私の生涯スポーツ ― 2018/12/02
約8ヶ月ぶりに再開したテニス
ゴルフも半々ですが、テニスは年中できますからね。
冬期と春はスキーですが・・・
テニスは無酸素運動の代表格、正直、体力に自信がなくなっていましたが・・・
しかも肩を痛めていたので、恐る恐るでしたが・・・・
ひと月くらい経つとパワーテニス全開!
クラスの振り替えが柔軟にできるので、時々、違うクラスに入ってのレッスン。
新しいスクールはテンポが早く、合宿並みの日も(^^;)
案外、レベルの高い男性も多く、パワーテニスにならざるを得ません。
が、ミックスダブルスの際に、バックから打ち込んだ私の球にペアを組んだ紳士から、思わず
「オ~~!」と(^^;)笑
結構な音がしたので、驚かせてしまいました。
見た目が大人しそう(第一印象です汗)なので、ギャップがあるそうです笑笑
是非にとクラスへのお誘いも受けました(*^_^*)
いつの間にか痛めていた肩は全く痛みもなくなり、サーブをするときもこれまでのように打てるようになりました。
確か、プロ野球の工藤投手が痛めたところを完治させるのに、本来は安静にすべきところをあるトレーナーが「むしろ動かした方が良い」とのアドバイスで復帰できたそうです。
人間の身体は宇宙だと私は思っています。
どこかでもう年齢だから、無理だ、というのは勝手に自己暗示に掛けてしまっているのだと思います。
日々、衰えているのは真実ですが、鍛えることで可能なことってあると思います。
鍛えるといっても、筋力ムキムキにするようなたいそうなことではなく、地味な運動で良いと思います。
テニス界でもこれまでの常識を覆すほどにR.NadalやR.Federerが大けがから復活して優勝を果たしましたからね。
私はとにかくじっとできない性分なので、夢中でコート内のボールを追いかけることが合っているようです。日焼けは嫌ですからインドアですけど笑
最近はダブルスでは必須のボレー、動体視力まで鍛えられているのか、今までよりスピーディなボールに対処できるようになりました。
スクールのテンポの速さのお陰でしょうか。慣れですね(*^_^*)
とにかくテニスは心を無にして打ち込める私にとっては大切な生涯スポーツなのです!
![](http://stchapelle.asablo.jp/blog/img/2018/12/02/51e0d9.jpg)
![](http://stchapelle.asablo.jp/blog/img/2018/12/02/51e0d6.jpg)
昨年秋、London Finalでミラクルなドロー、しかも、間近で憧れのフェデラーに❤❤