SKI IN 白馬八方尾根 3日目2012/02/11

何と、予報通り朝は雨でした(T_T)
でも日本列島は雨マークだったのに、長野だけ、後晴れマークが出ていました。
毎回の様に天候には恵まれると信じて・・・・
朝食のレストランは欧米人など多くの人が待機。
白馬は比較的暖かいので霙ではなく雨です。スキーヤーには不快な天候なので、暫く様子を窺っています。
折角、ここまで来て雨の中のスキーは遠慮したいもの。
「雨よあがれ~~!」と念じていました。
何と!お昼に少し陽が差して雨があがりました~~~!!!
いざ出陣!
まずはゴンドラで少しでも高いところへ。
嬉しいことにどんどん天気が快復してきました。
少し下へ滑っていくと、まだ視界が悪くなってきました。
高いところで暫く滑ることに。
今年は雪の災害もあって、自然を侮ってはいけませんが、雪山を眺めるだけでも清々しい気持ちになれます。
自然は怖いけれど、本当に美しいです。




Pilayと言う麓のカフェでエネルギー充電。
スキーは本当に体力を使うので、食事も美味しくいただけます。
欧米人スキーヤーも多いせいか欧米サイズです。
でもペロッと胃の中へ (*^_^*)



カフェから眺める景色も絶景です。
雲行きが直ぐに変わります。
見えなかった山肌が見えてきました。




さあフルコース3日目です。これが限界でした (*^_^*)
何となく、シェフも分かってのことかこってり感を排除した料理内容でした。
飴色に炒めたオニオンスープが優しく美味しかったです。



スキーの後は美肌効果の高い温泉に浸かって夕食ですが、ここ2~3日で温泉の効果なのか肌がすべすべになりました。
スキー焼けもするし、疲労も溜まるので温泉は本当に有り難いです。
お陰様でお肌にも疲労回復にも抜群でした (^_-)!



信州サーモンのグリル。美味しかったです(^_^)v


最終日にも和牛のグリル。ブルーベリーソースが絶品でした



肉料理のソースに併せて特別に出してくれたイタリアの
AMAROME(アマローネ)というワイン。。。。
最高!でした。香りも味も色もバッチリ!!!!
一層料理を引き立ててくれました。
このワインに引き合わせてくれたスタッフ笠原さんに感謝!



質のよい脂なので後味が良いです。
でも今回は食べ過ぎですね (*^_^*)



紅茶のムース。
料理もさることながら、この3日間デザートも育種も楽しめました




今年は豪雪でスキーを楽しむのは複雑な心境でしたが、スキーブームが去り、スキー場は平日は特にガラガラで貸し切り状態。土日でもそれほどリフトで混雑することもありません。
動いているリフトを見ると殆どスキーヤーがいないので燃料の無駄になっていると心配してしまいます。
何とか海外からのスキーヤーがいるので保っている状況です。
個人的に「面倒くさい、寒い、痛い」でスキーは興味がなかったのですが、全くその辛さは消えました。
若い人がスキーをするにはまだまだ経済的に厳しいスポーツですね。
もっと容易に楽しめるよう、スキー場の関係者で工夫していかなければ厳しいと感じました。

~こぼれ話~

今回の夕食のプランにはグラスワインが1杯サービスで付いていました。
グラスワインのオーストラリアのワインもとても美味しかったのですが、husが「他にオススメのものがあれば・・」と(グラスは決まっているのに??厚かましいわ(^_^;))、すかさず、「はい、オススメがありますよ。」と即対応して下さいました。
勿論、別会計と思っていましたが、全てサービスしてくれていたんです。
ワインが好きなようなのでと特別に計らって下さいましたが、
そのワインがあまりにも美味しかったので、後で調べてみると何と!グランクラス以上の価格でした・・・
料理とワインを美味しく味わって欲しいという真心を感じました。本当に感謝でいっぱいで思いがけないステキなスキーステイになりました。

St.Valentine for ME ?????2012/02/14

今日はバレンタインデー!!
お菓子作りの腕も鈍っているので、今年は久々に手作りしてあげようと・・・・。
ところがHusは東京出張。
1日で帰ってくるそうで、ならば今夜、久々に腕を奮って手作りバレンタインケーキを作ります(^_-)!
大人のバレンタインデーと称して作ってみたケーキ。
出来上がったので冷蔵庫で冷やしておきました。
写真は明日最終のデコレ-ションをしてアップロード。
Husを駅まで送った時に「後でワインセラーを見てみて」と・・・。大体察しはつきました。
帰宅してワインセラーを開けてみると、





予想通り、私の好きなポールエヴァンのチョコレートが・・
私が「バレンタインは男性だけのものじゃないのよ!」と宣言して以来、我が家は私の為のバレンタインデーになっています。
10代の時のドキドキするバレンタインデーはもう遠い昔(*^_^*)

でも以前Husからもらったチョコレートで感動したのがコレ!
彼女のハートを射止めたいならオススメです (^_-)V


メサージュドローズ
http://www.mesrose.com/

繊細で芸術的ですが、チョコレートそのものの味も逸品!




