美味しい~ヘルシー~パワーアップ♪2020/02/02

日常から食生活を大切にすることは本当に重要なことなんです。

先日、トレーナーの先生とお話しをしていて美容と健康の秘訣はという話題になりましたが、
何と云っても「カロテン!リコピン!」とお伝えしました。

毎日、トマトとフルーツ、アボカド、ヨーグルトは欠かしません。

いつかの遺伝子検査の中で、染色体の先にある細胞・テロメアを初めて知りましたが、その長さが若さのバロメーターになるというデータを見て、しっかり日常の食生活がコミットしていたのだと納得しました。ひいては老化をとめるものだそうです。

ビフィズス菌も100%の棒グラフを示していて、毎朝食のヨーグルト摂取の効果が明示されていました。

先生から「私も毎日トマト、ヨーグルト、アボカドを食べます~」と意気揚々に
私よりお若い先生ですが、今後将来の為に頑張ります~というポジティブなお話し

そう、衰える前に着手することは効果大です。
筋トレもそうですが、若い頃に出来ても中々ハードなトレーニングは厳しく辛いもの。
だからこそ、少しでも若い内に身体を鍛え、食生活もしっかり見直すことが大切なんです。


以前、私が料理サロンで教えていた生徒さんのご主人さまがトマトが苦手、野菜も殆ど食べないとの話し。友人としても心配な要素もたくさん。
彼のご両親さまお二方とも偏食だというお話しでしたが、悲しいことに癌で次々に他界されました。
息子さんである彼も友人のために、健康であらねばならないと病気を切っ掛けに禁煙をされました。禁煙で味覚が変わったのか?苦手と思われていた野菜の本来の味やその他の素材が美味しいと思われ始めたそうです。
素材の美味しさを感じること、香りも。それは五感が豊かになることでもあるんですよね。
食事は心から愉しく美味しく摂取できる、それは幸せのバロメータと言えるでしょう。

あのミシュランシェフのKINGアラン・デュカスも「グルメな人とは最後に行き着くのは野菜食なんです」と。その言葉に大いに共感できました。

暖冬ですが、最近はまた冬の寒さが戻ってきたので、お鍋やスープ料理を作ります。
奈良県産の程よい大きさのキャベツを見つけたので、あれを久しぶりに作りました。




トマトージュースと鶏ガラスープで煮込んでも良いのですが、より旨みを感じる私のオリジナルトマトソースを作りました。
これはパスタに絡めて本格的なパスタ料理にも(*^_^*)




そう!ロールキャベツです♪




フィリングの挽肉は豚肉ですが、ジューシーで美味しい~ヘルシー旨みたっぷり!





こちらは出逢ってからもう18年くらい

応援してきたワイナリーですが、あまりにも人気があって困ります(^^;)j
当初はワイン畑の見学やワインセラーパーティーにも参加できたのですが、厳しい自然派のワイン作りに時間を費やしておられるので今は殆どS氏にお目にかかれることがなくなりました。
我が家の食卓にはMUST
でもその年のヴインテージは一人1本しか買えない貴重な国産ワインなのです!
本当に美味しいワインです。
ストイックにワインを生産されているS氏には4月に久しぶりに再会できそうです(*^_^*)
弟さんもあまりにも有名な生産者さんですが、ほぼ手に入りにくいワインになってしまいました。
が、同じく4月にはそのワインが飲めるので今から楽しみで溜まりません!

美容と健康を維持していくのは、ワインも料理も愉しく美味しくいただく日常の生活を大切にする、とてもシンプルな事なんですよね(^^)


記憶に遺るメニュー2020/02/02

料理の話題に因んで・・・

クリスマスでは各家庭によって決まったメニューがありますが

私はメインにいつも決まってコチラを作ります。(昨年のクリスマスメニューですが(^_^;))

理由は簡単なのに、美味しくって豪華なひと皿になるからです~

”boeuf bourguignon”(ブフブルギニヨン)

所謂、牛肉の赤ワイン煮込みですが、オリジナルはブルゴーニュのメニューです。
実際にブルゴーニュで何度も食べた料理ですが、、
レシピは色々あり、私は独学で名シェフのレシピを参考に作っていますが、一番気に入っています(*^_^*)
名シェフとは帝国ホテルの料理長であり、日本にフランス料理を広めた今は亡き村上信夫氏です。
人柄が料理に顕れると思いますが、彼のレシピを通して感じること・・・間違いなく美味しく出来る!
ローストビーフも彼のレシピで作っていますが、十八番になっております。

より簡単に、でも手抜きもなし、素材、特に和牛にもこだわりがある”boeuf bourguignon”

