IN 安曇野~♪ 1 ― 2014/03/13
4日間のスキーの後、白馬から安曇野へ
穏やかな清々しいお天気になりました
安曇野はアートフルで食も豊かな町です。
ここを訪れるようになってもう10数年が経ちます。
和食の伝説の料理人の料理を愉しむ為にやってきました。
例年にはない大雪で昨年とは違った風景に・・
畑一面にはまだ雪が。
何度もこの景色を見ていますが飽きませんね
自然美とはそういうものです。
食事処は個室で
このアプローチが好きです
安曇野界隈の作家さんの花入れや花を観るだけでもウキウキします
ここでは井筒わいんのシャルドネがMUST!
樽仕込みは美味しい~❤

お品書きは何時もワクワクします~♪
っっっbb
春の宴の始まりです~❤
可愛い鶯まで~♪
岩魚と雪鱒の造りは絶品~!
ラディッシュを寒椿に見立て雪まで演出
愛でながら春到来を感じる料理の数々に(*^_^*)
山葵は砂糖を併せて擦るとこよって風味が際立つそうです
こちらで初めて知りました
今回コチラで4つめの真丈の椀物。
ここでは蛤の真丈でした♪
焼きナスも美味しかったです(*^_^*)V
おソバ屋さんも開けるくらいの最高の手打ち蕎麦
ここのウリのひとつです。
凌ぎ椀として出されました。
鰤の照り焼き
せいろ風の器も味わい深いです
時季的なのか、今回の旅では毎日鍋物が出ました。
生でも食べられるお馴染み信州サーモンとつみれの豆乳しゃぶしゃぶ
土鍋が可愛い~
信州牛のひと皿
今回は冒険していましたね
畳鰯やイタリアン風の物まで
信州牛は非常に脂がのってジューシーで柔らかいのですが、次回は買って帰りたいと思うほど!
〆のお食事は牡蠣の佃煮のぶぶ漬けは凄く美味しかったです!!!
雛祭りは終わりましたが、三色団子のような可愛い春らしいデザート
今年も早々に神社さんのお料理を戴けて感謝の極みでございます❤
食後は暫くして、温泉に~♨
IN 安曇野 ~♪ 2 ― 2014/03/13
安曇野のお宿での1日は何日も滞在したかのようにゆっくりと時間が流れています。
翌日、温泉♨にも浸かり気持ち良い朝を迎えました。
朝食も素晴らしいこちらの宿!!!
出来たてのお豆腐もあります
食後は場所を変えて、Coffeeのサービスも
チェックアウトまでお気に入りのあの場所へ・・・
Vif穂高でお気に入り物を
ここのパンはモチモチしていて、優しくて美味しんです❤
秘密はこだま酵母です!
お目当てはアンパンとクリームパン
人気があるのですが、何と幸運にも2個ずつありました。
そして、もうひとつのお目当て・・
青大豆、くらかけ豆と紫の古代米です。
白馬のホテルの和食で毎晩チョイスするくらい食感が気に入りました!
予想通り此処に置いてありました(*^_^*)V
ユニークなリンゴを発見。
その名もピンクレディー。芳しい香りがします~❤
トマトやルッコラもGET!
何時見ても飽きない美しい景色に爽快感が~❤
穂高駅まで送っていただき、帰路へ・・・