和倉温泉へ ― 2014/01/24
急に思い立った金沢女ふたり旅・・
母を連れて金沢と和倉温泉に
奇しくも今のこの時季に亡き父が会合で金沢に出張で、兼六園の美しさを見て母を連れて行きたいと言っていたそうです。
私からの誘いで母からどうしても兼六園には行きたいとの話。勿論、プランの中に組み込んでいました。
何かと企画することが好きな私ですが、最近は依頼心が強くなってしまって慣れない地方の旅の計画は少し緊張しました。
この時季の北陸のお天気は曇りや雪、白黒の景色だと思っていました。
予報も雪や曇り・・・・・のはずでしたが・・・・
旅の模様はこんな感じでした
青空に寒さも和らいでくれました。
膝の弱い母を連れての旅なので街中の足下が心配でしたが、一気に解消してくれました。
お天気が良かったお陰で軽快に街を散策。
金沢は2015年に新幹線開通に伴い、駅前はとてもよく整備されていました。
駅ビルにある百番街は、有名なお土産やお弁当などを扱っており内容も充実して中々のものでした。時間のない人にはとっても便利ですね。
母を連れて金沢と和倉温泉に
奇しくも今のこの時季に亡き父が会合で金沢に出張で、兼六園の美しさを見て母を連れて行きたいと言っていたそうです。
私からの誘いで母からどうしても兼六園には行きたいとの話。勿論、プランの中に組み込んでいました。
何かと企画することが好きな私ですが、最近は依頼心が強くなってしまって慣れない地方の旅の計画は少し緊張しました。
この時季の北陸のお天気は曇りや雪、白黒の景色だと思っていました。
予報も雪や曇り・・・・・のはずでしたが・・・・
旅の模様はこんな感じでした
青空に寒さも和らいでくれました。
膝の弱い母を連れての旅なので街中の足下が心配でしたが、一気に解消してくれました。
お天気が良かったお陰で軽快に街を散策。
金沢は2015年に新幹線開通に伴い、駅前はとてもよく整備されていました。
駅ビルにある百番街は、有名なお土産やお弁当などを扱っており内容も充実して中々のものでした。時間のない人にはとっても便利ですね。
目的地は能登湾、和倉温泉ですが、ランチは市内で食べて向かうことに。
翌日の蟹などの品を物色するため、金沢の台所・近江市場へ直行~
とりあえず、地元の人も通うという海鮮専門の食堂へ。
海鮮ちらしをチョイス。
ネタが大きく新鮮ですが、ネタはもう少し小さくして欲しいかな・・・
隣のテーブルに後から来た業界人らしき男性のご一行様にジロジロ見られました(^^;)
「よく食べるな~」と思われたのでしょうか・・・・笑
恥ずかしかった~~~~
さて、いよいよ和倉温泉に
金沢に来るときも、和倉温泉に向かう時もサンダーバードで
和倉温泉に到着しました。
曇り空でしたが、明るさも出てきて得も言われぬ景色が見える能登湾に癒やされました・・・
お部屋は抱月という露天風呂付きの広いお部屋
お部屋の露天風呂です。窓を全開すると能登湾を眺める贅沢な空間です!
勿論、大浴場にも行ってみました。
何と私達が入った時は貸し切りでした(*^_^*)
こちらは露天風呂から見た景色です



ゆっくり温泉に浸かった後は、待ちに待った蟹懐石 (^o^)
お部屋で食事もできるのですが、個室でテーブル席の方が母にも負担がないので・・
加賀の蟹です!これは生の状態です。
大きな蟹に合わせて土鍋もひときわ大きいです!
寒椿が添えてありました❤
母と福井県のまずはリンゴ酒で乾杯~

蟹や地元の魚で盛りだくさん~
今は甘エビや寒ブリが旬ですが、脂がのって甘くてどれも凄く美味しい~!!!!
そして、能登娘と言う名の紫の大根
酢橘をかけると紫色から・・・・・・?
蟹が蒸し上がりました(*^_^*)
蟹に夢中になって写真を撮り忘れましたが(^^;)上品なブリ大根もありましたが、絶品でした!
蕪蒸しです
釜で炊いた蟹飯
お腹いっぱいでしたが、しっかり戴きました(*^_^*)
フルーツも柿、メロン、苺で盛りだくさんで嬉しいですね
Ah~~~大満足の夕餉でした~~
母ももう蟹はたくさんと・・・
お酒も蟹も三分の二は私が平らげたのでした(>_<)