素敵な数珠繋がり❤2019/10/09

昨日、友人から招待を受けて出かけてきました。
そのときに、抱えておられる懸案の流れについてお話しをいただきました。
私が一人の青年に相談して、2人、3人と数珠繋がりのように拡がり始めました。

良い人々だと思いますが、私はお会いしたことがないので軽はずみな助言はできません。


ただ、友人が既に依頼をお願いしていたローカルの人物の話は、実際に不信感もあるとのこと。
お話しを伺って今ひとつ信頼性が低いと感じました。


料金は安いけど、信用信頼できないなら、もはやお金の問題ではなく、如何に早く片付けるか。

「時間を無駄にしない」「料金がかかっても確実に解決する」こ友人と私の考えが合致しました。

紹介をして繋がった皆さま、とても立派な経歴を持たれていることとキーワードは

大きな不動産、不動産のプロ、バイリンガル、江南の弁護士、ソウル大学、仕事が早い・・・


瞬時にして不動産の相場を確認してくれたりと、その仕事の速さに心が軽くなったと、友人から。


実は私も同じような経験がありましたが、諸事情で思うように進められませんでした(T_T)

付け加えるなら、誰も私の意見やアドバイスを聞かなかったので(-_-)

なので、素直な友人には良い方向に進められそうで私も嬉しいです。

この懸案が解決したら、、皆でお会いして打ち上げをしましょう・・・

特に最も信頼のできる青年に感謝の意味でご馳走をしてくださいと頼んでいます(*^_^*)

打ち上げは韓国なのか?日本?なのか分かりませんが、素敵な繋がりをお祝いする日を楽しみに待っています~❤





生涯記憶に遺る日本一のお寿司❤2019/10/10

生きていることで一番幸せに思う瞬間・・・

やはり何と云っても「美味しい物を食べるとき」

亡き父が食だけは貧しくてはならない!と、当時から素材に拘った食を幼少期から食べさせてもらいました。まるでフランス人の食・衣・住の考えとおんなじ(*^_^*)
ご先祖様に選りすぐりの料理をお供えをして、私たちがその恩恵を頂戴する・・・
食に恵まれて育ったように思います。

また食の神様が憑いているのか?と思う出来事もたくさんあります!

父は牛肉ひとつとっても当時から神戸の有名店で買っていたほどなので・・・
そのせいで牛肉の味を敏感に感じるようになってしまいました・・(^^;)

だから絶対に外国産をわざわざ日本では食べません。
今は生産者さんも努力して高品質な他府県の美味しい牛肉が手軽に買えるので、神戸牛に拘る必要はありませんが。
単に豪華で贅沢な、と言うより、美味しい物、即ち自然から育まれた新鮮な素材をいただくことは心を豊かにできるという父の哲学があったと思います。

物は結局はがらくたになってしまいますが、目に見えずとも食は記憶に残りお金には変えられない・・

特に最近、その考えに拍車がかかります・・

昨日、先日、友人からの招待を受けて金沢へ飛びました。

「旅費も全て、私が担います!日本一のお寿司を食べに金沢へいらっしゃいませんか?」

そんな馬鹿な~!お礼と言っても、私はVIPでも芸能人でもありませんよ~(汗)

そう彼女はとても人脈が広く、芸能人、著名人、各業界の偉人さん貴人さんとの交流もあって、時々田舎に彼らを招いておられるおもてなしの達人でもあります。


とにかく、ご招待を受けた日だけ、ぽっかり日程が空いていたのでその寿司職人に会いに出かけてきました。

銀座久兵衛の先代が「日本一の寿司を握る職人!」と、「東の次郎、西の弥助」と称され、グルメな芸能人やVIPからも愛されている有名なお寿司屋さんなのです。



先ずは写真から


メニューは全てお任せで寿司からORおつまみからのいずれかで

友人は「いちばんお薦めのメニューで~」と注文してくださいました(*^_^*)





