手に入らず・・・(>_<)
何とおひとり様1本までというルールがありますが、中国語でも表記されていたのです~~~!日本国内だけでなく既に侵されていることに愕然~

次回のスキー旅行で特約店でチャレンジすることに
昨年は諦めた時に、最後の1本がありました!買って取り置きしたところ、直ぐにその日本酒を求めて来たひとがいたと店主から👀

本当に飲んで楽しむことになら仕方ありませんが、何本も方々で買いだめして転売するのは何だか心が貧しいというか悲しくなります~

でも長野の日本酒はまだまだ良いものがあります!
ある日本酒をふと思い出し、しかもスキーの施設で肖れた世界一の日本酒!

「十六代九郎右衛門」は、長野県木曽地区の中山道の街道沿いにあり、2023年のロンドンで行われたワールドワイドのコンテストで「チャンピン・サケ 2023

権威ある英国のワイン、日本酒の大会で日本酒部門で堂々の優勝に輝いたのはやはり長野木曽の酒造会社でした!(^^)!
日本酒好きな私はどうしても飲みたくて検索しましたが、もちろん直ぐに手に入るはずもなく、他の飲み比べをいただくことに(*^^*)
それらもとても美味で素晴らしかったです♪
長野はやはり水が素晴らしい~だからお米も美味しいのです



こちらが世界一の日本酒❤
夕食時に夜な夜ないただいていますが、本当に素晴らしい~!
いろんなお猪口で試してたりして楽しんでいます♪


お猪口も長野で買ったものや
富山の先輩から頂戴した錫製のもの
スキーが好きだからアルプスの山を象ったものを選んでくださいました(*^^*)
錫製は更にお酒が円やかになります♪

時々日本酒に拘った逸品という触れ込みで結構なお値段する日本酒がありますが、こちらは本当にワインで云うテーブルワイン的な安価な日本酒らしいお値段で、世界一の称号を獲っても値上げするような無粋さもなく益々日本の恵みへの敬意と品格を感じます・・・
長年懇意にしているSさんも同じく、私たちが想像を超えるご苦労、自然と対峙されている中で世界からも注目を浴びる素晴らしい産物を作られることに感謝と敬意を表したいと思うばかりです(*^^*)

あ~願わくばSさんの日本酒・・・今年の味を楽しみたいもの~

ワインはいつもの酒店で追加で買っておきました~(*^^*)


ヴィンテージが違うので味わいも違う
それがワインや日本酒の醍醐味でもあります!

コメント

トラックバック