何かと忙しい師走でも簡単に作れますから重宝しています(^^)
この日はテニスの打ち納めだったので、準備が大変でしたが何とか無事に(^^;)
メインだけではなかったので、ちょっと無理をしてしまいケーキまで作りましたが、何が何だか分からないままに全て無事に~

昼夜赤ワインでマリネした肉は佐賀牛のスネ肉

柔らかくなって最高のひと皿に~

付け合わせはインカの目覚め、蕪など




そしてもうひと品
パリで買った昨年からお気に入りのブランドのキャビア




ブリニーを焼いて一緒にいただきますが・・・




北海道のウニも準備して・・・・





そう、私の人生で記憶に遺ったひとつ
ランスというシャンパーニュ地方を意識したメニューを出されていた青山のフレンチで出逢ったひと皿

温泉卵とウニとキャビアのジュレを自分の舌と記憶で作ったもの
本当に贅沢なひと皿ですが、お店によってはこれにオマールが付くものもあります


久々にジュレも作ってあたふたとしましたが、万事上手くいってホッとしたクリスマスでした(^_^;)





もちろん併せたのはシャンパンです!スパークリングワインではありませんよ~

昨年、パリのホストファミリーのパパYvesからいただいたシャンパン❤

彼の叔父様が運営されている貴重なシャンパンで金賞を獲得されています。
泡が繊細で本当に美味しく、キャビアとのマリアージュは最高でした~


筋トレでウィルス撃退~2020/02/05

新型コロナウィルスで不穏な世の中に・・・・

ですが日頃からの生活習慣には何も変わりません。

Positiveに日々過ごすのみですね!!!

たまたま昨夜の番組で身体を鍛えること、特に筋トレは免疫力を高めて病に罹りにくい身体にできるという話し・・・
正に昨日は昨年末に偶然に出逢ったトレーナーさんからのご指導でPilatesに続き、筋トレを開始しました。
生涯スポーツ、テニスでの怪我防止の為に始めたトレーニングですが、とても効率よく筋力や体幹がアップしたのか、もう無理だと思っていたパワーテニスが復活したんです。
サービスも無理なく振り抜いてハイスピードに!
こんなに早く結果にコミットする筋トレ・・・素晴らしい~
アスリートの方方が筋トレに励まれる理由を実感、そして体感して納得!
もちろん私の筋トレメニューはプロのアスリートには及ばず、望みもしませんが、身体のバランスは今のうちから整えておきたいですよね。

事実、今や20代のタレントさんがこぞって筋トレに励んでいます。

自分の身体は自分で護る!強靱な身体作りは健康美にも繋がりますよね。
大したトレーニングしなくても健康に生きてきましたが、筋力だけは衰える一方ですから・・・

トレーナーさん曰く、私には理想的な筋力が既に付いているとのこと。先日の計測でもトレーナーさんからお墨付きのデータで、掲示板に貼りたいとのお話し・・・・
滅多に見られないデータだったらしく、お手本にしたいと言うことでした(*^_^*)
また3ヶ月後に計測しますが、もう少し脂肪を増やすと完璧だと云う事でした。

単にスタイルが良いとかそんな単純な話しではなく、バランスの話しですが、効率よくご指導してくださったPilates、そして筋トレのトレーナーさんのご指導の賜なのですが、しっかり結果にコミットしたわけです。
どんなに運動をしても基本根本的な身体の骨盤などの歪みを整えなければ、かえって怪我の元になったり、疲労しかないトレーニングになってしまうのです。
また、最近増えている美容矯正専門の施術で、綺麗な身体を、という謳い文句のエステがありますが、それは一時的なものでなのです。当然ですが他人の手によっって調整するだけなので、時間の経過と共に元の位置に。また施術を受けてというのを繰り返すので疑問符ですよね。
理に適った食生活と身体を整えながら筋力を付けることこそ大切なことなのです。
美は一日にしてならず・・・地道に続けること、無理なく少しずつでも良いので日課にして運動をすることが大事なんですね。
特にしなやかな筋力を付けることで免疫力もアップするだけでなく、太りにくい身体と怪我予防してくれます。もちろん若返りにも期待できます!

トレーナーさんとの出逢いは面白いもので、
「筋トレしたいけど良い先生、良いフィットネスがないかなあ~」と思っていたときに、ある医院に併設していたフィットネスを発見して今に至っています。
当初は男性のトレーナーさん2人と女性のトレーナーさん1人でしたが、
過去に苦い経験があったので(^_^;)女性のトレーナーリクエストしましたが、スケジュールが合わず、諦めかけていましたら、女性のトレーナーさんから直々にご連絡をいただきました。
私のスケジュールに合わせてくれるとのことで成立!