どこにお店があるのか分からないような場所にありますので、やはり常連客がいませんと
もちろん、懇切丁寧なお店なので詳しく地図に記してありますよ~




お皿もセンス溢れる・・・流石職人の街、金沢~
所々、金継ぎも・・・大事に大事に使われている日本の美しい文化




マグロの漬けにこのわたも
シャリも酢が控えめで軽く、握りは絶品~
どのネタも素晴らしい~




Baccaratも金継ぎが~凄い!
Baccaratは社長からの贈り物だそうですよ~素敵❤
招き猫もバカラでしたあ~写真撮るの忘れてしまいました(^^;)j





鮑の蒸し煮は柔らか~~~~~~い❤❤
肝もお出汁も凄く美味しかったあ~至福です~♪





ふわ~っとカウンター越しにお寿司が舞い降りてくる~
そんな独特な動きに感嘆~
もちろん、お寿司は最高でしたあ~
本当に福福しい素敵な笑顔でございます❤




煮ハマグリ
手でいただくことが多いので、おしぼりもマメに交換してくださいます




私、殆どマグロを食べることがありませんが、大トロの炙り・・・
滅茶滅茶最高のひと皿でした!!!!




鰻の炙りの巻き
「熱いよ~」と大将から




友人の手に乗った礼文島のウニを撮ったもの
私はサッサと口に運んでしまったので(^^;)
久々に美味しいウニを食べたという感じでした。これぞウニ~~~!




冷酒2本目笑笑
友人は酒豪なので~(^^;)
少しいただきましたが、美味しいお酒でした。特に素敵な人と飲む酒は・・・❤

しかし、最初のもこちらも17℃でしたあ(*^_^*)





爽やかな板さんも
私はお腹いっぱいでしたが、先輩は名物だからとここのネギトロを
板さんが機転を利かせて下さって、少しお切りしますので食べてみませんか?と




美味しい~~~❤❤
こんなネギトロ初めて~~~




あるブログで、3回転してるけど、時間が押せ押せになっていて、予約時間よりもずれることがあると

多分、大将とお話ししたり、写真を撮ったりで時間が延びてしまうんでしょうね。
ツーショットも撮りたかったけれど、最後の3回転目のお客様がいるのと、仕込み中の大将にお願いするのは憚られますので、此処から。
板さんも皆で一緒に撮れたのである意味ベストショットですね♪
大将を筆頭に素敵なチーム「小松 弥助」
素晴らしいお店です!




Ah~お腹いっぱいでしたが、至福の時間でした❤
友人であり先輩に感謝感激でございます!
お寿司だけでも此処にきた価値は大いにあります
何故なら、何度でも来られるお店ではありませんし、また大将のお歳・・・

いやお歳は全く問題なし!米寿には全く見えませんでしたから
腕の筋力もあって、動作も切れがあってまだまだ現役ですね~

奥様とお話しできましたが、福の神のようなお顔立ちで朗らかな方でした。
切り盛りされて、柔らかい空気が流れているお店の雰囲気作りに貢献されております(*^_^*)
夫唱婦随・・・いろいろ学ばせていただきました(*^_^*)



こんな本があります。ご興味ある方はこの本を読んでからお店へ・・・

と言いたいところですが、

残念ながら今は誰でも予約ができないお店なのです。
大将の森田一夫さんは、寿司職人として一筋70年!今年で米寿88歳に!
古くからの常連客を大事にされている方ですが、有名店になってしまい、方々からお客が絶え間なく来店。忙しさに「もうこれは自分の寿司ではない!」と限界を感じ、一時閉店。
それから常連客などのファンからのラブコールで再開。今に至っております。

この店の常連客か一度以上行かれた方との同伴なら予約はできます。
先輩は早速に次の予約を入れていましたが、1月でした。そう3ヶ月先までいっぱいだそう~。
私は友人に声を掛けていただけなかったら、行かないまま知らないままに終わっていたでしょう。
本当に感謝です。
MICHELINとか単なる有名店とかではなくて、本来あるべき私たちを幸せにする古き良きお寿司屋さんだと思いました。
幼い頃、或いは年頃になって父に連れて行って貰った敷居の高いお寿司屋さんを思い出しました。

