大好きな街の共通点は芸術と自然 ― 2022/02/26
この街に出逢ってもうすぐ20年近くになります。
懇意にしている施設とのご縁から始まりました。
一時は施設からそのまま自宅に向かったものですが、街中を散策してみると豊かな井戸水がそこかしこに。
低層建築でレトロでクラシックな文化財指定の建物も多く、気持ち穏やかな空気感を感じ居心地が良い街です。
それは松本市。
草間弥生さんはじめ、芸術家が多く輩出されている街でもあります。
栗で有名な小布施町と同様に毎年訪問するほど気に入っています。
特に松本はスキーシーズンや軽井沢など他信州に向かう時の中継地点にもなり長旅のお休みどころとしても重宝しています。
そして、今回はスキーの予定を繰り上げ初の開催イベント
「マツモト 建築芸術祭」最終日に行ってみました。











いつもなら通り過ぎてしまうお店も
ひっきりなしに行列が
レトロなお店、特に若い世代の方にとっては昭和な雰囲気が今はブームですからね~!(^^)!

ここ純喫茶も行列が!


地域の活性化に名乗りを挙げた企業、事業者と自治体の力なくしてはこのようなイベントは完成しませんね。

コチラは旧第一勧業銀行で今は私も市内泊に利用させていただいているホテルに併設しているレストランになっています。
内装は吹き抜けの解放感あるレストランでウェディングも。
朝食はとても充実していておススメです!
仕掛け人はいつもお世話になっている施設の代表です。
コロナ禍でも守りに入らず、攻めに入った代表のお考えは本当に素晴らしいと思いました。
今回はほんの一部の公開になりましたが、その中には元のオーナーさんが維持できずに立て壊しを考えていた建物も歴史的建物を後世に残すべきと受け継いだ事業者さんがいらっしゃり、今回のイベントを通じて拝見させて頂くことができました。
見学料は無料だったので、主宰者にとっては大変だったとお察しいたします。
音楽でもそうですが、受付に寄付ボックスを置いておくのも良いのではないかと思いました。
歴史的文化財やレトロなお店の建物とartistの作品との融合によって、街が活気づいていました♪
普段は静かな街でそれはそれでよいのですが、街に根付く歴史的文化が改めてクローズアップされたことはとても良かったです!(^^)!
コロナで禍で訪問者も自重しながらアートを楽しんでおられ、特に若い方々が目立ち感心しました(#^^#)

締め括りは松本城のプロジェクションマッピング
幻想的で美しい取り組み
このプロジェクションマッピングを初めて見たのはParis
松本の憩いのフレンチ♪ ― 2022/02/26
そう!
お天気は何度見ても曇りか雪マークの予報でした。
街中を散策するのに雨だと嫌だなあ=と思っていましたが、、、
お天気の神様に感謝!
気温もこの日だけ上がって、離れる日はまた真冬に舞い戻り
ちょっと出来すぎではないでしょうか~笑
1年ぶりの大好きなお料理をいただきに参上しました!(^^)!
chefもスタッフもお元気そうで何より!
来月は昨年私がお世話になった東京パレスホテルやあの四季島でお料理を振るわれます。
益々大活躍で応援してる私も嬉しいです!(^^)!

コチラも建築芸術祭の会場になっていました。
正に歴史的文化財指定の建物
この中でいただけるフレンチレストランはとても貴重ですが、お料理はもう素晴らしいのひと言です。
新進浄化されるお料理という表現が相応しいかもです(#^^#)


奥の個室へ

先ずはアミューズが・・・
一瞬、「わあ~凄い量で・・・」と思ったら敷物の菊芋でした笑
素材をオブジェにしたり、今はあまり珍しいことではありませんが、全く素材を知らない人にとっては良い趣向ですね!(^^)!


今回はアミューズを2種類に分けて出してくださいました!(^^)!

蟹



斬新な人参!
味はとても繊細で美味しかったあ~!


貝類がたっぷり!

原木椎茸のヒトサラ
chefのシグネチャーです!

信州牛のロース


リッチな信州牛の後の口直しにピッタリな山葵のシャーベット
繊細で可愛いデザート
苺のシャーベットは色味は淡いけれど、味は苺そのもので濃厚♥
ウフアラネージュはchefオリジナル
良い意味で想像を跳ね返されました(#^^#)


プティフールも2種類出してくださいました(*^^*)

まんぼうだったので、アルコールの提供なし(TT)
ノンアルスパークリングでした( ;∀;)
だけど、食事と飲むワインはグラス2杯までとか赦してほしいもの!
実は料理に併せるお酒は健康にも良いのですが!
居酒屋さんから批判を受けるのかもしれませんが、アルコール提供は時短であれば量もほどほどになるのでしょうから、もう少し配慮してほしいものです。

久しぶりのchefのお料理にお腹いっぱいだけど、心身軽くお店を後にしました(#^^#)
また年内に~♪
私をスキーに連れて行って~♪ Vol.1 ― 2022/02/26
ようやく私のスキーシーズンが始まりました♪
ゴルフもですが、真冬の寒い時期、真夏の暑い時期にはしません。
スキーも吹雪く真冬が終わるころに・・・
今年は例年にないほど積雪量が多いものの、移動時の豪雪は適わないので、昨年より時期をずらしました。
それでも目的地はまだまだ雪が降っているとのお天気情報。
下手すると移動中のホワイトアウトもあり得るようなお天気予報にドキドキ。
便利なライブカメラで目的地周辺の情報を得られるので、注意しながら向かいました。
何とか無事に目的地に!(^^)!
早めに着いたので、早速にゲレンデへ~
まだまだ降り続けていますが・・・



山頂は雪慣らしが追い付かないのでクローズ
今年の降雪量が物語っています・・・
ガスっているので、いずれにしてもスルー
中腹も結構ガスっていて、時々、暴風~
何と!一瞬ではありましたが、ホワイトアウトに
止まっているだけなのに、平衡感覚がなくなりました(>_<)
こういう瞬間はもうスキーを辞めたいと思うのですが・・・

微かな人影を頼りに降りていきました。
転ばずに踏ん張って何とか~笑


いつもなら
山頂のピラールのカフェに行きますが、初めて中腹のレストランで
結構なスキーヤーでいっぱいでした

3日間のスキーは覚悟の上ですが、、
本当によく降りました( ;∀;)
翌日も雪でしたが、
「雪は天からの手紙である」
科学者の名言を思い出しながら、自然界のメッセージをしかと受け留めスキーができることの有難さに比重を置いて楽しむことに(*^^*)