私の趣味は多く、ゴルフ、スキー、テニスと年中ちょっと忙しいです笑 旅もしますし(^_^;)
ウェアも当然、それぞれ必要になりますが、フィットネスはテニスのスコート以外は兼用出来るものもありますが、とてもお気に入りのブランドに出逢いました!
Pilatesの先生から教えて貰ったlulu lemon カナダ初の世界中のyoggieからの愛されているブランド
履き心地が最高でデザイン性、機能性に優れています。
関西は大阪にありますが、中々大阪に出かけないままに・・・

と昨年、パリを散策していましたら偶然にお店を発見して即買いでした。
パリでもYoggie人口が多く需要があるようですね。





サイズが一番小さいので2

殆ど4以上でしたが、幸運にもPilatesの先生お薦めのデザインがありました。
黒は別店舗に行って追加


透かしがあってお洒落~❤




これはパリで見つけた最新作のバッグ。
Yoggieではありませんが、ヨガマットをホールドできる撥水加工の大容量のバッグ。
テニスバッグの買い換え時期だったので、併用して重宝しています~



luluremonのロゴマークを象ったトップス
色もお気に入りです
テニスでも着られそうです




以前は抵抗があったスパッツですが、自信持って履きますよ~
lululemonのコンセプトは街中でもフィットネススタイルで移動できるというのでファッション性を重視しています。
でも流石に長めのアウターを羽織ってフィットネスに行ってます(^_^;)
と言っても私の自宅から数分なので本当に通いやすいのです。




人に合わせたメニューで的確にアドバイスをしてくれるトレーナーさん
出逢いに感謝❤





実年齢ではあり得ないとトレーナーさん・・・
でも難なくこなしていく私には20代のトレーニングメニューを
回を重ねるごとに重量も増やしております(^_^;)

トレーニングが終わった後は疲労感はなく、本当に身体が軽く細胞が喜んでいるような~

人間の身体は小宇宙なのです!
ウィルスなんて撃退しますよ~~~!





袋もお洒落でいつの間にか色んな色が集まりました。
お買い物に充分に使えるデザインですがエコにも良いです~


最強の家電2020/02/07


ガ~~ン(>_<)
長年使用していた食洗機が故障~~

家電は外国の製品で永く使えるものを選んできましたが・・・・

しかし、故障にも偶然のような出来事が・・

いつも夜にタイマーセットするのですが、10年以上使用して初めての失態

スライド式なのですが、扉をちゃんと締めずにタイマーセット

朝、作動しなかったようで、そのままスイッチを入れ直して食洗

問題なく綺麗に~




B.T.W.

急に勝手に動き出し、スイッチをOFFにしても止まりません(汗)


急いで専用ブレーカーを落として何とか止まりました(汗)

これはキッチンをリノベイトしたときに、薦められた日本XFisher &Pakel社の特注の2段式のスライド大型食洗機


よりによって特注だったらしく(その当時はそんなことまで知り得ず)10年経っているので部品がないので、「お役目ご苦労様~」に(^^;)


外国製品は結構なお値段でしたが、日本の電化製品は場合によっては数年で故障したり個人的に信用していません
丈夫で保障期間が長く、部品も半永久的に保管しているブランド企業を選択します。

いろいろ学んで洗濯機は断然コチラのメーカー!

食洗機もとても評判が良いドイツ製です。Benzと同様によく出来ています。

日常洗濯は欠かせませんが、ドライクリーニングモードや乾燥も細かくメニューがあります。

何より、生地を傷めず清潔さを保つハニカムドラムは優れものです。

そろそろ10年でしょうか・・・・
よく働いてくれます♪



デザインだけでなく機能も優れていますが、何と云っても頑丈で長く使える、また、無料修理保障制度が5~7年のオプションまであります。
そうです!車同様、良い物を長く使う事で経済発展よりも公害などの環境を見直すせる・・・
国民幸福度が高い国としても評価されている世界一貧乏な大統領の御言葉も記憶に・・・

贅沢だと思われがちですが、半永久的に使うという考えで高品質な物を選びます。

これは衣類や靴もそうですが、欧米人の方がその傾向が強いと思われます。

日々使う物、着る物にはお金を掛ける!特に大型家電は慎重により良い物を・・・

最近はやたらに使い捨てが目立つ様な世の中に。私も反省する一人でありますが(^^;)