「食べる人を幸せにする寿司職人」とも云われていますが、
とても温かい気分になって心も胃袋も最高に幸せに❤
大将に出逢えてHappy~
そして美味しい物を素敵な友人と共にできて最高でした❤

間違いなく、最高に美味しいお寿司はここ小松弥助の森田さんのお寿司が記憶に遺るでしょう・・

厚かましくも結局ご馳走になったのでしたあ~~~<(_ _)>
どうしてもお礼がしたいと仰るので(^^;)
私が友人にとって役立てたと素直に受け取って・・・ご馳走さまでした<(_ _)>

本当に良い方向に向かっていくことを祈るばかりです!

最後に「旅費もどうぞ~」と・・・そんな馬鹿な~~~(>_<)
もちろんこれはお断りしました。私はそんな身分ではないし、ここのお寿司だけでもかなりなのです(汗)




帰りの電車の時間まで東茶屋街できんつばのお店で一服
何だかんだとあっという間に時間は過ぎてしまいますね~
あ~東京で開催された宇宙旅行の話し・・・(行くわけではありませんよ)を聞きそびれました(>_<)




そう言えば、この日金沢はしっかり雨マーク
降り立った時はまだ雨だったはずですが、回復してきたのです。
でも屋内に入るとまた雨、で外に出るとまた雨が止んだり・・・で気がつくと陽が出てきました!
本当に傘もさす必要もなく贅沢な金沢での時間でした(^^)

個人的にいつも思う事・・・
お天気は人とのご縁にリンクしています!
素敵な出逢い、ご縁に改めて感謝感謝でございます~♪

国内最大級のGala Dinner2019/10/10

早々とご招待を受けて、ずっと待ち焦がれていたGala Dinner~

やっと招待状が届きました♪

国内初の試みで令和初のビッグイベント!大阪観光局もバックアップ。
主催するスタッフ方方は並々ならぬご準備で想像を超えます・・・

もちろん私たちは会費を払っての参加ですが、今回は内々の招待で適正価格以上の内容になっているようであります。

また一般公示する前に完売になってしまったので、各レストランのリピーターや関係者が殆どです。

今回は国内で評判の和食やフレンチの料理人からフランスを中心に、米国、南米、香港、韓国のMICHELINシェフが一堂に会されます。

経営やイベントの主催を経験していると、その舞台裏が手に取るように分かりますので、今回のイベントがどれくらいの価値があるのか私にはよく理解出来ます。

また記憶に遺るであろう「食」、そしてその日の一期一会の時間に期待しています・・・









韓国MICHELIN店2019/10/11

今年早々に、あり得ないコンサートに招待を受けましたが、
日本で東京のど真ん中で、英国Westendミュージカル発祥の地で現役で大活躍しているスターが5人一緒に集うコンサートは、奇跡で地元ロンドンでも不可能だとJ.O.Jが何度も宣伝していました。
確かにひと言では言い表せない感動的な時間で、今もあの感動の舞台にときめくほど・・・
可能ならパリからロンドンに飛んで行きたいところなのですが・・・・

そして、今回はあり得ない食のイベントに!
大阪のど真ん中大阪城に隣接する会場で、世界の名だたるシェフと日本の料理人による食の大イベント・・・・

主催者も「こんなことは本当にあり得ないなんですが・・」と

招待状をいただいて改めて各シェフの経歴を見てみました。b

日本に招聘されたシェフの内、最も近い韓国のMICHELIN3星の宮廷料理人KIMさんがいらっしゃいます。

とても気になりながら中々行けずじまいだったGA-On(ガオン)

当日、どんなお料理をお披露目してくださるのかとても楽しみです。

日韓の溝は相変わらず冷えていますが、食文化はいつも国境を越え、互いの胃袋を満たして幸せにしてくれます(*^_^*)

↓Gaonの詳細です
韓国語と英語表記ですがどうぞ~






自然が怒っている?2019/10/12

今年は本当に次から次に台風が!