☆ひとくちポイント☆
良質のカカオで作られたデリケートなチョコレートの保存はワインと同じような環境におくと風味が損なわれません。
野菜室ならZipロックにいれるなどすればOKです。

蕎麦の名店ここにあり!2012/02/19

近所にある、歩いて2~3分のお蕎麦屋さん。
3年目を迎えましたが、オープンして間もなく評判が高く、リピーターのハートをしっかりと捕まえたお店です。
蕎麦本来の味を基本に、工夫した料理の数々に魅せられ、地域密着型のお店になっています。
個人的にお蕎麦は大好きで、一時は長野に行かなければ美味しいお蕎麦は楽しめないと思っていましたが、数カ所ほんまもんのお蕎麦を楽しめるお店が見つかりました。
その中でも群を抜いて、最高です(^_^)v

最近気に入っているのは夜の限定10食の蕎麦コースです。
アラカルトで頼む、オリジナルの鴨とそばがきのお鍋と甲乙つけがたいのですが、、、、。


まずはビタミンCたっぷりのゆず酒をロックで・・・
風邪予防にもお肌にもGOO~(*^_^*)


付き出しに蕎麦豆腐です。蕎麦の実のプチプチと蕎麦特有のねっとり感と葛で練られた逸品です!



写真はありませんが、日本酒を追加。
ワイン好きな私たちは日本酒も大好き。やっぱり蕎麦料理には日本酒ですね!!
こちらは種類豊富にありますのでお試しあれ~。

柚子風味のイカの塩辛にしたお造り。板わさ、揚げ生麩、そしてニシンのスモーク、これが臭みもなくEXCELLENT!



そばがきと鴨南蛮だし。
そばがきは毎回直前に作って出来たてで蕎麦の風味が存分に楽しめます。お出汁には鴨ロースが入っていますが、抜群に柔らかくて美味しいです。セリとの相性も最高!



春らしい桜エビのかき揚げ、タラの芽、小茄子の天ぷら。
サクサクと食感もお味も言うことナシです (^_^)



明石だこのサラダ。



お蕎麦やさんの角煮。お蕎麦のだしの返しがはいっているのでしょうか。とても風味コクのある超美味しい角煮です。
豚も柔らかくコラーゲンたっぷりでくどさがありません。



メイン料理はやっぱりお蕎麦ですね。
玄挽きとせいろの2種。これはhusが頼んだもの。



今日は寒さのあまり温かいセリ蕎麦をチョイス。
お出汁が本当に美味しく、身体の芯まで温まり癒されます♪



蕎麦の名店には必ずある京都・原了郭の黒七味



蕎麦にはルチンという優れた栄養素が含まれていますし、美容・健康にももてはやされている食材です。
食事が終わった後は、気持ちよく、「美味しかった!」と言える料理が一番です。「あ~お腹いっぱい」では駄目ですね。。。

~マイミシュラン~

ふくあかり

こちらのお店の何が優れているか言うと、まずは基本である蕎麦が美味しいこと。そして、季節を大切に食材を厳選していること。
料理の味の加減が上手いこと。
お酒に合いそうな料理は濃いめにしたり、コースで頼むと料理の味の抑揚のつけた方が天晴れです。
心得ているのか、料理人のセンスなのか、何れにしても「食」のセンスを持っているから出来ることですね。
個人的に食のセンスは食べる側であれ、作る側であれ、その人柄が現れると思っています。
また、お店の雰囲気も良いですし、ジャズが流れていて、接客の可愛いお姉さんも丁寧に対応できるので、好感持てます。
これからも地域に住む私たちの為にも、末永く活躍してほしいと願います。

白馬 樅の木ホテル2012/02/24

白馬はスキーのメッカ。
次なる目指すスキー場は野沢温泉スキー場。
こちらはパウダースノーで有名で積雪量も十分だそうです。
重要な宿はさてどうでしょう・・・・・?

白馬では初めて泊まった「樅の木ホテル」
イタリアンのフルコースを貸し切りでゆっくり静かにいただくことができました。
その上、とびきりのワインまでサービスしていただきました(*^_^*)
また、是非リピートさせていただきたいと思いました。

~My Favorite~

白馬 樅の木ホテル
http://www.mominokihotel.com/

特に気に入ったのは強アルカリ泉。最高に至福の温泉タイムでした。


鍋対決?2012/02/25

春が近づいていますが、まだ鍋は恋しい寒さです。
近頃、我が家では鍋料理が盛んです。
シェフ(主婦)業?休憩の時に助かる料理です (^_^;)
野菜や肉、魚など具沢山で美味しい極上の出汁が出るのも魅力 (^_-)!

一昨日は鶏鍋だったので、魚貝系で・・・
ズワイガニがとても美味しそうだったので、旬の鱈も加え、蟹身と蟹味噌、そして、鱈の旨みで一気に美味しい韓国チゲ(鍋)が出来ました。
チゲは勿論、スンチャンコチュジャンと長野の二年味噌、キムチとニンニクで栄養も味も最高です!
仕上げに空心菜を入れてハフハフ言いながら食べる至福の時間です。
白ネギもたっぷり入れていますが、インフルエンザが季節の変わり目で流行りだしています。
ネギに含まれるヌメリのある成分は菌を寄せ付けない働きをしますし、空心菜と共にビタミンCもたっぷり摂取できます。煮過ぎないことが鉄則!
トウガラシの辛みやニンニクは健康パワーが期待できる食材なので、健康にも美容にも最高の鍋です。


~ズワイガニと鱈の極上韓国チゲ(鍋)~




〆にラーメンを入れて蟹の旨みたっぷりのスープにしっかり絡めていただきます。
我が家は2人で1つで十分です。美味しかった!と思うところで箸を置きます。




3日前にした鍋は和の白味噌テイストでちょい辛の牡蠣鍋でした。
使った野菜は今が旬のセリをたっぷり。ネギは絶対に欠かしません。
昆布とカツオの出汁に白味噌を加え、ほんのり甘いスープができました。
少し、粉赤トウガラシを加え味にエッジを効かせます。
韓国チゲと甲乙つけがたい鍋!!!!


~牡蠣の白味噌仕立て鍋~





今、食べたいのは「Dotch~?(どっち~?)」 (^o^)