昨年滞在したホストファミリー宅には立派な家電が揃っていましたし、借りたアパルトマンにもMieleやBOSCHの頑丈な食洗機や洗濯機が完備されていました。

そんなことで長年電化製品を使って学んだことは断然、欧米産のブランド家電です。


それから何と云っても何でも直ぐに捨てる、買い換える、特に電化製品や車は廃棄物の温床となって地球への公害の元、ひいては温暖化の原因になっているのです。

新しい電化製品は需要と供給で次々に製造されるわけですが、、、

ただ日本の家電が全く悪いと言うのではありません。
日本の法律で電化製品には安全対策の為に外国製品より複雑でたくさんのネジや部品が使われているので、故障しやすいのだとか・・。なるほど~


確かに、イタリア製のオーブンで納得したことがありました。
10年以上使っているお気に入りのコンパクトサイズのイタリア製オーブン。


これは本当に使いやすくって万能で場所も取りません。
パンのトースター変わりから本格ピザやグリルまで、今日まで素晴らしい活躍です・・・が、
実は2度故障しました。
1度目は5年程経って。お値段は本当にお手頃だったので、専門の修理の下請けから配送で引き取りに来て下さり、5000円で新品同様にピカピカになって戻ってきました。
その時は本当に感動しましたあ~

日本製なら大体数万円の家電は即廃棄~レベルなので(>_<)

それから10年目に遂に電気系統に不具合・・・もうだめなのかなあと諦めモードになり、
新作を買い換えを検討していましたら、何と、回線がとても単純らしく、同じ部品が国内にもあるとのある方のブログで発見~感謝!
大阪にその部品がありましたが、とても小さなネジ。
結局ネジ代300円ほどで修理できて今も元気に活躍しております!
修理した人・・・・私にとってはノーベル賞クラスだと尊敬❤❤感謝❤❤感激❤❤
流石、元エンジニアで米大学理工学部!
ササッと直せる男性って素敵ですよね(*^_^*)頼もしいです!

さて、肝心の食洗機ですが、不幸中の幸い!2段のスライド式でしたが、上段は問題なく使えるとのことで、暫くは大丈夫そうです。
日本から撤退したFisher and Paykelは撤退して部品がないので(海外にはあるそうですが)、次故障した時は買い換えするほかありません。

その時の為にショールームへ行こうと思います。

もちろんショールームはMiele社です!

部品の保管が半永久的だと云われるMieleしか考えられません。
某有名な日本企業の下請けの修理工さんも「日本製は2~3年で故障する事も多々あり、ないとは云えません」とのお話しに改めて・・・



デザイン性が高い上に大容量、丈夫である家電

故障したら廃棄する、ではなく故障したら修理して使う!そんな家電を望みます。
日本でももっと身近に高品質な家電が生まれることを願うばかりです・・・・

How can I....?2020/02/09

How can I go on......

丁度、悩んでいるときPcで最近のニュースをチェックしているとこの動画が・・・







Queen Freddie Mercuryが新しい音楽への挑戦を決めて、周りから「クラシック、ましてやオペラなんて失敗にするに決まっている」と反対されるも
あの名曲Bohemian Rhapsody ♪と同様に世界中の人の❤を射止めました。

私もこの曲に何度も励まされ、これまでの曲に加え時々車の中でも自宅でも聴きます(*^_^*)

Barcelonaオリンピックでは「Barcelona♪」が披露されるはずでしたが、開催前に彼は昇天・・・(T_T)

このコンサートの頃には、既にAIDSに冒されていて、最愛のパートナーのモンセラートには「もうキスはできないよ」と・・・

コンサートで手を触れるときの様子がそんな事を物語っている様な切ないシーンも個人的にジ~ンとします。

モンセラートさんの初来日、最初で最後の東京のコンサートは弟がプレゼントしてくれて行きましたが、本当に貴重なコンサートで美しい声、今も感動の記憶が・・・
コンサート行くなら、ほんまもんに限ります!永遠に記憶に遺るでしょう~

彼女も昨年、この世を去りました・・・天国で美しいデュエットを奏でているかもしれません(*^_^*)

恐らく、次の映画では彼女の話も出てくるはず。Freddieが熱くラブコールを送ったかけがえのない人だからです。メンバーはあまり歓迎していなかったようですが・・・


来週は遙か彼方からわざわざ私に会いに来て下さる方がいらして、大事なお話をします。

久しぶりのあることで・・・意味深笑

今後の人生が少し、或いは劇的に変化するかもしれませんが、どう返事するかは私にも分かりません(^_^;)それだけ複雑なお話しなので・・・

新しい挑戦・・・・・


他人さまからまだ必要とされる・・・嬉しく有り難いことなんですが・・・

正に How can I go on~~~(^_^;)

誰にも相談できない、する必要もありませんが、全ては自分の意思ひとつですからね・・・

まずはゆっくりじっくりお話しを伺ってみようと思います~