昨年は大阪でも甚大な被害があり、未だ完全復旧していない中で、今年は立て続けに千葉、関東の方で更に大きな被害に(T_T)

年々被害の度合いが大きくなり、台風だけでなく竜巻まで・・・・

竜巻はだだっ広い米国のように密集していない住宅地で起きているイメージがありました。

オゾン層の破壊という言葉は皆知っているけれど、どれだけ真剣に自然と対話しているでしょうか?

何気ない自然、例えば空を見上げ、何を想うのでしょうか・・・

私は偶然にご縁をいただいた風致地区にきましたが、不動産を第一に選んでこの地にやってきたのではありません。

先ずは自然と対等する地形、そして環境、最後に物件です。

地形においては父からの教えでもあり、東京でお世話になった最上階にお住まいの大家さんから不動産選びにいろいろご教示いただきました。

人の心もお天気のように変化しますが、正にお天気の神様も今の地球の様子を見て悪さをすることで私たちに警告しているような・・・

自然の脅威には私たちは為す術もありません。
もっと日常の空を窺ってみて、感謝することが私は大事だと思います。


今、本当に地球自体が疲弊し始めていることに気がつかないと・・・


それから小さな疑問・・・
何故今の住宅には雨戸がないのでしょうか・・・?
土建屋さん、本当に大切な人を護る家、もっと根本的なお勉強してほしいですね!





私のベランダにあるお隣の敷地の木々には感謝です。いつも護ってくれている、そんな有り難い木。
夏は日除け、雨風激しくても決して折れたことは一度もないんです
玄関も方角なのか雨風にさらされることもなく、不思議な一角・・・いえ自然をリスペクトしている区画だからだと改めて思います。
目にも優しいので癒やされています(*^_^*)

時々散歩しながら感じていましたが、風の通り道というのがあります。
家屋が倒壊したりするのは、もろ風を受けてしまう所に家を建ててしまったことも倒壊の要因だと思われます。
最近では未曾有の・・と言いますが、想定外の災害は起こります!
日本の住宅開発にもっと地形の特色を把握すべきことが必至ではないかと思います。
風を知ることも今後の被害縮小に繋がるのではないかと思うのです。

そういえば、ガールスカウトの経験ある友人や山に詳しい人の話で風を詠む訓練があるとの話しを想い出しました。山に登らずとも、日常でも空気を感じながら空と対話できますよね。っっb





ここから見る景色は様々ですが、台風の前日に現れた夕焼け・・・・
息をのむ美しさで暫く魅入っていました❤

ちなみにここにあるのは人工池。

地域の先人が洪水を防止するために造られたものです。感謝ですね。

改めて住む環境を造るのはその土地におられる名士の力も大きいのです。歴史的な場所でもありますが、ここは確かに立派な先人方方の知恵の賜です。




車庫から地上に出た瞬間
「今日はどんな空かなあ~?」と
この日は秋らしい繊細な鱗雲



オマケはパリの空です♪

個人的に予兆はあったのですが・・
これも偶然・・?いつもその土地の空を仰ぎ拝み感謝するのが私の習性に(^^;)

そうするとこんなにミラクルな逆さ虹まで見られるんです❤

それから初対面の方とお目にかかる時や、何かの行事でお天気に恵まれたときは「良いご縁!」と思っています。

特に雨マークが付いていたのに、回復したり、寒い時期なのにインディアンサマーや小春日和になったりすると特に良いご縁だと思います(^_-)

個人的に本当に多いです。時々、友人から「まるで魔女ようね~!」と笑

人とのご縁をついついお天気占ってしまうのですが、土砂降りだったら、ちょっと、、いやかなり考えてしまいますね~笑(^^;)

実際に、そのようなことを物語る経験談を多く存じています。ここでは話せませんが(^^;)

お天気の神様にいつも感謝を忘れないように心がけていきたいと思います

それからどうかどうか台風の被害が最小限でありますよう、何卒お願い致します・・・(合掌)